教育業界ニュース

中学校(283ページ中11ページ目)

長崎県の教員採用試験、実施要項発表…採用予定は計529人程度 画像
教育行政

長崎県の教員採用試験、実施要項発表…採用予定は計529人程度

 長崎県は2025年2月7日、2026年度(2025年度実施)長崎県公立学校教員採用選考試験の実施要項等について公表した。試験日程の早期化や大学3年時受験の導入など、長崎県の教員採用試験は2026年度から大きく変わる。要項ではおもな変更点のほか、採用予定者数や出願、試験の詳細について掲載している。

福岡市、教職経験者向け特別選考を実施 画像
教育行政

福岡市、教職経験者向け特別選考を実施

 福岡市教育委員会は2025年2月10日、2026年度福岡市立学校教員採用候補者選考試験の教職経験特別選考について発表した。同選考は、教職経験を有する者を対象にした特別な採用試験で、出願は電子申請と郵送による自己PRシートの提出が必要である。

大阪市教採2026、特別選考の小論文廃止など変更点 画像
教育行政

大阪市教採2026、特別選考の小論文廃止など変更点

 大阪市教育委員会は、2026年度の大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストの詳細を発表した。出願期間は2025年3月3日から4月14日までで、オンラインシステムを通じてのみ受け付ける。今回の選考では、大学(大学院)・教職大学院推薦特別選考における小論文が廃止されるなどの変更がある。

教職調整額、10%へ段階的引上げ…給特法改正案を閣議決定 画像
教育行政

教職調整額、10%へ段階的引上げ…給特法改正案を閣議決定

 政府は2025年2月7日、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)等の一部を改正する法律案」を閣議決定した。公立学校教員の残業代の代わりに月給の4%を支給している「教職調整額」について、2026年1月から段階的に10%へ引き上げる。

京都市、教員採用試験に新たな加点制度導入 画像
教育行政

京都市、教員採用試験に新たな加点制度導入

 京都市教育委員会は2025年2月7日、京都市立学校教員採用選考試験において、採用予定者数を大幅に増加させることを発表した。また、京都市立学校園で常勤講師として勤務している者に対する加点制度の新設や、大学3回生等を対象としたJUMP UP特別選考内に3つの新コース設置などの変更点を公表した。

全国学力テスト結果の取扱い検討、初会合2/14…傍聴者募集 画像
イベント

全国学力テスト結果の取扱い検討、初会合2/14…傍聴者募集

 文部科学省はZoomを用いたWeb会議形式で「調査結果の取扱い検討ワーキンググループ」の第1回会合を2025年2月14日に開催する。この会合では、2025年度以降の全国学力・学習状況調査の結果の取扱いについて議論が行われる予定。

大学授業料無償化法案を閣議決定…文科相2/7会見 画像
教育行政

大学授業料無償化法案を閣議決定…文科相2/7会見

 2025年2月7日、文部科学省は大学授業料無償化と教師給与改正に関する2本の法律案を閣議決定した。これにより、2025年度から多子世帯の学生に対して所得制限なく一定額まで大学の授業料と入学金が無償化される。また、教師の給与に関する特別措置法の改正により、教職調整額の引き上げや働き方改革が推進される。

東京都・小中150校の業務を外部委託、GIGA端末処分の安全性向上へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

東京都・小中150校の業務を外部委託、GIGA端末処分の安全性向上へ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月3日~2月7日)公開された記事には、GIGA端末処分の安全性向上へ、東京都「働き方改革」小中150校の業務を外部委託、品川区・中学校の制服を完全無償化などのニュースがあった。また、2月17日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

【クレーム対応Q&A】学級閉鎖を早く伝えてほしい 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学級閉鎖を早く伝えてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第215回のテーマは「学級閉鎖を早く伝えてほしい」。

新潟市の教員採用…小学校5月検査3/6まで出願受付 画像
教育行政

新潟市の教員採用…小学校5月検査3/6まで出願受付

 新潟市教育委員会は2025年2月6日、2026年度(令和8年度)新潟市立学校教員採用選考検査の受検案内等を発表した。小学校教諭5月検査は、3月6日まで出願を受け付け、5月11日に検査を実施。全選考区分対象の第1次検査は7月6日、第2次検査は8月17日と18日に行う。

国立国会図書館、遠隔複写サービスでPDF提供 画像
教材・サービス

国立国会図書館、遠隔複写サービスでPDF提供

 国立国会図書館は、2025年2月20日から遠隔複写サービスにおいて、複写物をPDFファイルで提供する新サービス「遠隔複写(PDFダウンロード)」を開始する。

新潟県の教員採用、実施要項を公開…春選考の受付開始 画像
教育行政

新潟県の教員採用、実施要項を公開…春選考の受付開始

 新潟県教育委員会は2025年2月6日、2025年度(令和7年度)実施の新潟県公立学校教員採用選考検査の実施要項等を発表した。第1次検査1回目(春選考)は5月11日、第1次検査2回目(夏選考)は7月6日に行う。春選考の申請受付期間は2月6日から3月6日。

大分県教採試験、試験資格の緩和など変更6点 画像
教育行政

大分県教採試験、試験資格の緩和など変更6点

 大分県教育庁教育人事課は、令和7年度に実施する公立学校教員採用選考試験の変更点を発表した。詳細は4月上旬に実施要項で公表される予定だ。

広島県市公立学校、教員採用試験日程発表 画像
教育行政

広島県市公立学校、教員採用試験日程発表

 広島県と広島市は、令和8年度の公立学校教員採用候補者選考試験の日程を発表した。第1次選考試験は7月12日と13日に行われ、受付期間は令和7年4月7日から5月7日までとなっている。

【先生のための生成AI】各サービスの年齢制限まとめ 画像
ICT機器

【先生のための生成AI】各サービスの年齢制限まとめ

 生成AIが急速に普及し始め、教育現場でもあらゆる場面での活用方法が模索されている。校務や授業で活用することで教員の負担軽減や、学習活動のさらなる充実が期待される一方で、プライバシーやデータ保護、著作権、情報の正確性などの問題も懸念されている。

岡山市、教員採用に大学推薦特別選考導入 画像
教育行政

岡山市、教員採用に大学推薦特別選考導入

 岡山市は令和7年度の公立学校教員採用候補者選考試験において、大学等からの推薦を受けた者を対象に特別選考を実施する。この選考は、教科等専門試験を免除し、個人面接のみで行われる。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 11 of 283
page top