教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(223ページ中117ページ目)

EdTech導入補助金、世界基準の英語ツールが無償に 画像
授業

EdTech導入補助金、世界基準の英語ツールが無償に

 公文教育研究会とプロンテストは、自治体・小中学校向け「小中学生向け実践英語力チェックアプリ」「プロンテストシリーズ」無償利用のための問合せを受付開始した。第1回の受付は6月10日午後3時まで。第2回以降は先着順で対応する。

チャットボット健康相談、0-6歳「こどもの相談」6/1開始 画像
その他

チャットボット健康相談、0-6歳「こどもの相談」6/1開始

 ティーペックは2022年6月1日、運営する「チャットボット健康相談」において提供してきた「0・1歳児健康相談」の対象年齢を拡大し、「こどもの相談(0~6歳)」として提供を開始した。相談ニーズが高い子育て世代の相談により多く対応していく。

漢検「あなたに贈りたい漢字コンテスト」9/22締切 画像
その他

漢検「あなたに贈りたい漢字コンテスト」9/22締切

 日本漢字能力検定協会は2022年6月1日、第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」の作品募集を開始した。募集テーマは、「贈りたい漢字とメッセージ(120字以内)」。応募締切は2022年9月22日(必着)。

多様な性や自分らしさが学べる小学生向け書籍シリーズ発売 画像
授業

多様な性や自分らしさが学べる小学生向け書籍シリーズ発売

 新興出版啓林館は、小学校中学年以上を対象にした図書館向け書籍「みんなで知りたいLGBTQ+」シリーズの第1巻を文研出版ブランドにて2022年5月30日から全国の書店で順次販売する。定価3,080円(税込)。

オンライン発表会も、絵本ベースの教育メソッドが新サービス開始 画像
授業

オンライン発表会も、絵本ベースの教育メソッドが新サービス開始

 カリヨン・カンパニーは、同社の「カリヨンメソッド」(商標申請中)のオンライン導入により保育の悩み解決をサポートする新サービス「うたと工作えほんであそぼ  カリヨンメソッドONLINE」の提供を2022年9月1日に開始する。おもなサービス対象は保育園。

【NEE2022】教育展示会・セミナー「New Education Expo東京」が開幕 6/2-4 画像
授業

【NEE2022】教育展示会・セミナー「New Education Expo東京」が開幕 6/2-4

 2022年6月2日、教育関係者向けセミナー・展示会イベント「New Education Expo (NEE) 2022 東京」が東京ファッションタウンビルで開幕した。

DIYキット「つくるんです」教育機関に無償提供…7/10まで受付 画像
授業

DIYキット「つくるんです」教育機関に無償提供…7/10まで受付

 プラザクリエイトは、教育現場におけるものづくり教育を支援するべく、累計出荷数140万個突破のDIYクラフトキット「つくるんです」のミニチュアハウスを教育機関へ無償提供する。応募受付期間は2022年6月1日~7月10日。

FastLabel、教育機関向けにアノテーションツールを無料提供 画像
その他

FastLabel、教育機関向けにアノテーションツールを無料提供

 AI実用化に欠かせないAIデータプラットフォームを提供するFastLabelは2022年5月31日、学校・教育機関向けに、アノテーションツールを無料で利用できる「FastLabelアカデミックプラン」の提供を開始した。

教育DXによる子供の学びの行方は、日本と世界の現状と未来 画像
授業

教育DXによる子供の学びの行方は、日本と世界の現状と未来

 「KGF2022」が2022年4月29日から7日間にわたり開催され、「教育のICT化の世界比較。教育のDX」と題し、すららネット 代表取締役社長の湯野川孝彦氏と、国際大学GLOCOM 准教授・主幹研究員の豊福晋平氏によるセッションが行われた。

早稲田大人間科学部、一般選抜「国英」「数英」型に変更 画像
授業

早稲田大人間科学部、一般選抜「国英」「数英」型に変更

 早稲田大学は2022年5月25日、2025年度以降の人間科学部の一般選抜改革について公表した。一般選抜(文系方式/理系方式)を「国英型」と「数英型」の2種類とし、大学入学共通テストと組み合わせる方式に変更する。

コロナ禍のICT教育…教員9割「進んだ」保護者4割「進んでいない」 画像
その他

コロナ禍のICT教育…教員9割「進んだ」保護者4割「進んでいない」

 コロナ禍における小学校のICT教育について、教員の9割が「進んだ」と回答したのに対し、保護者の4割は「進んでいない」と感じていることが、パーソルP&Tのアンケート調査から明らかになった。ICT教育の普及について、教員と保護者の間に認識の違いがあることがみて取れる。

登下校の見守りにIoT活用「otta」PTA導入プラン 画像
その他

登下校の見守りにIoT活用「otta」PTA導入プラン

 PTA’S(ピータス)を運営するさかせるとottaは2022年5月31日、子供たちの登下校をより安全にできるIoT見守りサービス「ottaタウンセキュリティサービス」のPTA向け導入プランの提供開始を発表した。

ICT支援員初任者向け、基礎知識の習得…Web講習会6月 画像
その他

ICT支援員初任者向け、基礎知識の習得…Web講習会6月

 ICT支援員普及促進協会は、新たにICT支援員となった人を対象に、ICT支援員に必要な基礎知識を1日で習得できる「ブロンズコース初任者特別講習会」をオンライン開講する。受講費7,300円(税込)。開催日は2022年6月18日・25日・26日(同内容)。

オトバンク×丸善雄松堂、大学図書館等にオーディオブック提供 画像
その他

オトバンク×丸善雄松堂、大学図書館等にオーディオブック提供

 音声配信サービス「audiobook.jp」を運営するオトバンクは丸善雄松堂と連携し、丸善雄松堂が提供する電子書籍配信サービス「Maruzen ebook Library」を通じて全国の大学図書館(公私立)、短大、高校、専門学校、企業研究所等を対象にオーディオブックの提供を開始した。

高卒就職情報交換会、全国各都市で開催…ライセンスアカデミー 画像
教員

高卒就職情報交換会、全国各都市で開催…ライセンスアカデミー

 ライセンスアカデミーは2022年6月、全国各都市にて「高卒就職情報交換会」を開催する。高校教諭と採用担当者が情報交換する機会や、企業が高卒採用に関する情報を教諭・生徒に提供する場を設ける。

学校づくり×起業「SCHOOL☆LAB」クラファン公開 画像
授業

学校づくり×起業「SCHOOL☆LAB」クラファン公開

 TOKYO EDUCATION LABは2022年5月30日、中高生が"理想の学校づくり"を考えるワークショップを通じてビジネスを探究的に学ぶ「SCHOOL☆LAB」プロジェクトをクラウドファンディングCAMPFIREで公開、6月より提供を開始する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 112
  8. 113
  9. 114
  10. 115
  11. 116
  12. 117
  13. 118
  14. 119
  15. 120
  16. 121
  17. 122
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 117 of 223
page top