教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(223ページ中116ページ目)

外国語学部「授業公開・出張授業プログラム」拓殖大 画像
授業

外国語学部「授業公開・出張授業プログラム」拓殖大

 拓殖大学外国語学部は、高校生を対象とした「授業公開プログラム」と「出張授業プログラム」を開始した。授業公開プログラムは高校生が大学の授業を参観し、出張授業プログラムは、同学部の教員が希望する高校へ訪問し、出張授業を行う。

学校HP、セキュリティ対策の「SSL化」6割超が非対応 画像
その他

学校HP、セキュリティ対策の「SSL化」6割超が非対応

 全国の私立学校2,350校のWebサイト検証で、6割超もの学校が有効なセキュリティ対策の一部であるSSLに対応していないことが、PLANEd(プランド)が2022年6月7日に公表した調査結果から明らかとなった。

【NEE2022】GIGA端末を最大限生かすネットワーク環境とは…3市の事例 画像
授業

【NEE2022】GIGA端末を最大限生かすネットワーク環境とは…3市の事例

 教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2022(NEE2022)」では、「GIGAスクールにおけるネットワーク環境を考える」と題して、埼玉県鴻巣市と神奈川県藤沢市、兵庫県姫路市の3つの自治体の事例が紹介された。

探究学習白書2022、総合的な探究の時間に役立つ情報を収録 画像
授業

探究学習白書2022、総合的な探究の時間に役立つ情報を収録

 英語4技能・探究学習推進協会(ESIBLA)は2022年6月7日、国内の探究学習動向をまとめた「探究学習白書2022」の刊行を発表した。2022年度から高校で開始された「総合的な探究の時間」の学習計画や学習課題の設定、学習事項の設定等の役立つ情報を収録。

世界と子供をつなぐ「Mimmyアドベンチャー」サブスク導入 画像
授業

世界と子供をつなぐ「Mimmyアドベンチャー」サブスク導入

 世界中の人と子供たちをオンラインでつなぐ「Mimmyアドベンチャー」を運営するMimmyは、2022年6月6日よりサブスクリプション制を導入し、 サービスのリニューアルを実施する。同居1世帯なら子供の人数に関わらず月額1,430円(税込)。

エナジード×東京学芸大、AI時代に求められる能力育成6/14 画像
教員

エナジード×東京学芸大、AI時代に求められる能力育成6/14

 エナジードは2022年6月14日、予測できない未来に求められる生徒の資質や能力の育成について、東京学芸大学教授の森本康彦氏による特別講演を開催する。申込みはWebフォームから受け付ける。参加無料。

プログラミング能力の共通評価指標CFRP公開、プロ検 画像
その他

プログラミング能力の共通評価指標CFRP公開、プロ検

 プログラミング能力検定協会は2022年6月6日、これまで定量的な評価が難しかったプログラミング能力について言語に寄らず、学習・教授・評価するための共通参照枠CFRPを公開した。あわせて、教育機関等から実証協力団体を募集している。

NTT-AT×さくら社、EdTech導入補助金の申請校募集 画像
授業

NTT-AT×さくら社、EdTech導入補助金の申請校募集

 NTTアドバンステクノロジとさくら社は2022年6月3日、経済産業省の「EdTech導入補助金」に採択されたことを発表。補助金を活用して「さくさくドリル」「夢中で算数」の無償導入を希望する教育委員会や小学校等を募集する。第6回申請締切は6月10日。

免許更新制に賛成96%、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

免許更新制に賛成96%、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年5月30日~6月3日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教員免許更新制度の廃止に96%が賛成、大学ランキングの発表等のニュースがあった。また、6月7日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

宮崎県の高校生と企業、探究学習プロジェクト開始 画像
授業

宮崎県の高校生と企業、探究学習プロジェクト開始

 テレビ宮崎とStudy Valleyは2022年6月3日、探究学習を通じた地域活性化プロジェクトにおいて、2022年度中に宮崎県下の高校20校、地元企業30社以上へのICT教材の導入・展開を目指すことを発表した。

Ai GROW、昭和女子大附属昭和小学校が私立小で初導入 画像
授業

Ai GROW、昭和女子大附属昭和小学校が私立小で初導入

 Institution for a Global Societyは2022年6月3日、児童の資質・能力のデータを可視化する「Ai GROW(アイ・グロー)」が、昭和女子大学附属昭和小学校へ導入されることを発表。学校との直接契約(有償)では、私立小初となる。

園児の置き去り事故防止、スマホアプリ「QRだれドコ」 画像
その他

園児の置き去り事故防止、スマホアプリ「QRだれドコ」

 フルティフルは2022年6月2日、園児の置き去り事故を防止するためのスマホアプリ「QRだれドコ」のサービス開始を発表した。園がQRコードを持った園児の出入りを確認できるシステムで、保護者の要望に応じて、園と保護者間で情報を共有することができる。園児199人まで無料。

Skyの学習活動支援ソフト「SKYMENU2022」7月発売 画像
授業

Skyの学習活動支援ソフト「SKYMENU2022」7月発売

 Skyは2022年7月、学習活動ソフトウェアとして、コンピュータ教室での学習活動をサポートする「SKYMENU Pro 2022」とタブレット端末に対応した「SKYMENU Class 2022」を発売予定。販売代理店等を通して、小中高校・大学等へ提供する。

全国52小中高校へスパトレ無償導入、Edtech導入補助金 画像
授業

全国52小中高校へスパトレ無償導入、Edtech導入補助金

 スパトレは2022年6月2日、経済産業省のEdTech導入補助金に採択されたことを受け、全国52校の公立・私立の小中学校・高校にオンライン英会話サービス「スパトレ」を無償導入することを発表した。

小学校の女性教員対象、プログラミング教育の養成プログラム2期生募集 画像
授業

小学校の女性教員対象、プログラミング教育の養成プログラム2期生募集

 みんなのコードは、小学校の女性教員向けに特化したプログラミング教育の教員養成プログラム「SteP(ステップ)」の2期生を募集中。全国の小学校の女性教員を対象にオンラインで開催される講座で、参加費は無料。事前申込制。申込締切は2022年7月8日。

オンライン英会話CHATTY、EdTech導入補助金の実証校募集6/3まで 画像
授業

オンライン英会話CHATTY、EdTech導入補助金の実証校募集6/3まで

 教育機関専門のオンライン英会話CHATTYを提供するKEC Mirizは2022年6月1日、経済産業省EdTech導入補助金事業の参加校・自治体の募集を開始した。対象期間中はオンライン英会話「CHATTY」を2回分、無償利用できる。交付申請期間は6月3日まで。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. 116
  13. 117
  14. 118
  15. 119
  16. 120
  17. 121
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 116 of 223
page top