教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(167ページ中118ページ目)

【GW2022】人気ウェビナーアーカイブまとめ<小学校編>1人台端末、補助金活用も 画像
教員

【GW2022】人気ウェビナーアーカイブまとめ<小学校編>1人台端末、補助金活用も

 この記事では、2021年の夏休み以降、小学校の先生向けに行ったイベントのアーカイブを改めて紹介する。

発達障害児の支援アイデア…出版記念セミナー3回 画像
教員

発達障害児の支援アイデア…出版記念セミナー3回

 合同出版は、書籍「発達障がい児支援がワンランクアップする315の工夫」の出版記念セミナーを、2022年5月から7月にかけて全3回オンラインで開催する。Peatixにてチケットを販売しており、申込者限定の見逃し配信も予定している。

先生向けセミナー「総合型選抜入試の出願書類のポイント」5/31 画像
教員

先生向けセミナー「総合型選抜入試の出願書類のポイント」5/31

 Institution for a Global Societyは2022年5月31日、セミナー「総合型・学校推薦型選抜に向けた、出願書類における自己アピールと添削のポイント」をオンラインにて開催する。講師に湘南ゼミナール高等部の総合型選抜(AO)・推薦コース責任者を招く。参加は無料。

メディアリテラシー教育のコツ…Googleセミナー5/22 画像
教員

メディアリテラシー教育のコツ…Googleセミナー5/22

 Google for Educationは2022年5月22日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「安心して1人1台端末の活用をすすめていくためのメディアリテラシー教育」を開催する。参加費無料。

18歳以下「Minecraftカップ」作品募集5/31-9/11 画像
学習者

18歳以下「Minecraftカップ」作品募集5/31-9/11

 「Minecraftカップ2022全国大会」は、2022年5月31日よりエントリー受付を開始する。満18歳以下・満12歳以下・満9歳以下の部門別で、1~30名以下で編成したチームを対象に、9月11日まで作品を募集する。参加無料。

上智×慶應「ウクライナ平和シンポジウム」4/29 画像
学習者

上智×慶應「ウクライナ平和シンポジウム」4/29

 上智大学と慶應義塾大学は「ウクライナ平和シンポジウム」を2022年4月29日に緊急開催する。同時配信となるオンライン視聴の参加者を募集中。対象は、両大学の学生・教職員、両大学関連校の学生・生徒・教職員、その他の高校に在籍する生徒。参加無料だが事前申込みが必要。

【EDIX2022】第13回教育総合展「EDIX」東京、5/11-13東京ビックサイト 画像
教員

【EDIX2022】第13回教育総合展「EDIX」東京、5/11-13東京ビックサイト

 第13回教育総合展「EDIX」東京が2022年5月11日~13日の3日間、東京ビッグサイト西展示棟にて開催される。教育業界の第一人者によるセミナーや各出展社ブースでのセミナー、注目の製品・サービスの展示等が行われる。Webサイトから事前申込みをすると入場無料。

高校生eスポーツコンテスト…参加校募集5/20まで 画像
教員

高校生eスポーツコンテスト…参加校募集5/20まで

 北米教育eスポーツ連盟(NASEF JAPAN)は2022年4月22日より、社会課題と向き合いながらeスポーツを通じて高校生のクリエイティブな才能を引き出すコンテスト「eスポーツ・クリエイティブ・チャレンジ」の参加校募集を開始した。

Scratchから簡単に計測やAI判定できるツール開発 画像
授業

Scratchから簡単に計測やAI判定できるツール開発

 ティーファブワークスは、USBケーブルを挿すだけでScratchから簡単に計測やAI判定、制御、IoT・双方向通信等ができる小中学校向け「AkaDako STEAM BOX プロトタイプ」を開発した。

Inspire High、EdTech導入補助金オンライン説明会5/9・11 画像
授業

Inspire High、EdTech導入補助金オンライン説明会5/9・11

 Inspire Highは、EdTech導入補助金2022に採択された探究型EdTech教材「Inspire High(インスパイア・ハイ)」について2022年5月9日と11日、学校・自治体の担当者向けに補助金を活用して無償導入するための説明会をオンライン開催する。

大学教育を語ろう…オンラインシンポジウム5/7 画像
教員

大学教育を語ろう…オンラインシンポジウム5/7

 未来政治経済研究会は2022年5月7日、政治家・官僚・企業から教育のスペシャリストを迎え、シンポジウム「第2弾 Z世代CAFE~大学を語ろう~」をオンライン開催する。元文部科学大臣の下村博文衆議院議員らをパネリストに迎え、「大学教育を語る」をテーマに討論を展開する。

リベラルアーツ教育の構築を探求…学習院女子大シンポ5/28 画像
教員

リベラルアーツ教育の構築を探求…学習院女子大シンポ5/28

 学習院女子大学は2022年5月28日、シンポジウム「ポストコロナのリベラルアーツ教育と本学のサバイバル」を開催する。来場型の形式で開催され、事前申込必須。参加費無料。

教職員向け、Springin’ Classroomワークショップ5/4 画像
教員

教職員向け、Springin’ Classroomワークショップ5/4

 しくみデザインは、NPO法人「Type_T」主催の教職員向けプログラミング教育イベント「GIGAGIG」で、「Springin’ Classroom」を用いたワークショップを開催する。イベント開催日は2022年5月4日。ワークショップの開催時間は16:00~17:00。

水曜サロン「1人1台端末時代における活用型情報モラル教育について」4/27 画像
教員

水曜サロン「1人1台端末時代における活用型情報モラル教育について」4/27

 ICT CONNECT21は2022年4月27日、オンラインサロン「第2期 水曜サロンwith赤堀会長」を開催する。静岡大学教育学部 准教授の塩田真吾氏が、1人1台端末時代における活用型情報モラル教育についてゲスト登壇。意見交換やトークセッションも行う。

プログラミングできるスケッチブック「Springin’ Classroom」実証校募集 画像
授業

プログラミングできるスケッチブック「Springin’ Classroom」実証校募集

 しくみデザインは、経済産業省による「EdTech導入補助金2022」の実証学校や自治体の募集を開始。あわせてEdTech導入補助金の概要や、提供サービス「Springin’ Classroom」についてのオンライン説明会を4月22日と27日に開催する。

大学教職員対象「国際交流と研究推進」調査報告会4/26 画像
教員

大学教職員対象「国際交流と研究推進」調査報告会4/26

 早稲田大学アカデミックソリューションは2022年4月26日、「大学の国際交流と研究推進に関する調査」結果報告会をオンライン開催する。全国の大学を対象に実施した調査結果を共有し、集計分析や考察を報告する。対象は大学教職員。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 113
  8. 114
  9. 115
  10. 116
  11. 117
  12. 118
  13. 119
  14. 120
  15. 121
  16. 122
  17. 123
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 118 of 167
page top