教育業界ニュース

最新記事(726ページ中595ページ目)

特別支援教育現場調査、約7割が「IT活用で業務改善できる」 画像
その他

特別支援教育現場調査、約7割が「IT活用で業務改善できる」

 特別支援教育現場に従事する自治体職員の約7割が、ITの活用で特別支援教育業務を改善できると考えていることが、アクトが2021年8月19日に発表した調査結果より明らかとなった。

夏休み明けの子供たちへ、文科大臣がメッセージ 画像
文部科学省

夏休み明けの子供たちへ、文科大臣がメッセージ

 文部科学省の萩生田光一大臣は2021年8月19日、メッセージ「夏休み後の学校がはじまって、不安や悩みがあるみなさんへ」を発表した。夏休み明けに不安や悩みがある子供たちへ向けて、1人で抱え込まず、身近な人に相談するよう呼びかけるとともに、相談窓口を紹介している。

中高生の84.3%、創造力とは「自分らしい個性を表現する力」 画像
その他

中高生の84.3%、創造力とは「自分らしい個性を表現する力」

 中高生の84.3%が、創造力とは「自分らしい個性を表現する力」と考えていることが、世界中の創造力と10代をつなぐEdTechプログラムを手がける「Inspire High(インスパイア・ハイ)」が2021年8月19日に発表した調査結果より明らかとなった。

ロイロ認定ティーチャーによる模擬授業、無料で動画公開 画像
授業

ロイロ認定ティーチャーによる模擬授業、無料で動画公開

 LoiLoは、2021年8月5日から7日に開催された「ロイロ授業フェス.2021」で行われた、全国のロイロ認定ティーチャーによる模擬授業の動画を無料で視聴できるWebページを公開した。

AI型教材「Qubena」利用者50万人突破…前年比2.5倍 画像
授業

AI型教材「Qubena」利用者50万人突破…前年比2.5倍

 COMPASSは2021年8月19日、AI型教材「Qubena(キュビナ)」の利用者数が前年比2.5倍の50万人を突破したと発表した。導入校は、公立・私立小中学校1,800校以上にのぼる。7月より新機能「5分間復習機能」「グループ機能」を搭載した。

新課程入試、大学入学共通テストの各科目変更点…旺文社 画像
その他

新課程入試、大学入学共通テストの各科目変更点…旺文社

 旺文社教育情報センターは2021年8月18日、文部科学省が7月30日に公表した「共通テスト実施大綱の予告」のポイントを整理し、解説を加えてWebサイトに掲載した。現行の共通テストと比べ、情報を新設、理科で試験枠を統合等、大幅に変更がなされる。

抗原簡易キット活用を奨励…基本的対処方針の変更 画像
文部科学省

抗原簡易キット活用を奨励…基本的対処方針の変更

 文部科学省は2021年8月17日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受けて、大学等の学校設置者に変更内容を通知した。学校等の取扱いについては、抗原簡易キットの活用を奨励すると追記。状況に応じた活用を検討するよう求めている。

緊急事態宣言さらに拡大、感染対策徹底を要請…文科省 画像
文部科学省

緊急事態宣言さらに拡大、感染対策徹底を要請…文科省

 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が変更されたことを受けて、文部科学省は2021年8月17日、小中学校や高校等の設置者に対し、留意事項を通知した。基本的対処方針等に基づく感染症対策の徹底をあらためて要請している。

デジタル活用による校務変革とは…オンラインセミナー8/26 画像
教員

デジタル活用による校務変革とは…オンラインセミナー8/26

 コアネット教育総合研究所は2021年8月26日、私学中学・高等学校向けに、Zoomによるオンライン配信セミナー「デジタル活用による校務変革とは」を開催する。参加無料。

文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏対談…集合知の活用で新価値創出する深い学びへ 画像
文部科学省

文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏対談…集合知の活用で新価値創出する深い学びへ

 2021年8月2日に開催した、文部科学省大臣官房文部科学戦略官・総合教育政策局教育DX推進室長の桐生崇氏および、情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏によるウェビナー「教育DXが目指す先と推進のカギ」の模様をレポートする。

セミナー「小学校英語教育とICT活用」9/15 画像
教員

セミナー「小学校英語教育とICT活用」9/15

サインウェーブは2021年9月15日、小学校英語教育と教育ICT活用に関するオンラインセミナーを開催する。学習院女子大学の萓忠義教授が「早期英語教育の重要性」をテーマに講演する他、首都圏や関西の私立小学校長らが英語教育やICT活用について実践や課題等を語る。

沖縄は分散登校、神奈川は時差通学…緊急事態宣言拡大 画像
教育委員会

沖縄は分散登校、神奈川は時差通学…緊急事態宣言拡大

 沖縄県は2021年8月17日、国による緊急事態措置期間の再延長を受け、8月末まで分散登校等を実施すると発表した。また、東京都小笠原村は小中学校を9月6日まで休校とし、神奈川県は県立学校で朝の時差通学と短縮授業を行う。

NII、教育機関にデジタル機器を無償貸与…12/17締切 画像
授業

NII、教育機関にデジタル機器を無償貸与…12/17締切

 国立情報学研究所(NII)は、学校現場におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)への支援の一環として、遠隔授業で利用できるデジタルカメラや、スピーカーフォン、プログラミング学習で活用できる機器の無償貸与の第2期募集を開始した。

無料オンラインセミナー「ICTで保育現場はどう変わる?」8/26 画像
教員

無料オンラインセミナー「ICTで保育現場はどう変わる?」8/26

 ICTで保育士の働き方改革や保育業界のDXを推進する千は2021年8月26日、保育に関わる先生を対象とした無料オンラインセミナー「ICTで保育現場はどう変わる?」を開催する。8月23日午後6時までWebサイトで申込みを受け付ける。

グーグル、高校向け教育ICTセミナー8/26…実践事例紹介 画像
教員

グーグル、高校向け教育ICTセミナー8/26…実践事例紹介

 Google for Educationは2021年8月26日、高校向け教育ICTセミナー「静岡県のChromebookで変わる学び方と具体的な実践事例」をYouTube配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

「高校生対象AI授業」先生体験会、コンビニへの機械学習プロジェクト提案 画像
授業

「高校生対象AI授業」先生体験会、コンビニへの機械学習プロジェクト提案PR

 リシードと日立システムズは2021年8月5日、高校生向け「AI出前授業」の教員向け体験会をオンラインで実施した。体験会の模様を紹介する。

  1. 先頭
  2. 540
  3. 550
  4. 560
  5. 570
  6. 580
  7. 590
  8. 591
  9. 592
  10. 593
  11. 594
  12. 595
  13. 596
  14. 597
  15. 598
  16. 599
  17. 600
  18. 610
  19. 620
  20. 最後
Page 595 of 726
page top