教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(158ページ中114ページ目)

セミナー「XRと教育の未来」3/2無料オンライン 画像
教員

セミナー「XRと教育の未来」3/2無料オンライン

 ラーニングコンテンツ制作研究所は、XR(AR・VR・MR)の教育活用をテーマにしたセミナー「XRと教育の未来」を、2022年3月2日オンライン開催する。参加無料。事前申込制。参加対象者は、企業の人事責任者・担当者、HR関係者、学校関係者。

小学校に洋式トイレプレゼント募集開始…小林製薬 画像
その他

小学校に洋式トイレプレゼント募集開始…小林製薬

 小林製薬は、社会貢献活動「小学校に洋式トイレプレゼント!」の募集を2022年2月1日より開始したことを公表した。2022年度は全国10校の小学校に、洋式トイレを寄贈する予定。申込締切は2022年3月31日。

東京学芸大学、教育者について考えるシンポジウム2/26 画像
その他

東京学芸大学、教育者について考えるシンポジウム2/26

 東京学芸大学は2022年2月26日、教育者について考えるオンラインシンポジウム「変わる・変える、教師像 誰でも、誰とでもの動き 加速!」を開催する。OECDと日本の共同研究でもキーワードになっている「過去を超え、常識を超え、国境を超え」て、未来の教師像を考える。

先行事例を紹介「私立小×GIGA」オンラインセミナー2/25 画像
教員

先行事例を紹介「私立小×GIGA」オンラインセミナー2/25

 192Cafeは2022年2月25日、教育関係者らを対象としたオンラインセミナー「GIGA元年 192の物語~私立小×GIGAリアルドキュメンタリー~」を開催する。参加無料。定員は200名。

セミナー「クラウド時代の学校セキュリティ対策とは?」2/22 画像
教員

セミナー「クラウド時代の学校セキュリティ対策とは?」2/22

 大塚商会は2022年2月22日、文部科学省ガイドライン改訂検討会の座長を務める高橋邦夫氏が登壇するオンラインセミナー「クラウド時代の学校セキュリティ対策とは?」を開催する。参加無料。

公開シンポ「世界の高大接続の現状と課題」3/12 画像
教員

公開シンポ「世界の高大接続の現状と課題」3/12

 日本学術会議らは、アメリカ、ヨーロッパ、東アジアにおける高大接続の現状と課題を、日本の現状と相互比較し、日本における高大接続のあり方を考えるヒントにするため、2022年3月12日に公開シンポジウムを開催する。参加無料。事前申込制。

セミナー「ICT授業の秘訣と通信環境」オンライン2/24 画像
教員

セミナー「ICT授業の秘訣と通信環境」オンライン2/24

 フルノシステムズは2022年2月24日、ICT環境を構築する先生等に向け、「アフターGIGAからの課題!実践事例から学ぶ、ICT授業の秘訣と通信環境」をテーマとしたオンラインセミナーを開催する。

非認知能力育成Edv Path初期費用無料…延長4/1まで 画像
授業

非認知能力育成Edv Path初期費用無料…延長4/1まで

 Edv Futureは、2021年10月より実施している成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」導入の初期費用無料キャンペーンで、多くの反響があったとして、2022年4月1日申込分まで無料期間延長を発表。

教育情報一覧表示、シングルサインオン対応「Mytranz」提供開始 画像
授業

教育情報一覧表示、シングルサインオン対応「Mytranz」提供開始

 Z会グループのエデュケーショナルネットワークは2022年2月8日、各種Webサービスをシングルサインオンで連結し、必要な教育情報の一覧表示ができる新サービス「Mytranz(マイトランズ)」を学校・学習塾関係者向けに提供開始した。

ウェビナー3/16【公立高校で実践】プログラミング能力検定の事例と可能性 画像
授業

ウェビナー3/16【公立高校で実践】プログラミング能力検定の事例と可能性PR

 実際に授業の中でプログラミング能力検定の導入を行った高等学校の事例も交えながら、「情報I」が必履修化された後の学校現場におけるプログラミング能力の評価の在り方と検定導入の具体的な流れについて議論する。

「ネット安全安心全国推進フォーラム」オンライン2/22…文科省 画像
教員

「ネット安全安心全国推進フォーラム」オンライン2/22…文科省

 文部科学省は2022年2月22日、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を開催する。青少年を取り巻くインターネット社会の現状や取組みの紹介等を通じて、社会全体で考える機会を創造する。

文科省「学校における働き方改革フォーラム」2/25 画像
文部科学省

文科省「学校における働き方改革フォーラム」2/25

 文部科学省は、2022年2月25日に「学校における働き方改革フォーラム」を開催する。

パナソニック「大学におけるDX」資料公開…個別相談会も 画像
教員

パナソニック「大学におけるDX」資料公開…個別相談会も

 パナソニックインフォメーションシステムズは2022年2月7日、「大学教育におけるDX」について、基本から具体的事例までを詳しく説明するホワイトペーパーを公開。さらに、2月10日から教職員のための「バックオフィス効率化」オンライン個別相談会を実施する。

ロイロ認定ティーチャー、3月より審査受付開始 画像
その他

ロイロ認定ティーチャー、3月より審査受付開始

 ロイロは、生徒の思考力、判断力、表現力を育てる授業のデザインができる先生を「ロイロ認定ティーチャー」として認定する、「ロイロ認定ティーチャー制度」を設けている。2021年度後期の審査期間が3月1日から4月30日に行われる。

教員採用受験「思考力・判断力問題実力チェックテスト」3/6 画像
教員

教員採用受験「思考力・判断力問題実力チェックテスト」3/6

 資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは、教員採用試験の受験者向けのイベント「思考力・判断力問題実力チェックテスト」を、2022年3月6日に無料オンライン開催する。申込みは、3月5日正午まで。

第35回「英検」研究助成制度募集開始 画像
教員

第35回「英検」研究助成制度募集開始

 日本英語検定協会は2022年2月1日~4月30日の期間、英検研究助成に応募する企画を募る。一次選考(5月下旬)、二次選考(6月下旬)、最終選考(7月中旬)を経て、2023年8月に助成金贈呈と研究報告書提出を行う。最終報告書集の完成は、2024年2月下旬。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 109
  8. 110
  9. 111
  10. 112
  11. 113
  12. 114
  13. 115
  14. 116
  15. 117
  16. 118
  17. 119
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 114 of 158
page top