教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中120ページ目)

マップル「通学路安全支援システム」事故データ連携へ 画像
その他

マップル「通学路安全支援システム」事故データ連携へ

 三井住友海上火災保険とマップルは2022年4月20日、マップルの「通学路安全支援システム」に三井住友海上が保有する「事故データ」を連携した、新たな取組みを開始することを発表した。交通事故の発生地点を地図上で可視化することで、通学時の交通事故防止に繋げる。

スマホで解説スライド…中高一貫校の定番教材「体系数学4」 画像
授業

スマホで解説スライド…中高一貫校の定番教材「体系数学4」

 数研出版は2022年4月6日、中高一貫校の定番教材「新課程 中高一貫教育をサポートする体系数学4」を発売した。中高6年間の数学で学ぶ内容について、学習指導要領にとらわれない体系的な配列で編成しており、例題の解説スライドはスマートフォンで見ることができる。

Qubena×ツムギノ、スタディ・ログ利活用の共同プロジェクト開始 画像
その他

Qubena×ツムギノ、スタディ・ログ利活用の共同プロジェクト開始

 「Qubena」を開発・提供するCOMPASSは、学習者を中心としたデータ利活用のための連携・協働プロジェクト「Qubena Connect」を開始すると発表。その一環として、「ツムギノ」を提供するテクマトリックスとスタディ・ログ利活用に関する共同プロジェクトを実施する。

ゲームで投資を体験、オンライン教材「子ども未来キャリア」 画像
授業

ゲームで投資を体験、オンライン教材「子ども未来キャリア」

 イー・ラーニング研究所は、小中学生のうちから夢や目標をもち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用オンライン教材「子ども未来キャリア 投資編」を2022年4月より提供開始する。

教職員向け、Springin’ Classroomワークショップ5/4 画像
教員

教職員向け、Springin’ Classroomワークショップ5/4

 しくみデザインは、NPO法人「Type_T」主催の教職員向けプログラミング教育イベント「GIGAGIG」で、「Springin’ Classroom」を用いたワークショップを開催する。イベント開催日は2022年5月4日。ワークショップの開催時間は16:00~17:00。

スパトレ、EdTech導入補助金に採択…2022年度末まで無償導入可 画像
授業

スパトレ、EdTech導入補助金に採択…2022年度末まで無償導入可

 オンライン英語トレーニングを提供する「スパトレ」は2022年4月15日、経済産業省実施のEdTech導入補助金に採択された。学校向けの「スパトレ」が、全国の中学校・高等学校において無償で導入できることになった。申込みは先着順。

英検、検定料を助成…教員採用試験の受験希望者対象 画像
その他

英検、検定料を助成…教員採用試験の受験希望者対象

 日本英語検定協会(英検協会)は2022年4月18日、教員採用試験受験希望者を対象とした英検検定料助成制度の案内をWebサイトに掲載した。助成対象の英検は、「従来型」2022年度の第1~3回の1級、「S-CBT」2022年度の第1~3回の準1級から3級。

保育士前期試験・筆記試験の解答速報4/26…ほいくis 画像
その他

保育士前期試験・筆記試験の解答速報4/26…ほいくis

 e-CHANNELが運営するほいくis(ほいくいず)は2022年4月26日、全国で保育士資格取得スクールを展開するキャリア・ステーションの協力により、4月23日と24日に実施される保育士試験(前期)筆記試験の解答速報を実施する。

「熱中症警戒アラート」4/27から全国で運用開始 画像
その他

「熱中症警戒アラート」4/27から全国で運用開始

 熱中症予防行動を効果的に促す「熱中症警戒アラート」が、2022年4月27日より全国で運用開始される。環境省と気象庁が、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、暑さへの「気づき」を呼びかける。

IT導入補助金認定「SCHOOL MANAGER」…SaaS版は最大2年補助 画像
校務

IT導入補助金認定「SCHOOL MANAGER」…SaaS版は最大2年補助

 VividWorksは2022年4月18日、Webサービス型のスクール管理システム「SCHOOL MANAGER(スクールマネージャー)」が、IT導入補助金のデジタル化基盤導入枠の対象ツールに認定されたことを発表した。SaaS版では、最大2年分の利用料が補助対象となる。

大学入試過去問Webサービス「入試正解デジタル」科目追加…旺文社 画像
授業

大学入試過去問Webサービス「入試正解デジタル」科目追加…旺文社

 旺文社は2022年4月14日、過去問Webサービス「入試正解デジタル」において、英語等の5科目を追加してアップデートした。「過去問検索」機能では、「試験単位でまとめて」「大問ごとに分けて」より、閲覧・印刷が選べるようになった。

【ウェビナー5/20】オンライン百科事典と学びの個別化、堀田龍也氏・早実 竹林和彦氏登壇(5/26更新) 画像
授業

【ウェビナー5/20】オンライン百科事典と学びの個別化、堀田龍也氏・早実 竹林和彦氏登壇(5/26更新)PR

 リシードは、オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」を提供するブリタニカ・ジャパン協賛のもと2022年5月20日、東北大学大学院 情報科学研究科 教授の堀田龍也氏、早稲田実業学校の竹林和彦氏を招きウェビナーを開催する。

学習教材「コードモンキー」実証事業参加校を募集 画像
授業

学習教材「コードモンキー」実証事業参加校を募集

 ジャパン・トゥエンティワン(J21)が運営する、イスラエル発のプログラミング学習教材「コードモンキー」シリーズの日本公式サイトは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金2022」を活用した実証事業に参加する全国の学校等教育機関の募集を開始する。

デジタル学習コンテンツ「基本のキ」IT導入補助金制度対象 画像
授業

デジタル学習コンテンツ「基本のキ」IT導入補助金制度対象

 学書が提供するデジタル学習コンテンツ「基本のキ」「基本のキ 思考力編」「デジタルドリル(中学版)」が2022年4月18日、「IT導入補助金(2022)」対象ツールとして認定が発表された。おもに民間教育業界(学習塾・学童・私立学校)に向けた導入費用が、補助対象となる。

「いのちをつなぐ学校 by SARAYA」開校…動画を公開 画像
その他

「いのちをつなぐ学校 by SARAYA」開校…動画を公開

 サラヤは、NPOや学校・教育機関と連携する教育支援プロジェクト「いのちをつなぐ学校 by SARAYA」 を2022年4月18日に開校。感染症から命を守る「衛生についての知識と知恵」を提供する動画を特設Webサイト上で公開している。

Google Classroom導入校向け、先生・生徒の画面共有サービス 画像
授業

Google Classroom導入校向け、先生・生徒の画面共有サービス

 サテライトオフィスは2022年4月18日、Google Classroom導入校向けに、先生と生徒の画面を共有し、先生側で簡単に管理できる「サテライトオフィス・先生/生徒画面共有機能for Classroom」の提供開始を発表した。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 115
  8. 116
  9. 117
  10. 118
  11. 119
  12. 120
  13. 121
  14. 122
  15. 123
  16. 124
  17. 125
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 120 of 218
page top