教育業界ニュース

最新記事(726ページ中475ページ目)

宮崎県の高校生と企業、探究学習プロジェクト開始 画像
授業

宮崎県の高校生と企業、探究学習プロジェクト開始

 テレビ宮崎とStudy Valleyは2022年6月3日、探究学習を通じた地域活性化プロジェクトにおいて、2022年度中に宮崎県下の高校20校、地元企業30社以上へのICT教材の導入・展開を目指すことを発表した。

Ai GROW、昭和女子大附属昭和小学校が私立小で初導入 画像
授業

Ai GROW、昭和女子大附属昭和小学校が私立小で初導入

 Institution for a Global Societyは2022年6月3日、児童の資質・能力のデータを可視化する「Ai GROW(アイ・グロー)」が、昭和女子大学附属昭和小学校へ導入されることを発表。学校との直接契約(有償)では、私立小初となる。

園児の置き去り事故防止、スマホアプリ「QRだれドコ」 画像
その他

園児の置き去り事故防止、スマホアプリ「QRだれドコ」

 フルティフルは2022年6月2日、園児の置き去り事故を防止するためのスマホアプリ「QRだれドコ」のサービス開始を発表した。園がQRコードを持った園児の出入りを確認できるシステムで、保護者の要望に応じて、園と保護者間で情報を共有することができる。園児199人まで無料。

Skyの学習活動支援ソフト「SKYMENU2022」7月発売 画像
授業

Skyの学習活動支援ソフト「SKYMENU2022」7月発売

 Skyは2022年7月、学習活動ソフトウェアとして、コンピュータ教室での学習活動をサポートする「SKYMENU Pro 2022」とタブレット端末に対応した「SKYMENU Class 2022」を発売予定。販売代理店等を通して、小中高校・大学等へ提供する。

WCCE 2022「教育におけるコンピュータ」広島 画像
その他

WCCE 2022「教育におけるコンピュータ」広島

 情報処理学会と教育学習支援システム研究会は、2022年8月20日~24日に広島国際会議場で「教育におけるコンピュータ」をテーマとする国際会議WCCE 2022を開催する。一般有料参加者の早期割引は6月30日まで。

全国52小中高校へスパトレ無償導入、Edtech導入補助金 画像
授業

全国52小中高校へスパトレ無償導入、Edtech導入補助金

 スパトレは2022年6月2日、経済産業省のEdTech導入補助金に採択されたことを受け、全国52校の公立・私立の小中学校・高校にオンライン英会話サービス「スパトレ」を無償導入することを発表した。

「STEAM教育×eスポーツの可能性」教育サミット7/2 画像
教員

「STEAM教育×eスポーツの可能性」教育サミット7/2

 北米教育eスポーツ連盟日本本部は、「第3回NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット」を2022年7月2日午後1時より開催する。開催場所は、ドルトン東京学園中等部・高等部。現地参加の他、オンラインでの参加も可能。参加費は無料。事前申込制。

保育園のICT利用状況32%、保護者の多数は好意的 画像
その他

保育園のICT利用状況32%、保護者の多数は好意的

 保育施設のICT利用状況は約32%と少ないものの、保護者が抱くICTの印象は「使いやすい・わかりやすい」がもっとも多く、園への満足度は高いことが、ユニファが2022年6月2日に公表した調査結果から明らかとなった。

小学校の女性教員対象、プログラミング教育の養成プログラム2期生募集 画像
授業

小学校の女性教員対象、プログラミング教育の養成プログラム2期生募集

 みんなのコードは、小学校の女性教員向けに特化したプログラミング教育の教員養成プログラム「SteP(ステップ)」の2期生を募集中。全国の小学校の女性教員を対象にオンラインで開催される講座で、参加費は無料。事前申込制。申込締切は2022年7月8日。

オンライン英会話CHATTY、EdTech導入補助金の実証校募集6/3まで 画像
授業

オンライン英会話CHATTY、EdTech導入補助金の実証校募集6/3まで

 教育機関専門のオンライン英会話CHATTYを提供するKEC Mirizは2022年6月1日、経済産業省EdTech導入補助金事業の参加校・自治体の募集を開始した。対象期間中はオンライン英会話「CHATTY」を2回分、無償利用できる。交付申請期間は6月3日まで。

ウェビナー「ICT教材活用の事例紹介」6・7月 画像
教員

ウェビナー「ICT教材活用の事例紹介」6・7月

 すららネットは2022年6月~7月にかけて、ICT教材活用に関する事例紹介ウェビナーを複数日程で開催する。私立学校、高等教育機関、教育委員会、公立小中校、公立高校、通信制学校ごとに、それぞれに向けたテーマで実施する。参加無料。事前申込制。

デジタル絵画部門を拡大「ドコモ未来ミュージアム」作品募集 画像
学習者

デジタル絵画部門を拡大「ドコモ未来ミュージアム」作品募集

 NTTドコモは2022年6月1日、3歳~中学生を対象とした創作絵画コンクール「第21回 ドコモ未来ミュージアム」の作品募集を開始した。「絵画部門」と「デジタル絵画部門」の2部門で9月11日まで作品を募集。今年は「デジタル絵画部門」の賞を拡大する。

EdTech導入補助金、世界基準の英語ツールが無償に 画像
授業

EdTech導入補助金、世界基準の英語ツールが無償に

 公文教育研究会とプロンテストは、自治体・小中学校向け「小中学生向け実践英語力チェックアプリ」「プロンテストシリーズ」無償利用のための問合せを受付開始した。第1回の受付は6月10日午後3時まで。第2回以降は先着順で対応する。

チャットボット健康相談、0-6歳「こどもの相談」6/1開始 画像
その他

チャットボット健康相談、0-6歳「こどもの相談」6/1開始

 ティーペックは2022年6月1日、運営する「チャットボット健康相談」において提供してきた「0・1歳児健康相談」の対象年齢を拡大し、「こどもの相談(0~6歳)」として提供を開始した。相談ニーズが高い子育て世代の相談により多く対応していく。

全国中学高校Webコンテスト、参加チーム募集…説明会6/11 画像
教員

全国中学高校Webコンテスト、参加チーム募集…説明会6/11

 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は2022年5月31日、全国中学高校Webコンテストの参加チーム募集を開始した。3~5人組のチームで探究活動の課程や成果をWeb作品にまとめ競いあう。申込締切は7月21日。参加説明会は6月11日に開催する。

学研×チャイルド「明日へつながる保育セミナー」9/13 画像
教員

学研×チャイルド「明日へつながる保育セミナー」9/13

 学研教育みらいとチャイルド本社は2022年9月13日、全国の幼稚園・保育所・認定こども園で活躍する保育者を対象にした講演会「明日へつながる保育セミナー+ミニ展示会」を共催する。受講料は各講演2,200円(税込)。定員に達し次第、受付を終了する。

  1. 先頭
  2. 420
  3. 430
  4. 440
  5. 450
  6. 460
  7. 470
  8. 471
  9. 472
  10. 473
  11. 474
  12. 475
  13. 476
  14. 477
  15. 478
  16. 479
  17. 480
  18. 490
  19. 500
  20. 最後
Page 475 of 726
page top