教育業界ニュース

最新記事(726ページ中596ページ目)

ロボットプログラミングの出張授業…小中学校募集 画像
授業

ロボットプログラミングの出張授業…小中学校募集

 三菱総研DCSは2021年8月17日、コミュニケーションロボット・プログラミングの出張特別授業を希望する小中学校の募集を開始した。対象学年は小学4年生から中学3年生。費用は無償。9月30日までメールで受け付ける。

東京ディズニーリゾート、学校向けプログラムにオンライン形式を導入 画像
学習者

東京ディズニーリゾート、学校向けプログラムにオンライン形式を導入

 オリエンタルランドは2021年10月より、東京ディズニーリゾートで実施しているセミナープログラム「ディズニーアカデミー」において、学校向けプログラム「東京ディズニーリゾートで学ぶ」のレクチャー(講義)をパーク体験前にオンラインで受講できるようにする。

講演会「先生の学校」研究発表者を募集 画像
教員

講演会「先生の学校」研究発表者を募集

 こども教育支援財団は、講演会「先生の学校」を2021年12月5日に開講する。発表者を募り、オンライン発表会を開催する予定。発表者の申込は2021年10月25日まで行っており、財団のホームページより応募する。

オンライン授業、対面より理解しやすい44%…BBT大学調査 画像
文部科学省

オンライン授業、対面より理解しやすい44%…BBT大学調査

 文部科学省は「新型コロナウイルス感染症の影響による学生等の学生生活に関する調査」を実施。これを受け、オンライン・リカレント教育のビジネス・ブレークスルー大学(以下、BBT大学)は、コロナ禍におけるオンライン授業について実態調査を行なった。

日本マイクロソフト、セキュリティ対策セミナー9/3 画像
教員

日本マイクロソフト、セキュリティ対策セミナー9/3

 日本マイクロソフトは、文部科学省の「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」改訂への対応に向けて、セキュリティ対策の考え方と、教育委員会の導入手法のポイントや活用例を紹介するMicrosoft Educationオンラインセミナーを2021年9月3日に開催する。

文科省「教員養成フラッグシップ大学」公募開始 画像
文部科学省

文科省「教員養成フラッグシップ大学」公募開始

文部科学省は2021年8月6日、教員養成フラッグシップ大学の公募について国公私立大学に通知した。教員養成の優れた実績や構想を有する大学を「教員養成フラッグシップ大学」として指定する新たな仕組みで、指定期間は5年間。11月12日まで申請書類の提出を受け付けている。

Classi、学校・保護者間の連絡サービス「tetoru」無料提供 画像
校務

Classi、学校・保護者間の連絡サービス「tetoru」無料提供

 Classiは、小中学校領域での保護者向け連絡サービス「tetoru」を2022年4月より開始する。学校と保護者間での連絡を円滑に行う機能の他、名簿等の管理機能もあり、無料でサービスを利用できる。

東京都教員採用、第一次選考の結果通知を誤送付 画像
教育委員会

東京都教員採用、第一次選考の結果通知を誤送付

 東京都は2021年8月11日、2021年度東京都公立学校教員採用候補者選考(2022年度採用)第一次選考の結果通知に誤送付があったことを発表した。1名分の結果通知について、一文字違いの氏名である別の受験者に誤って郵送してしまったという。

眼科医の著書「放っておくと怖い目の症状25」図書館1,000か所に寄贈 画像
その他

眼科医の著書「放っておくと怖い目の症状25」図書館1,000か所に寄贈

 医療法人の一義会は2021年8月16日、理事長で眼科医の梶原一人氏の著書「ハーバード×スタンフォード 眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25」を、学校医を務める小学校を始め、全国主要図書館約1,000か所へ寄贈したことを公表した。

学校・保護者間の連絡手段をデジタル化できる「kintone」活用法セミナー8/23 画像
校務

学校・保護者間の連絡手段をデジタル化できる「kintone」活用法セミナー8/23

 教育現場で学校と保護者間の情報共有をデジタルで行うことができる「kintone」。大塚商会は、kintoneを使用した事例や活用方法を紹介するオンラインセミナーを2021年8月23日に開催する。参加費無料、事前申込必須。

情報処理学会「教育の情報化と技術標準の最新動向」9/10 画像
学習者

情報処理学会「教育の情報化と技術標準の最新動向」9/10

 情報処理学会は、2021年9月10日にオンライン上で短期集中セミナー「教育の情報化と技術標準の最新動向」を開催する。ISO/IEC JTC1/SC36や関連標準化団体で策定された技術標準を紹介するとともに、それらが今後の学校、社会にどのように活用されて行くのかを議論する。

マイクロソフト、8月のセキュリティ情報公開…至急対応を 画像
その他

マイクロソフト、8月のセキュリティ情報公開…至急対応を

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は8月11日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)」を発表した。

大学拠点接種、8/16週に5大学がワクチン接種開始 画像
その他

大学拠点接種、8/16週に5大学がワクチン接種開始

 文部科学省は2021年8月12日、大学拠点接種について、8月16日週にワクチン接種を開始する大学の状況を発表した。滋賀大学や熊本大学等5大学が開始する。

「子どもの個性と自信を伸ばす教育」テーマにオンラインセミナー 画像
教員

「子どもの個性と自信を伸ばす教育」テーマにオンラインセミナー

 Institution for a Global Societyは2021年8月28日、「子どもの個性と自信を伸ばす教育」をテーマとする、保護者と生徒指導者向けのオンラインセミナーを開催する。

がくげい、小学校向けにタイピングソフトと素材集を発売 画像
授業

がくげい、小学校向けにタイピングソフトと素材集を発売

 がくげいは、GIGAスクール対応のタイピングソフト「きっずタイピングfor School」と、「がくげいイラスト素材集for School」を小学校向けに2021年8月25日に発売する。

老舗教育出版社 旺文社がEdTechに注目する理由 画像
授業

老舗教育出版社 旺文社がEdTechに注目する理由

 国によるGIGAスクール構想が始動し、EdTech導入補助金などの追い風を受けてEdTech市場が活況になっている中、EdTechに特化した出資を行う旺文社ベンチャーズの動きに改めて注目が集まっている。

  1. 先頭
  2. 540
  3. 550
  4. 560
  5. 570
  6. 580
  7. 591
  8. 592
  9. 593
  10. 594
  11. 595
  12. 596
  13. 597
  14. 598
  15. 599
  16. 600
  17. 601
  18. 610
  19. 620
  20. 最後
Page 596 of 726
page top