教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(223ページ中100ページ目)

NEC、新プロジェクト発足…GIGAスクール端末利活用促進へ 画像
その他

NEC、新プロジェクト発足…GIGAスクール端末利活用促進へ

 NECは2022年10月17日、全国の教育委員会や学校に対し、GIGAスクール端末の利活用を促進するための「NECカスタマーサクセスプロジェクト (NCSP)」の発足を発表した。2022年度は参加無料。第1弾は研修・データ分析等のサポートを行う。

堀田龍也教授が語る「個別最適な学び」を叶える良質なデジタルコンテンツ 画像
授業

堀田龍也教授が語る「個別最適な学び」を叶える良質なデジタルコンテンツPR

 学習指導要領の改訂ならびにGIGAスクール構想の推進により、教育現場にGIGA端末が導入され、ICTを活用した個別最適な学びの実現が求められている。2022年5月20日に開催したウェビナー「オンライン百科事典と学びの個別化」から、堀田龍也教授の講演を振り返る。

教育市場の拡大、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教育市場の拡大、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年10月11日~14日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。

認識率99.99%「RealFaceタイムリー」入退出を通知・記録 画像
校務

認識率99.99%「RealFaceタイムリー」入退出を通知・記録

 TERADA.LENONは、高精度顔認証端末を用いて園児や生徒の到着・退出を第三者に通知する新製品「RealFaceタイムリー」の受注を開始した。顔認証を使用することにより、従来の入退記録手段における見落としを防ぐ。

小学低学年、オンライン授業の有無で文字入力スキル4倍以上の開き 画像
授業

小学低学年、オンライン授業の有無で文字入力スキル4倍以上の開き

 モバイル社会研究所は、子供のパソコンの文字入力スキルについて結果を発表した。パソコンの入力スキルは、全学年で前年に比べて10ポイント以上上昇。オンライン授業経験の有無によるパソコンの入力スキルの差は、低学年では4倍以上の開きとなった。

次世代STEAM教材「AkaDako STEAM BOX」2023年3月発売 画像
授業

次世代STEAM教材「AkaDako STEAM BOX」2023年3月発売

 ティーファブワークスは、USBケーブルを1本挿すだけで10種類以上の計測およびグラフ化、各種AI判定、IoT、双方向通信等が簡単に実現できる「AkaDako STEAM BOX(アカダコスティームボックス)」の製品版を発表した。発売時期は2023年3月を予定。価格は未定。

入退室みまもりシステム…自由度高いカスタマイズ 画像
校務

入退室みまもりシステム…自由度高いカスタマイズ

 ビーマップは2022年10月13日、体表面温度検知機能搭載・エッジAI顔認証パネル「EG-Keeper」と連携可能な保育施設向け「入退室みまもりシステム」を開発、販売を開始した。保育施設の入退室情報等を保護者のスマホに通知可能。送迎バスの置き去り防止にも活用できる。

シーエスイー「車内置き去り防止システム」10/17発売 画像
校務

シーエスイー「車内置き去り防止システム」10/17発売

 ICカードリーダを用いた「車内置き去り防止システム」が2022年10月17日に発売。判定に使用するICカードは既存のもの・交通系ICカードでも可能。園バス・スクールバス以外にも幅広いシーンで使用できる。本体・ソフトなど込みで12万8,000円より。

オンライン授業の解説書、メリットと注意点・成功のコツ…無料DL 画像
その他

オンライン授業の解説書、メリットと注意点・成功のコツ…無料DL

 デジタル・ナレッジは2022年10月13日、コロナ禍で注目を集めるオンライン授業のメリットや注意点、成功させるコツ等をわかりやすくまとめたホワイトペーパー「オンライン授業ってなに?」の無料ダウンロードを開始した。

iPadからChromebook切替え…徹底解説Book公開 画像
その他

iPadからChromebook切替え…徹底解説Book公開

 ミカサ商事は、iPadからChromebookへ学習者用端末の切替えを検討中の学校に向けた徹底解説Book「iPad採用校が知りたかった『Chromebookに変えたらどうなるの?』」を公開した。Web登録すると無料ダウンロードできる。

教育産業市場、前年度比5.0%増の2兆8,399億円…コロナから回復傾向 画像
その他

教育産業市場、前年度比5.0%増の2兆8,399億円…コロナから回復傾向

 矢野経済研究所は2022年10月11日、教育産業市場に関する調査結果を発表した。主要15分野における国内の教育産業全体の市場規模は、2021年度は2兆8,399億1,000万円。2022年度は2兆8,882億4,000万円と予測され、コロナ禍から回復の兆しをみせている。

AI教材「atama+」全国47都道府県で利用可能に 画像
授業

AI教材「atama+」全国47都道府県で利用可能に

 atama plusは2022年10月7日、提供するAI教材「atama+」が全国の学習塾に導入され、全国47都道府県で利用可能になったと発表。10月9日の「塾の日」を記念し、atama+の導入塾に教育へのICT活用についてヒアリングを実施した。

国別ドメインポスター2種…教育機関に無償配布11/6締切 画像
授業

国別ドメインポスター2種…教育機関に無償配布11/6締切

 日本レジストリサービス(JPRS)は2022年10月5日、インターネットの国別トップレベルドメインを楽しく学べるポスター「世界ドメイン学習帳」「旅するドメイン」を全国の中高校等の教育機関を対象に無償配布を開始した。申込みはメールで受け付ける。

教師のあり方、教採早期化へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教師のあり方、教採早期化へ…教育業界ニュースまとめ読み

 2022年10月3日~7日に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。

旺文社「入試正解デジタル」過去問DL&新プラン…無料体験も 画像
授業

旺文社「入試正解デジタル」過去問DL&新プラン…無料体験も

 旺文社は2022年10月3日、大学入試過去問の定額制Webサービス「入試正解デジタル」に、Wordファイル形式で過去問ダウンロードができる新機能と、利用人数が校内であれば無制限になる新プラン「全科目セットプラン」を追加。あわせて無料体験版を提供する。

メタバース総合展、幕張メッセで初開催10/26-28 画像
企業

メタバース総合展、幕張メッセで初開催10/26-28

 第1回「メタバース総合展【秋】」が2022年10月26日~28日の3日間、幕張メッセで開催される。メタバースを実現・活用する、あらゆるサービス・技術が出展。Webサイトからの「展示会招待券」申込みで入場無料。商談用の展示会なので、18歳未満は入場不可。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 95
  8. 96
  9. 97
  10. 98
  11. 99
  12. 100
  13. 101
  14. 102
  15. 103
  16. 104
  17. 105
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 100 of 223
page top