教育業界ニュース

最新記事(727ページ中388ページ目)

3Dバーチャル理科実験教材「QuestCloud」提供 画像
授業

3Dバーチャル理科実験教材「QuestCloud」提供

 テクノブロードは、クラウドVRデジタル理科教材「QuestCloud(クエストクラウド)」のサービスを開始した。オンライン環境下にて、3Dバーチャルならではの視覚・動きで、理科の実験や観察を行うことができる。

1・3位に熊本県公立小…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2022年10月~12月) 画像
その他

1・3位に熊本県公立小…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2022年10月~12月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2022年10月1日から12月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

不登校オンラインセミナー…こども教育支援財団 画像
学習者

不登校オンラインセミナー…こども教育支援財団

 こども教育支援財団は、さまざまな理由で不登校になった小中学生・保護者・教育関係者向けにYouTubeライブにてオンラインセミナーを開催する。日程は、2023年1月21日、2月11日、3月4日。申込不要。2月11日(専門家対談)は要メルマガ登録。

東京都、教職員人事管理事務支援員1名募集…2023年度任用 画像
教育委員会

東京都、教職員人事管理事務支援員1名募集…2023年度任用

 東京都教育委員会は2023年1月16日、教職員人事管理事務支援員の会計年度任用職員1名の募集を発表した。任用期間は2023年4月1日から2024年3月末日。申込書は持参、または郵送で2月1日(必着)まで受け付ける。

文科省、総合教育政策局調査企画課の非常勤職員1名募集 画像
文部科学省

文科省、総合教育政策局調査企画課の非常勤職員1名募集

 文部科学省は2023年1月16日、総合教育政策局調査企画課の事務補佐員(非常勤職員・時間雇用)採用について発表した。採用期間は、2023年4月1日~2024年3月31日(予定)。採用予定数は1人。応募締切は、2月16日必着。

デジタル・シティズンシップ「DQ World事例紹介」2/10 画像
授業

デジタル・シティズンシップ「DQ World事例紹介」2/10

 サイバーフェリックスは、小中学校教職員、教育委員会職員、教育事業者、その他教育関係者等を対象に、「保護者とともに進めるデジタル・シティズンシップ学習 福岡市立能古島小学校の事例紹介ウェビナ―」をオンラインで開催。2023年2月10日午後6時~7時。定員100名。

PTA向け、多言語Web連絡帳「E-Traノート」4月リリース 画像
校務

PTA向け、多言語Web連絡帳「E-Traノート」4月リリース

 PTA専用支援サービスPTA’S(ピータス)を運営するさかせるは、凸版印刷の多言語WEB連絡帳システム「E-Traノート」にPTA向けの機能の追加を依頼。同社協力のもと、2023年4月1日にリリースする。新サービスの機能説明会は2月20日に開催予定。

東京都教委、アシスタント職員1名募集…1/24まで 画像
教育委員会

東京都教委、アシスタント職員1名募集…1/24まで

 東京都教育委員会の中部学校経営支援センター支所は2023年1月16日、東京都教育委員会のアシスタント職員(一般業務)1名の募集を発表した。任用期間は2023年4月1日から2024年3月末日。申込書は1月24日必着。

近大×NTTドコモ、メタバースで学生交流…実証実験開始 画像
企業×学校

近大×NTTドコモ、メタバースで学生交流…実証実験開始

 近畿大学とNTTドコモ関西支社は2023年1月10日、仮想空間における学生の相互コミュニケーションプラットフォーム「近畿大学メタバース」を期間限定で開設。学生同士の交流がどのように図られるのかを調査することを目的にさまざまなイベントを実施する。

文科省国立教育政策研究所、教育図書館の事務補佐員1名募集 画像
文部科学省

文科省国立教育政策研究所、教育図書館の事務補佐員1名募集

 文部科学省は2023年1月16日、国立教育政策研究所の事務補佐員(非常勤職員(期間業務職員))の募集を開始した。採用予定人数は1人、採用期間は2023年4月1日~2024年3月31日を予定。応募締切は2月7日必着。

参議院議員登壇…これからの子ども支援のあり方とは2/4 画像
教員

参議院議員登壇…これからの子ども支援のあり方とは2/4

 ベネッセこども基金は2023年2月4日、ベネッセこども基金MeetUP2022#2「これからの子ども支援のあり方とは~こども基本法・こども家庭庁の動きから~」をオンライン開催する。参加無料、後日アーカイブ配信付き。申込みはPeatixにて受け付ける。

不登校生徒に「夜間中学」の選択肢を…カタリバ実証事業開始 画像
その他

不登校生徒に「夜間中学」の選択肢を…カタリバ実証事業開始

 カタリバは2023年1月17日、文部科学省の「夜間中学の設置促進・充実事業」に採択されたことを受け、不登校支援事業において夜間中学を活用する実証事業を開始したことを発表した。すでに足立区立第四中学校へ2名が通学。夜間中学の活用で新たな学びの場を届ける。

文科省、大臣官房会計課の事務補佐員(非常勤職員)2名募集…1/31まで 画像
文部科学省

文科省、大臣官房会計課の事務補佐員(非常勤職員)2名募集…1/31まで

 文部科学省は2023年1月16日、大臣官房会計課非常勤職員(期間業務職員)の採用について発表した。採用期間は、2023年3月1日~31日(予定)。最大3年間の任用更新が可能。応募締切は1月31日(必着)。

教委限定「これからの教育データ利活用を考える研究会」1/31 画像
その他

教委限定「これからの教育データ利活用を考える研究会」1/31

 ベネッセコーポレーション小中学校事業部は2023年1月31日、教育委員会向けイベント「これからの教育データ利活用を考える研究会 さいたまシンポジウム」を開催する。小学校の授業見学と対面シンポジウムを実施。シンポジウムはオンラインでの同時配信も行う。事前申込制。

デジタルナレッジ新春CF「次世代の運用管理」1/25 画像
教員

デジタルナレッジ新春CF「次世代の運用管理」1/25

 デジタル・ナレッジは2023年1月25日、新春カンファレンス2023「教育研修を成功に導く『次世代の運用管理』」を、会場とオンラインでハイブリッド開催する。参加無料、事前申込制。定員は会場20人、オンライン200人。先着順で受け付ける。

スマートスクール推進モデル校ICT活用率…全国平均の2倍 画像
ICT活用

スマートスクール推進モデル校ICT活用率…全国平均の2倍

 兵庫県加古川市のスマートスクール推進モデル校である市立加古川中学校の生徒のICT活用率は、全国平均の約2倍であることが、同市教育委員会が2023年1月13日に発表した調査結果から明らかとなった。ICT授業が学習に役立つと考える生徒は9割弱にのぼった。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 383
  8. 384
  9. 385
  10. 386
  11. 387
  12. 388
  13. 389
  14. 390
  15. 391
  16. 392
  17. 393
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 388 of 727
page top