教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(222ページ中32ページ目)

【NEE2024】「こどもデータ連携」で早期発見・支援につなげる先進自治体の取組み 画像
教員

【NEE2024】「こどもデータ連携」で早期発見・支援につなげる先進自治体の取組み

 2024年6月6日~8日、「New Education Expo 2024 東京」(以下、NEE2024東京)が開催された。会期1日目には、本イベントを主催する内田洋行の教育データ連携事業の取組みを紹介するデモンストレーションが行われた。本記事では、そのようすをレポートする。

NTT ExCパートナー×静岡大「情報活用能力」教員研修カリキュラム提供 画像
その他

NTT ExCパートナー×静岡大「情報活用能力」教員研修カリキュラム提供

 NTT ExCパートナーと静岡大学は2024年6月19日、教員研修カリキュラム「情報活用能力の育成に関する研修」の開発と提供開始を発表した。7月6日には「研修体験セミナー」を大阪教育大学とZoomによるオンラインのハイブリッドで開催する。

ロイロ、ICT研究授業アイデアブックを無料配布 画像
授業

ロイロ、ICT研究授業アイデアブックを無料配布

 LoiLoは2024年6月17日、小学校から高校までの先進的な授業事例を集めた「ICT研究授業アイデアブック」を、ロイロノート・スクールを利用する自治体・私立学校に7月中旬より無料配布することを発表した。

「atama+塾」フランチャイズ展開…全国で順次開校 画像
その他

「atama+塾」フランチャイズ展開…全国で順次開校

 AI教材「atama+(アタマプラス)」を開発・提供するatama plusは、AIを活用し個別最適な学びを届ける「進学個別atama+塾」のフランチャイズ展開を開始すると発表した。長野県を中心に29教室を展開する「超個別指導塾まつがく」代表・林部一成氏ら立ち上げパートナーと共に、6月より順次全国で開校していく。

京大、学びコーディネーターの出前授業…高校募集 画像
授業

京大、学びコーディネーターの出前授業…高校募集

 京都大学は2024年6月14日、高大連携事業の一環として、大学院生など学びコーディネーターによる出前授業を実施する高校の募集を開始した。授業実施期間は9月2日~12月23日。申込みはWebサイトにて受け付ける。

東北大「国際卓越研究大学」認定へ、未来の教室公募…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

東北大「国際卓越研究大学」認定へ、未来の教室公募…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年6月10日~6月14日)公開された記事には、東北大「国際卓越研究大学」第1号、未来の教室「教育イノベーター支援プログラム」公募などのニュースがあった。また、2024年7月20日以降に開催されるイベント4件を紹介する。

文科省「諸外国の教育統計」公開…学生納付金など7か国比較 画像
授業

文科省「諸外国の教育統計」公開…学生納付金など7か国比較

 文部科学省は2024年6月12日、2024年版「諸外国の教育統計」を公表した。日本・アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・中国・韓国の7か国について、私立学校の割合、高等教育在学者の専攻分野別構成、学生納付金など教育状況を比較することができる。

内田洋行、横浜市の全小中学校496校に学習支援システム構築 画像
教育委員会

内田洋行、横浜市の全小中学校496校に学習支援システム構築

 内田洋行は2024年6月13日、神奈川県横浜市の市立小中・義務教育・特別支援学校496校で学習支援システム「横浜St☆dy Navi(横浜スタディナビ)」の運用を6月より開始すると発表した。26万人の児童生徒、2万人の教職員が活用する全国最大規模のシステム構築事例となる。

コドモン、保育士等キャリアアップ研修に教材提供 画像
その他

コドモン、保育士等キャリアアップ研修に教材提供

 コドモンは2024年6月7日、2024年度より東京都から指定を受け、保育ICT推進協会が実施しているオンラインの「保育士等キャリアアップ研修」に、「コドモンカレッジ」教材の提供を開始したと発表した。

高校生が主役、企業がコーチ…産学官「ひろしまAI部」スタート 画像
その他

高校生が主役、企業がコーチ…産学官「ひろしまAI部」スタート

 広島県は、高校生を対象としたテクノロジー人材育成教育プログラム「ひろしまAI部」を2024年度より開始する。開始に伴い、2024年6月13日に産学官で構成する「ひろしまAI部運営コンソーシアム」の発足式を開催。6月25日より本格的に活動をスタートさせる。

AI型教材「キュビナ」無償利用の自治体募集 画像
授業

AI型教材「キュビナ」無償利用の自治体募集

 COMPASSは2024年6月10日、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」の新規利用自治体の募集を開始した。「キュビナの働き方改革支援実証」実施にともなうもので、2024年8月~2025年3月末の期間中、無償で「キュビナ」を利用できる。

小中高校の授業に「みんなで生成AIコース」無償提供…みんなのコード 画像
授業

小中高校の授業に「みんなで生成AIコース」無償提供…みんなのコード

 みんなのコードは2024年6月11日、「みんなで生成AIコース」の正式ローンチとともに、「みんなで生成AIプロジェクト」の開始を発表した。プロジェクトでは2025年3月31日まで、全国の小中高校向けに同コースを無償提供する。申込み・審査を経てアカウントを発行する。

探究・STEAM教育情報サイト「サイエンスティーム」公開 画像
授業

探究・STEAM教育情報サイト「サイエンスティーム」公開

 科学技術振興機構(JST)は2024年6月10日、探究・STEAM教育に役立つ情報を提供するWebサイト「サイエンスティーム」を公開したと発表した。小中高校の教員や児童生徒らが利用できる教材や動画、ツール、各種イベント情報などを掲載している。会員登録不要、自由に閲覧できる。

五輪種目BMXを体感…特別授業の希望校を公募 画像
その他

五輪種目BMXを体感…特別授業の希望校を公募

 全日本フリースタイルBMX連盟は、五輪種目「BMXフリースタイル」の選手らを派遣し、講演やパフォーマンスなどの特別授業「BMX FREESTYLE エナジーアクション」を開催する小中学校の公募を開始した。応募締切は2024年6月21日。

NTT EDX×碩学舎「デジタル高等教育機構」設立 画像
授業

NTT EDX×碩学舎「デジタル高等教育機構」設立

 NTT EDXと碩学舎は2024年6月6日、大学などの高等教育機関における、デジタル技術を活用した新しい教育方法の普及を目指し「デジタル高等教育機構(Institute For Digital Higher Education)」を設立したことを発表した。

教員のための博物館の日、QS大学ランキング日本は…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員のための博物館の日、QS大学ランキング日本は…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年6月3日~6月7日)公開された記事には、教員のための博物館の日、QS世界大学ランキング・日本はTOP100に4校、出生率1.20過去最低などのニュースがあった。また、2024年6月14日以降に開催されるイベント8件を紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 32 of 222
page top