教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中126ページ目)

富士通、SaaS型「初等中等教育向けデジタル教材」提供開始 画像
授業

富士通、SaaS型「初等中等教育向けデジタル教材」提供開始

 富士通Japanは、ドリルやプリント等の紙教材を出版する教材会社向けに「Fujitsu初等中等教育向けデジタル教材供提サービス」を開発。2022年3月29日より、SaaS型サービスとして提供開始する。

花王、おむつサブスク等の保育園向けサービス開始 画像
校務

花王、おむつサブスク等の保育園向けサービス開始

 花王はBABY JOBと協同し、2022年4月1日より、保育園に向けて「紙おむつ『メリーズ』のサブスクリプション」他、「教育コンテンツ提供」「保育園内衛生環境づくり」を行う新サービス「Kao すまいる登園」を開始する。

PBL学習教材「推しメシプロジェクト」公開…N高・S高 画像
授業

PBL学習教材「推しメシプロジェクト」公開…N高・S高

 角川ドワンゴ学園は2022年3月28日、N高・S高・N中等部の授業で課題解決型プロジェクト学習(PBL)として活用しているAdobe Creative Cloud関連教材を公開。おもに学校での活用を意図している。

金沢工業大ら、小中高教員向けSDGsゲーム教材を共同開発 画像
授業

金沢工業大ら、小中高教員向けSDGsゲーム教材を共同開発

 金沢工業大学SDGs推進センターは、ストリートスマート・LODUと産学連携し、小中高校のSDGs教育をICTでサポートするゲーミフィケーション教材の開発を2022年2月より開始した。

IIJ、GIGAスクールソリューション提供開始 画像
授業

IIJ、GIGAスクールソリューション提供開始

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年3月28日、GIGAスクール構想において、最適なネットワーク環境の構築・運用を支援する「IIJ GIGAスクールソリューション」を、全国の自治体や教育委員会向けに提供開始した。

大日本印刷、高校生向け金融教育の出張授業 画像
授業

大日本印刷、高校生向け金融教育の出張授業

 大日本印刷はみずほ銀行の支援のもと、高校生に金融経済の仕組みや資産形成等について教える金融教育の出張授業サービスを2022年4月から開始する。対面・オンライン授業に対応。

奨学金の出世払い、国内外の教育機関で提供…LABOT 画像
その他

奨学金の出世払い、国内外の教育機関で提供…LABOT

 LABOTは2022年3月25日、「出世払い」とも表現される教育機関の新たな支払い方法ISA(Income Share Agreement)のプラットフォーム構想を発表。今後のコーポレート・ファイナンスを経て、中長期的な経営構想として金融分野への参入、アジア市場への展開を行う。

最新版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」提供開始 画像
校務

最新版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」提供開始

 光文書院は、最新2022年度版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」の提供を開始する。提供開始日は2022年4月1日。2022年度版では3点が改善され、さらに使いやすい仕様となっている。

コロナ禍の取組事例、春休み中の感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

コロナ禍の取組事例、春休み中の感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年3月22日~3月25日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。卒・入学式や春休み中のコロナ対策、コロナ禍における児童生徒の学習保障について取組事例等のニュースがあった。

テスト作成配信・自動採点ができる「森のテスト」リリース 画像
授業

テスト作成配信・自動採点ができる「森のテスト」リリース

 桐原書店は、クラウドサービス「きりはらの森の学校」において、テスト作成・配信・自動採点ができる「森のテスト」を2022年4月より販売開始する。費用は生徒1人につき、年度ごと660円(税込)。

凸版印刷・Libry、十文字中高と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結 画像
授業

凸版印刷・Libry、十文字中高と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結

 凸版印刷とLibryは2022年3月25日、十文字学園十文字中学・高等学校と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結したことを公表した。生徒の理解度や習得度に合わせて個別最適化された授業プログラムを共同設計し、4月より実施する。

医学生向け、臨床教育動画「CareNeTV」無料公開 画像
授業

医学生向け、臨床教育動画「CareNeTV」無料公開

 医療コンテンツサービス等を手がける「ケアネット」は、臨床医学チャンネル「CareNeTV」の「医学生向け無料公開(視聴パス)」を2022年度も実施することを発表した。無料公開期間は、2022年4月から2023年3月末まで。

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都 画像
授業

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都

 東京都消費生活総合センターは、学校等で消費者教育に活用できる消費者教育教材を作成。高校生向けWeb教材では、さまざまな契約に直面した際、判断基準となる法律の考え方を学べ、小学生高学年向けDVD教材では、買い物の選択と売買契約の基礎知識を学べる。

教育機関向けrespon「登校情報API」機能を追加 画像
校務

教育機関向けrespon「登校情報API」機能を追加

 レスポンは2022年3月28日、教育機関向けに提供するresponに「登校情報API」機能を追加する。対面式授業に限らず、オンライン・ハイブリッド形式の授業においても、学生・生徒の出席状況が把握できる「メタ」登校情報を生成した。

NTT Com「まなびポケット」申込み300万ID突破 画像
授業

NTT Com「まなびポケット」申込み300万ID突破

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が提供するクラウド型教育プラットフォーム「まなびポケット」は、2022年3月時点で700以上の自治体、8,000校以上の学校で導入され、300万IDを突破した。

学術系Vtuberによる教材、経産省STEAMライブラリーで公開 画像
授業

学術系Vtuberによる教材、経産省STEAMライブラリーで公開

 学術系Vtuber「まなぶい」と、うちゅうが共同で制作した教材「学術系Vtuberと考える“未来のバーチャル社会”」が、経済産業省「未来の教室」プロジェクトのSTEAMライブラリーにて公開された。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 121
  8. 122
  9. 123
  10. 124
  11. 125
  12. 126
  13. 127
  14. 128
  15. 129
  16. 130
  17. 131
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 126 of 218
page top