教育業界ニュース

最新記事(727ページ中385ページ目)

iPadを教師手帳に「Digital Teacher's Planner」2023年度版リリース 画像
授業

iPadを教師手帳に「Digital Teacher's Planner」2023年度版リリース

 ICTeacherは2023年1月20日、iPadを教師手帳として使用できるPDFテンプレート「Digital Teacher's Planner(デジタルティーチャーズプランナー)」の2023年度版(2023年1月~2024年4月)をリリースした。Simple版、Pro版の2商品を展開する。

夜間中学の設置に向けた工夫事例等を紹介…文科省手引改訂 画像
文部科学省

夜間中学の設置に向けた工夫事例等を紹介…文科省手引改訂

 文部科学省は2023年1月23日、「夜間中学の設置・充実に向けて(手引)」第3次改訂版を公開した。不登校特例校(併設)の教育課程の工夫事例の他、設置に向けたスケジュール等を紹介。現状、40校の夜間中学を、全都道府県・指定都市に少なくとも1つの設置を促す。

教育機関向け、Slack活用ウェビナー2/16 画像
その他

教育機関向け、Slack活用ウェビナー2/16

 セールスフォース・ジャパンは2023年2月16日、藍野大学の教職員・学生と共に、教育機関向けのSlack活用ウェビナーを開催。大学においてSlackでの展開を成功させた秘訣について講演する。事前申込制、参加費無料。

TAC、教採試験無料セミナー「教育施策と教育課題」2/18 画像
学習者

TAC、教採試験無料セミナー「教育施策と教育課題」2/18

 TACでは、教員採用試験を受験する人に向けた論文・面接対策の無料オンラインセミナー「教育施策と教育課題―あなたが考える教育実践に具体性と説得力をPLUS―」を開催する。日時は2023年2月18日午前10時~11時30分。参加費無料。

東京都教委、アシスタント職員若干名募集 画像
教育委員会

東京都教委、アシスタント職員若干名募集

 東京都教育委員会の教育庁人事部職員課は2023年1月23日、東京都教育委員会のアシスタント職員(一般業務)若干名の募集を発表した。任用期間は2023年3月1日~3月末日。申込書は2月1日必着。

教師の一体的改革推進事業…3次公募2/9まで 画像
文部科学省

教師の一体的改革推進事業…3次公募2/9まで

 文部科学省は2023年1月19日、2022年度(令和4年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の3次公募を開始した。3次公募では「多様な人材の活用や教員採用等に関する近年の課題への対応」ついて公募を実施。企画提案書の提出締切は2月9日午後5時。

Chromebookで校務負担軽減…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

Chromebookで校務負担軽減…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年1月23日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第106回の配信を公開した。東海大学菅生高等学校の河野一昭先生をゲストに迎え、Chromebookを活用した校務負担軽減事例等に迫る。

チエル、学校コードAPIをリリース…機能導入無料 画像
その他

チエル、学校コードAPIをリリース…機能導入無料

 チエルは2023年1月23日、文部科学省が提供する「学校コード」を検索できる「学校コードAPI」の正式リリースを発表した。利用登録だけで、学校検索が必要なWebサイト等が無料で機能を導入することができる。

GIGAスクール対応オンライン研修会…第6回1/26 画像
教員

GIGAスクール対応オンライン研修会…第6回1/26

 全国ICT教育首長協議会は2023年1月26日、学校関係者等を対象に第6回「GIGAスクール対応オンライン研修会」をオンライン開催する。文部科学省の特設サイト「StuDX Style」の効果的な使い方等を解説するスペシャル講演も予定。申込締切は1月23日。

【大学受験2023】国立大入学定員…一橋、京大等34校で増減 画像
文部科学省

【大学受験2023】国立大入学定員…一橋、京大等34校で増減

 文部科学省は2023年1月20日、2023年度(令和5年度)国立大学入学定員について取りまとめた。増減予定表(増減のある大学)には、全国34校の変更予定を掲載。一橋大学は、ソーシャル・データサイエンス研究科を新設、京都大学は情報学と人間・環境学研究科を改組する。

横浜市立学校「空気の見える化」全クラスにCO2モニター 画像
教育委員会

横浜市立学校「空気の見える化」全クラスにCO2モニター

 横浜市立学校は2023年1月10日より、各校全クラスに二酸化炭素濃度を測定できるCO2モニターを設置している。「空気の見える化」により、児童生徒の換気の実践や理解促進を図り、安心安全な学校環境を目指す。

大学英語「TEAP活用」有用性の検証報告会2/13 画像
授業

大学英語「TEAP活用」有用性の検証報告会2/13

 日本英語検定協会は2023年2月13日、「飯島科研・TEAPプレイスメントテスト(仮称)共同研究合同シンポジウム」を対面およびオンラインにて開催する。参加は無料。

都立学校開放事業支援員1名募集…2023年度任用 画像
教育委員会

都立学校開放事業支援員1名募集…2023年度任用

 東京都教育委員会は2023年1月20日、都立学校開放事業支援員の会計年度任用職員1名の募集を発表した。任用期間は2023年4月1日から2024年3月末日。申込書は郵送で、2月6日(必着)まで受け付ける。

学校の回線速度Top3、3Dバーチャル理科実験教材…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

学校の回線速度Top3、3Dバーチャル理科実験教材…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年1月16日~20日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。

【大学受験2023】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集) 画像
その他

【大学受験2023】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集)

 第3回目となる「大学入学共通テスト」が、2023年1月14日(土)・15日(日)に実施された。2023年度の大学入試について、国公立大学の入試日程をまとめる。

【相談対応Q&A】講師を呼び出前授業をしてほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】講師を呼び出前授業をしてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第115回のテーマは「講師を呼んで出前授業をしてほしい」。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 380
  8. 381
  9. 382
  10. 383
  11. 384
  12. 385
  13. 386
  14. 387
  15. 388
  16. 389
  17. 390
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 385 of 727
page top