教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中123ページ目)

幼保・学習塾向けScratchJr教材「eJrプログラミング」 画像
授業

幼保・学習塾向けScratchJr教材「eJrプログラミング」

 キッズ・プログラミング教室KIDSPROは2022年4月7日、幼稚園・保育園・学習塾向けに、プログラミング言語ScratchJrを用いた教材「eJrプログラミング」の販売を開始した。レトロゲームやデジタル絵本等を作り、プログラミングの基礎や表現する方法を楽しく学ぶことができる。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/2-4・大阪6/10-11 画像
教員

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/2-4・大阪6/10-11

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo2022」が、2022年6月2~4日に東京、6月10~11日に大阪で開催される。最新ICT教材の展示や教育業界の有識者による特別講演・基調講演を予定しており、Webサイトで案内状送付申込みを受け付けている。

顧問弁護士、私立学校向け取扱開始…お試しコースも 画像
その他

顧問弁護士、私立学校向け取扱開始…お試しコースも

 弁護士法人グリーンリーフ法律事務所は2022年3月11日、私立学校向けの顧問契約の取扱いを開始した。顧問弁護士として、積極的に私立学校の法的リスクマネジメントに携わる。現在、3か月間無料の「お試し顧問コース」を20校限定(先着順)で募集している。

スタディプラス×リクルート「EdTech導入補助金」動画セミナー 画像
授業

スタディプラス×リクルート「EdTech導入補助金」動画セミナー

 スタディプラスは、リクルートと「EdTech導入補助金2022」の事業者登録を申請した。補助金交付対象に採択されると、対象期間中に「Studyplus for School」と「スタディサプリ学校・自治体向けサービス」を無償で利用できる。自治体向けに動画セミナーを提供している。

チエル「CaLabo MX」EdTech導入補助金募集、紹介セミナー4/11 画像
授業

チエル「CaLabo MX」EdTech導入補助金募集、紹介セミナー4/11

 学校教育向けのICT活用を支援するチエルは、オンライン授業支援・語学学習支援システム「CaLabo MX(キャラボ エムエックス)」を対象製品とした、EdTech導入補助金の実証自治体および学校の募集を開始した。

全国の小学校に教材「めざせ!かむことマスター」無償提供 画像
授業

全国の小学校に教材「めざせ!かむことマスター」無償提供

 ロッテは小学校低学年1、2年生を対象にした教育支援プログラム「めざせ!かむことマスター~まいにちかんでげんきいっぱい!~」を開発した。この教材を全国の小学校に無償で提供する。2022年4月4日から募集を開始した。

体験型英語学習施設、東京・立川に2023年1月オープン 画像
授業

体験型英語学習施設、東京・立川に2023年1月オープン

 学研ホールディングスのグループ会社、TOKYO GLOBAL GATEWAYは2022年2月、多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業審査委員会において東京都と協定を締結。体験型英語学習施設の2023年1月開設に向け、2022年4月6日に公式Webサイトを開設した。

やまこし減災教育プログラム申込開始…新潟県小中高生 画像
その他

やまこし減災教育プログラム申込開始…新潟県小中高生

 新潟県長岡市の震災メモリアル施設「やまこし復興交流館おらたる」を運営する中越防災フロンティアは、校外学習に最適な「やまこし減災学習プログラム」の申込受付を2022年4月1日に開始した。対象は、新潟県内の小学校5年~高校生。

キッザニア、学校向けSDGsプログラム提供開始 画像
その他

キッザニア、学校向けSDGsプログラム提供開始

 KCJ GROUPは2022年4月より、子供の職業・社会体験施設「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」で、学校団体向けSDGsプログラム「KidZania SDGs プログラム with School」の提供を開始する。

すらら、EdTech導入補助金の説明会…学校等募集 画像
授業

すらら、EdTech導入補助金の説明会…学校等募集

 すららネットは2022年4月7日・13日・19日、教育委員会・学校を対象に「すらら」「すららドリル」のEdTech導入補助金活用に関するオンライン説明会を開催する。事前申込制。

富士市、校務と授業「二刀流」PC環境を小中学校に導入 画像
授業

富士市、校務と授業「二刀流」PC環境を小中学校に導入

 パナソニックISは、静岡県富士市内の小学校27校・中学校16校の教職員向けに1人1台のPC環境を導入し、2021年11月に本番稼働を開始した。1台のPCで校務・授業の両方に活用できる「二刀流」であることに加えて自宅等からのテレワーク利用も可能な先進的な環境となっている。

GMOペパボ、チーム・教室運営での連絡・集金業務のDXを実現 画像
校務

GMOペパボ、チーム・教室運営での連絡・集金業務のDXを実現

 GMOペパボは、チーム・教室運営における連絡・集金業務のDXを実現するサービス「GMOレンシュ」の正式版の提供を2022年4月4日に開始した。正式版提供開始を記念して、月額利用料・振込手数料が無料となるキャンペーンを8月31日(水)まで実施している。

授業で自由に使える「体育実技動画集」サービス開始 画像
授業

授業で自由に使える「体育実技動画集」サービス開始

 ジャパンライムは2022年4月1日、大学の体育教員関係者をおもな対象に映像商品「授業で使える体育実技動画集」のサービスを開始した。サッカーや卓球等10種目に対応しており、体育の授業等において使用許諾不要で自由に利用することができる。

学校花壇&菜園応援プロジェクト、小学校20校に肥料セット贈呈 画像
その他

学校花壇&菜園応援プロジェクト、小学校20校に肥料セット贈呈

 住友化学園芸は2022年4月1日、小学校の花育(はないく)活動を支援する「学校花壇&菜園応援プロジェクト2022」の参加校募集を開始した。抽選で全国20校の小学校に肥料セットをプレゼントする。募集締切は4月30日。

授業力高めるコミュニティ「授業てらす」会員募集 画像
授業

授業力高めるコミュニティ「授業てらす」会員募集

 NIJINは、授業がうまくなりたい小学校の先生向けに開発した、授業力を高めるコミュニティ「授業てらす」の会員を募集している。筑波大学附属小学校の先生たちによる授業セミナー等を視聴できる。

学校旅行総合補償制度、損保ジャパンら提供 画像
その他

学校旅行総合補償制度、損保ジャパンら提供

 全国旅行業協会と損害保険ジャパンは、2022年4月旅行開始分より、国内の学校旅行に特化した「学校旅行総合補償制度」を提供する。これにより、先生の学校旅行に関する負荷が軽減できる。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 118
  8. 119
  9. 120
  10. 121
  11. 122
  12. 123
  13. 124
  14. 125
  15. 126
  16. 127
  17. 128
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 123 of 218
page top