教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(108ページ中51ページ目)

日経大、スペインの3大学と包括的学術協定を締結 画像
その他

日経大、スペインの3大学と包括的学術協定を締結

 日本経済大学は、スペインのIQSスクールオブマネジメント、エウロペア・デ・マドリード大学、ナバーラ州立大学と2023年3月に学術交流協定、学生派遣協定を締結したことを公表した。学生の交換留学、教員の相互派遣、学術共同プログラムの策定・推進等を進めていくという。

デジタル・ナレッジと明光キャリアパートナーズ、教育やIT人材で業務提携 画像
その他

デジタル・ナレッジと明光キャリアパートナーズ、教育やIT人材で業務提携

 デジタル・ナレッジと明光キャリアパートナーズは2023年4月17日、包括的業務提携に合意したことを公表した。中央アジアを中心とした海外に向けて、日本の教育コンテンツを図り、育成した人材の日本国内への就業支援等の人材サービス事業を展開することがねらい。

地域中核・特色ある研究大学の強化へ…制度骨子と基金運用方針を公表 画像
文部科学省

地域中核・特色ある研究大学の強化へ…制度骨子と基金運用方針を公表

 文部科学省は2023年4月14日、「地域中核研究大学等強化促進基金の運用基本方針」と「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業の制度骨子」を決定し、公表した。基金を適切に運用するための基本方針、事業の制度骨子をまとめている。事業は5月以降に公募開始予定。

幼保資格もつ「保育教諭」多い大学は…就職者数ランキング 画像
その他

幼保資格もつ「保育教諭」多い大学は…就職者数ランキング

 大学通信は2023年3月、教員等の専門職別の2022年就職者数ランキングを発表。今回は「保育教諭」の就職者が多い大学を紹介する。3位は畿央大、4位は神戸女子大、5位は大阪総合保育大がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

ソニーら「感動体験プログラム」実施団体募集 画像
その他

ソニーら「感動体験プログラム」実施団体募集

 ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、協働で実施する2023年度「感動体験プログラム」実施団体の募集を開始した。2023年度は文部科学省の後援事業として認可を受けるとともに、実施対象団体を2022年の25団体から30団体に拡大。参加費無料。第1次は5月28日締切。

千葉大学と帝国データバンク、数理・データサイエンス教育で協定 画像
その他

千葉大学と帝国データバンク、数理・データサイエンス教育で協定

 千葉大学と帝国データバンクは2023年4月10日、数理・データサイエンス教育の活性化により実社会で活躍できる人材の育成を通じ、社会に貢献することを目的とした連携協定を2023年2月22日付で締結したことを発表した。

東京理科大学、マーケティングコンサル企業と連携協定…データ活用人材育成で 画像
その他

東京理科大学、マーケティングコンサル企業と連携協定…データ活用人材育成で

 エイトハンドレッドと東京理科大学データサイエンスセンターは2023年4月10日、データサイエンスの研究開発分野で連携協定を締結したことを公表した。マクロミルが保有するマーケティングデータの提供により、実社会で活躍するデータサイエンティストの育成を目指すという。

部活動の地域連携に向けた動画4本公開…JSPO 画像
その他

部活動の地域連携に向けた動画4本公開…JSPO

 スポーツを「する」「みる」「ささえる」ための環境づくりを行う日本スポーツ協会(JSPO)は2023年4月10日、学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行に向け、「学校部活動の地域連携に向けた動画」をWeb公開したことを発表した。

京都ノートルダム女子大×お茶の水女子大、文理融合データサイエンス教育で締結 画像
その他

京都ノートルダム女子大×お茶の水女子大、文理融合データサイエンス教育で締結

 京都ノートルダム女子大学と、お茶の水女子大学は2023年4月6日、文理融合データサイエンス教育に関する覚書を締結したと公表した。お茶の水女子大学にとって、関西の大学との締結は初となる。

大学の比較評価「大学ファクトブック2023」公表 画像
文部科学省

大学の比較評価「大学ファクトブック2023」公表

 文部科学省は2023年3月29日、経済産業省および日本経済団体連合会とともに、「大学ファクトブック2023」を取りまとめ公表した。産連調査対象大学(非掲載希望を除く)のデータベースやランキングで強みや特徴、産学連携体制の整備状況を比較・評価できる。

東京大学と石川県、幼児教育・保育で協定締結 画像
その他

東京大学と石川県、幼児教育・保育で協定締結

 東京大学大学院教育学研究科と石川県は2023年3月29日、幼児教育・保育に関する連携協定を締結した。締結式は馳浩知事と小玉重夫研究科長により、東京大学本郷キャンパス教育学部棟にて執り行われた。

ChatGPT、学校向け取扱い指針作成へ…文科省 画像
文部科学省

ChatGPT、学校向け取扱い指針作成へ…文科省

 AIを使って自然な文章が作成できるChatGPT(チャットGPT)をめぐり、文部科学省が教育現場の取扱い指針を作成する方針であることが2023年4月6日、わかった。松野博一官房長官は「メリットとデメリットの両方に留意することが重要」との考えを示している。

【大学受験2025】高校教員向け、新課程入試科目の分析速報…河合塾 画像
その他

【大学受験2025】高校教員向け、新課程入試科目の分析速報…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイトKei-Netは2023年4月6日、高校教員向けの解説記事「2025年度新課程入試科目 分析速報」を掲載した。新科目「情報」は、国立大の97%、公立大の45%が必須、私立大は「情報」を利用しない入試方式が約半数にのぼる。

【大学受験2025】埼玉大、教育学部の推薦型選抜に「地域枠」設置 画像
その他

【大学受験2025】埼玉大、教育学部の推薦型選抜に「地域枠」設置

 埼玉大学教育学部は2023年3月23日、2025年度(令和7年度)入試以降の学校推薦型選抜において、将来、埼玉県の小学校教員・特別支援学校教員になる意欲をもつ人を対象とする「地域枠」を設置することを発表した。従来の学校推薦型選抜は「全国枠」とする。

バス送安全管理研修動画、千葉県YouTubeで公開 画像
その他

バス送安全管理研修動画、千葉県YouTubeで公開

 保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する明日香は、千葉県からの委託で「こどものバス送迎における安全管理研修動画」を制作した。2023年4月30日まで、千葉県公式YouTubeチャンネルにて公開中。

関大等3大学共催「データサイエンス・アイデアコンテスト」 画像
その他

関大等3大学共催「データサイエンス・アイデアコンテスト」

 関西・中央・法政の3大学は2023年4月4日、学生参画型の「データサイエンス・アイデアコンテスト」をマイナビ協賛により開催することを発表した。3大学の学部生および併設・附属・付属校高校生が対象。エントリー締切は8月25日。最終選考会は10月29日に行われる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 46
  7. 47
  8. 48
  9. 49
  10. 50
  11. 51
  12. 52
  13. 53
  14. 54
  15. 55
  16. 56
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 51 of 108
page top