教育業界ニュース

最新記事(727ページ中391ページ目)

ClassPad.net、学習書の電子書籍164コンテンツ販売 画像
授業

ClassPad.net、学習書の電子書籍164コンテンツ販売

 カシオ計算機は、デジタルノートや辞書等ICT教育に幅広く活用できる機能を1つに統合したICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」にて、従来の辞書コンテンツに加え、参考書・過去問・ドリル等、学習書の電子書籍の販売を開始した。

NEC、学校ICT総合サポートの利用実態レポート公開 画像
ICT活用

NEC、学校ICT総合サポートの利用実態レポート公開

 学校現場からのICT関連の問合せは、「アプリの操作」「端末トラブル」「各種設定作業」で8割を占めることが、NECが2023年1月11日に公開した学校ICT総合サポートの利用実態レポートから明らかとなった。学校DXが進む中、トラブルは増加傾向にあるという。

クラーク記念国際×河合塾、新しい進路選択に向け共同プログラム 画像
企業×学校

クラーク記念国際×河合塾、新しい進路選択に向け共同プログラム

 広域通信制高校のクラーク記念国際高等学校と河合塾は、進路選択・指導のための共同プログラムを開始した。自己の価値観や判断基準を数値化し、オンラインとコーチングを連動させながら進路決定力の向上を目指す。

英語学習施設「TGG GREEN SPRINGS」1/16オープン 画像
授業

英語学習施設「TGG GREEN SPRINGS」1/16オープン

 東京都は、学研ホールディングスのグループ会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが、多摩地域における体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS(以下、TGG GREEN SPRINGS)」を2023年1月16日、東京・立川に開業することを発表した。

スプリックス「情報I」対策教材…共テ・定期テストをカバー 画像
授業

スプリックス「情報I」対策教材…共テ・定期テストをカバー

 個別指導塾「森塾」等の学習塾や教育コンテンツを展開するスプリックスは、新たに「情報I」に対応する対策教材の提供を開始すると発表した。2023年4月に定期テスト教材、9月に模試と仕上げ教材をリリースし、大学入学共通テスト対策と定期テスト対策の両方をカバーする。

活用セミナー「Googleスライド作りのポイント」1/21 画像
教員

活用セミナー「Googleスライド作りのポイント」1/21

 ミカサ商事は2023年1月21日、Google for Education活用セミナー「明日から使える!『伝わる』Googleスライド作りの3つのポイント!」を開催する。参加費無料。Peatixより申し込む。

東工大×NEC、博士後期課程の研究活動を支援する新制度設立 画像
その他

東工大×NEC、博士後期課程の研究活動を支援する新制度設立

 東京工業大学とNECは2023年1月11日、博士後期課程学生の研究活動を支援する制度「NEC R&D Doctor's Pass」の設立を発表した。NEC研究開発部門への入社内定や、上限540万円の奨学金返済支援等、博士後期課程進学における課題へのさまざまなサポートプログラムを展開する。

東京都、英語・国際教育ポータルサイト開設 画像
教育委員会

東京都、英語・国際教育ポータルサイト開設

 東京都は、英語教育・国際教育に関するポータルサイト「Tokyo GLOBAL Student Navi」を開設した。いつでも、どこでも、誰でも生きた英語に触れられるよう、学習教材やイベント情報、特色ある施策や都立学校の魅力等を発信する。

体操の「よしお兄さん」保育者向け無料Webセミナー配信 画像
授業

体操の「よしお兄さん」保育者向け無料Webセミナー配信

 e-CHANNELが運営する保育者向けWebメディア「ほいくis(ほいくいず)」は、2023年1月10日より体操の“よしお兄さん”、小林よしひさ氏による保育者向けWebセミナーの配信を開始した。個人会員登録をすることで、無料で視聴できる。

都教委、進学情報専門員・学校業務支援員を募集…2023年度任用 画像
教育委員会

都教委、進学情報専門員・学校業務支援員を募集…2023年度任用

 東京都教育委員会は2023年1月10日、公立学校に勤務する進学情報専門員、業務支援員(事務または用務)の募集を発表した。募集人数はいずれも若干名で、任用期間は2023年4月1日~2024年3月31日。申込締切は業務支援員が1月23日、進学情報専門員が1月27日。

【大学受験2023】追試験等コロナ対応、98.9%が実施 画像
文部科学省

【大学受験2023】追試験等コロナ対応、98.9%が実施

 文部科学省は2023年1月10日、令和5年度大学入学者選抜の個別学力検査における、追試験等の新型コロナウイルス感染症の対応状況を取りまとめ公表した。追試験や別日程への受験振替等を講じる予定とした大学(短大含む)は、1,048大学にあたる98.9%にのぼる。

【大学入学共通テスト2023】濃厚接触者のタクシー利用可…コロナ対策Q&A更新 画像
その他

【大学入学共通テスト2023】濃厚接触者のタクシー利用可…コロナ対策Q&A更新

 大学入試センターは2023年1月6日、令和5年度大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス対策等に関するQ&Aを更新。濃厚接触者の移動手段は、昨年同様、条件付きでタクシー等を予約して利用可。1月10日より予約できない場合の相談窓口(文部科学省)が利用できる。

Studyplusに新機能、漢文ドリル無料提供 画像
授業

Studyplusに新機能、漢文ドリル無料提供

 スタディプラスは2023年4月より教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」の新機能「教材配信システム」の提供を開始する。これに先駆けて、2023年1月10日より早稲田合格塾講師・相澤理先生監修の「漢文ドリル」が無料提供される。

不登校・発達障害の子供との関わり方…オンライン説明会1/14 画像
教員

不登校・発達障害の子供との関わり方…オンライン説明会1/14

 学研エル・スタッフィングは2023年1月14日、「不登校・発達障害のお子様との関わり方が分かる説明会」をoViceメタバースキャンパスにて開催する。参加無料。申込みは、学研のサポート校WILL学園のWebフォームから受け付ける。

KEIアドバンス、シンガポールEdTech企業と共同研究 画像
授業

KEIアドバンス、シンガポールEdTech企業と共同研究

 河合塾グループのKEIアドバンスは、シンガポールのEdTech企業ClassDo Pte. Ltd(以下、ClassDo社)と今後の戦略的提携に向けた覚書を締結した。両社のもつ教育に関する知見とテクノロジーを活用し、新しい教育モデルの構築と普及を目指す。

島しょ都立校の実習支援専門員を募集…理科・水産 画像
教育委員会

島しょ都立校の実習支援専門員を募集…理科・水産

 東京都教育委員会は2023年1月6日、島しょの都立校で勤務する実習支援専門員の募集を発表した。勤務地は八丈高校(理科)または大島海洋国際高校(水産)で、採用人数は各1名。雇用期間は2023年4月1日~2024年3月末日(4回までの再度任用あり)。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 386
  8. 387
  9. 388
  10. 389
  11. 390
  12. 391
  13. 392
  14. 393
  15. 394
  16. 395
  17. 396
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 391 of 727
page top