教育業界ニュース

最新記事(727ページ中413ページ目)

大阪府「公立校の校長公募」最終合格者34名 画像
教育委員会

大阪府「公立校の校長公募」最終合格者34名

 大阪府教育委員会は、2022年11月9日に大阪府立学校と府内1市の公立小学校の校長公募結果を公表した。最終合格者は府立学校33名、公立小学校1名で計34名。

情報免許の所有率、デジタル教科書の国内市場…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

情報免許の所有率、デジタル教科書の国内市場…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年11月7日~11日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。高校「情報科」教員の16.3%が情報免許もたず、文科相が黙食について言及、デジタル教科書の国内市場が2030年度に5.9倍等のニュースがあった。

【クレーム対応Q&A】正解でも教師が教えたやり方でないと×に 画像
その他

【クレーム対応Q&A】正解でも教師が教えたやり方でないと×に

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第106回のテーマは「答えが合っていても教師が教えたやり方でないと不正解になった」

金融教育の満足度…高校生8割・教師4割、教材やコマ数に課題 画像
授業

金融教育の満足度…高校生8割・教師4割、教材やコマ数に課題

 過去3年で金融教育に関わった高校教師のうち、4割は「満足」、4割は「不満」を抱えていることが、グローバルファイナンシャルスクールが実施したアンケート調査から明らかになった。受講する側の高校生の満足度は8割以上と高い。

国立大学の経営改革促進事業、14法人の10事業を採択…文科省 画像
文部科学省

国立大学の経営改革促進事業、14法人の10事業を採択…文科省

文部科学省は2022年11月9日、2022年度国立大学改革・研究基盤強化推進補助金(国立大学経営改革促進事業)の採択結果を公表した。トップレベルの教育研究に5法人5事業、地域や特定分野に強み・特色をもつ教育研究に9法人5事業を選定した。

横浜4大学フォーラム12/10、コロナ禍の学生支援を考える 画像
教員

横浜4大学フォーラム12/10、コロナ禍の学生支援を考える

 横浜の4大学(横浜市立大学・神奈川大学・関東学院大学・横浜国立大学)は2022年12月10日に、第8回ヨコハマFDフォーラム「新型コロナ禍の経験から、あらためて学生支援について考える」を開催する。対象は大学教職員・学生・大学教育に関心がある人。参加費は無料。

データサイエンス人材育成を解説…セミナー11/30 画像
教員

データサイエンス人材育成を解説…セミナー11/30

 日本数学検定協会とデータミックスは2022年11月30日、教職員・企業の人材育成担当者・データサイエンスに興味のある人等を対象に「データサイエンスに関するオンラインセミナー」を開催する。参加費は無料。11月27日までに申込みが必要。

教員免許更新制と教師の学びを考える「秋のセミナー」11/23 画像
教員

教員免許更新制と教師の学びを考える「秋のセミナー」11/23

 日本カリキュラム学会は、教員免許更新制の「その後」と教師の学びを考える「秋のセミナー2022」をオンラインで開催する。日時は2022年11月23日午後1時30分~午後4時30分を予定。参加費は無料。

教員6割、総合型選抜「志望理由&小論文」に困る…エナジード調査 画像
その他

教員6割、総合型選抜「志望理由&小論文」に困る…エナジード調査

 高校の進路教員らが、大学入試「総合型選抜」対策で特に困っている・強化したい課題は6割以上が「志望理由・小論文」で、4割超は高2までに対策を始めていることが、エナジードが2022年11月10日に発表した調査から明らかとなった。各課題には3つの対策が関わるという。

辞書アプリDONGRI、利用状況がわかる「ダッシュボード機能」追加 画像
授業

辞書アプリDONGRI、利用状況がわかる「ダッシュボード機能」追加

イーストは、令和5年度より辞書アプリDONGRIの一括採用校向けに「ダッシュボード機能」の提供を開始する。

東京都、公立学校特別支援教室専門員の欠員募集 画像
教育委員会

東京都、公立学校特別支援教室専門員の欠員募集

 東京都教育委員会は2022年11月10日、2022年度(令和4年度)東京都公立学校特別支援教室専門員の欠員募集について発表した。12名程度を追加採用予定。応募締切は11月22日必着。書類選考による第一次選考、面接による第二次選考を経て採用を決定する。

教職員等の性暴力から守る相談窓口、開設半年で38件…東京都 画像
教育委員会

教職員等の性暴力から守る相談窓口、開設半年で38件…東京都

 東京都教育委員会は2022年11月10日、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」の相談実績を公開した。2022年4月30日の設置から9月30日までの期間に寄せられた相談は、電話18件、メール20件で合計38件であった。

置き去り防止「かくにん君」ラインアップ拡充 画像
その他

置き去り防止「かくにん君」ラインアップ拡充

 レゾナント・システムズは、車内の置き去り防止をサポートする装置のラインアップを拡充し、「車内点検注意喚起放送装置 KMK-810シリーズ“かくにん君”」として販売を開始した。

Gov&Edテックのプロが解説…行政&教育DXセミナー11/30 画像
教員

Gov&Edテックのプロが解説…行政&教育DXセミナー11/30

 ビズアップ総研は2022年11月30日、行政や教育現場でDXを担当する人を対象に「Gov&Edテックのプロフェッショナル岩本・清野先生が徹底解説 こうすればうまくいく!行政&教育現場のDX」を開催する。参加費は無料。前日までに予約が必要。

近畿大学、AIチャットボットで業務負担軽減…24時間自動対応 画像
校務

近畿大学、AIチャットボットで業務負担軽減…24時間自動対応

 近畿大学は、2022年11月2日より年末調整の手続きの問合せに24時間対応するAIチャットボットを導入、運用を開始した。これにより、教職員の利便性向上と業務の効率化を図る。

文科省、オミクロン対応ワクチン接種促進を依頼 画像
文部科学省

文科省、オミクロン対応ワクチン接種促進を依頼

 文部科学省は2022年11月9日、オミクロン株対応ワクチンの接種促進と、新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮についての依頼を大学等に通知した。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 408
  8. 409
  9. 410
  10. 411
  11. 412
  12. 413
  13. 414
  14. 415
  15. 416
  16. 417
  17. 418
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 413 of 727
page top