教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中465ページ目)

修学旅行・遠足・社会科見学…文科省が実施に向け配慮要請 画像
教育行政

修学旅行・遠足・社会科見学…文科省が実施に向け配慮要請

 文部科学省は2021年4月1日、2021年度(令和3年度)における修学旅行等の実施に向け配慮を要請する通知を全国の学校設置者に発出した。新年度を迎えてあらためて、修学旅行や遠足、社会科見学などの教育活動について、実施に向けた特段の配慮を求めている。

【クレーム対応Q&A】担任の服装が教師に相応しくない 画像
事例

【クレーム対応Q&A】担任の服装が教師に相応しくない

 学校に教師の服装のことでクレームが入ることがあります。学校種によっても相応しい服装というものは少しずつ違ってきます。今回は、教師の服装について取り上げます。

デジタル教科書の現行基準撤廃、普及促進へ…文科省 画像
教育行政

デジタル教科書の現行基準撤廃、普及促進へ…文科省

 文部科学省は「教育現場におけるオンライン教育の活用」について取りまとめ、2021年4月1日にWebサイトで公表した。不登校児らが自宅などで行うオンライン学習を一定の要件のもと出席扱いとするほか、学習者用デジタル教科書は現行基準を撤廃する。

新型コロナ、学校内感染は小学生4%・高校生25% 画像
教育行政

新型コロナ、学校内感染は小学生4%・高校生25%

 文部科学省は2021年3月31日、学校関係者における新型コロナウイルス感染症の感染状況について発表した。2020年6月1日から2021年2月28日までの間、児童生徒1万4,626人、教職員1,902人の感染の報告があった。

教育機関向け「Pepper for Education」指導書も提供 画像
教材・サービス

教育機関向け「Pepper for Education」指導書も提供

ソフトバンクロボティクスは、2021年4月1日から人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の教育機関向けモデル「Pepper for Education」を提供。Pepper本体だけでなく、簡単にプログラミング可能な「Robo Blocks」や、Pepperと一緒に学べる教育アプリがセットになっている。

プラス、学校向けサービス「smartschool for TEACHERS」 画像
教材・サービス

プラス、学校向けサービス「smartschool for TEACHERS」

 プラスは、小・中学校の先生を対象に、学校や授業で使う教材を翌日に届けるサービス「smartschool for TEACHERS」を提供する。2021年4月1日より開始し、カタログ創刊号を同日発刊する。

東京都、新たな「いじめ総合対策」保護者プログラムなど 画像
教育行政

東京都、新たな「いじめ総合対策」保護者プログラムなど

 東京都教育委員会は2021年3月31日、「いじめ総合対策(第2次・一部改定)」をWebサイトに公開した。いじめ防止の取組みを推進するポイントなどをあげ、新たに開発した「保護者プログラム」や「地域プログラム」も盛り込んでいる。

災害時の学校給食、実施体制構築へ向け事例集作成…文科省 画像
教育行政

災害時の学校給食、実施体制構築へ向け事例集作成…文科省

 文部科学省は2021年3月31日、「災害時における学校給食実施体制の構築に関する事例集」を公表した。災害に備えた学校給食実施体制を整備している自治体は33.4%。事例集では、具体的な整備状況などをデータで示すとともに、11自治体の特徴的な取組みをまとめている。

【大学受験】推薦入学が増加、私大で44%…2020年度入試 画像
教育行政

【大学受験】推薦入学が増加、私大で44%…2020年度入試

 文部科学省は2021年3月31日、2020年度(令和2年度)国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要を発表した。志願者数や志願倍率は減少したものの、AO入試や推薦入試の入学者数は増加している。

COREハイスクール・ネットワーク構想、13教委を採択 画像
教育行政

COREハイスクール・ネットワーク構想、13教委を採択

 文部科学省は2021年3月31日、「地域社会に根ざした高等学校の学校間連携・協働ネットワーク構築事業(COREハイスクール・ネットワーク構想)」の採択結果を公表した。北海道、愛知県、広島県など、全国13の教育委員会を採択している。

情報処理学会、教職員向け入会キャンペーン 画像
教材・サービス

情報処理学会、教職員向け入会キャンペーン

 情報処理学会は、小中高校の教職員を対象に、新規入会キャンペーンを2021年4月1日から11月25日まで実施する。新規入会者を対象に、入会金が免除され、2021年度と2022年度の会費が半額になる。

教育現場のオンライン教育活用、萩生田・河野両大臣が取りまとめ 画像
教育行政

教育現場のオンライン教育活用、萩生田・河野両大臣が取りまとめ

 文部科学省は2021年3月29日、萩生田光一大臣が河野太郎規制改革担当大臣と共に、「教育現場におけるオンライン教育の活用」についての取りまとめを菅義偉総理に報告したことを発表した。

小学校35人学級、法案成立…今後5年で全学年へ 画像
教育行政

小学校35人学級、法案成立…今後5年で全学年へ

 公立小学校の学級編成を35人に引き下げる「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律の一部を改正する法律案」が2021年3月31日に成立した。2021年度から5年かけて1クラスあたり35人に引き下げる。

GIGAスクール時代の学びに必要な考え方…iTeachers TV 画像
事例

GIGAスクール時代の学びに必要な考え方…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年3月31日、開智望小学校の五木田洋平先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAスクール構想時代の学びに必要な考え方」を公開した。「対話から生まれるひらめきを重要視する」という論点から、実践例を紹介する。

オンライン研修「はじめてのロイロノート」毎週水・木に開催 画像
イベント

オンライン研修「はじめてのロイロノート」毎週水・木に開催

 LoiLoは毎週水曜・木曜に、初心者向けの無料オンライン研修「はじめてのロイロノート」を開催している。4月からのGIGAスクール本格始動に向け、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」の利用開始をサポートする。

教員向けウェビナー「GIGA端末を活用しよう!」4/10 画像
イベント

教員向けウェビナー「GIGA端末を活用しよう!」4/10

 チエルは2021年4月10日、都道府県および市区町村の教育委員会、全国の学校現場の先生を対象に、オンラインセミナー「チエルマガジン登壇者が語る GIGA端末を活用しよう!」を開催する。参加無料・事前登録制。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 460
  8. 461
  9. 462
  10. 463
  11. 464
  12. 465
  13. 466
  14. 467
  15. 468
  16. 469
  17. 470
  18. 480
  19. 490
  20. 最後
Page 465 of 518
page top