教育業界ニュース

最新記事(746ページ中391ページ目)

文科省「産学官連携・共同研究の施設整備事業」公募…大学対象 画像
文部科学省

文科省「産学官連携・共同研究の施設整備事業」公募…大学対象

 文部科学省は2023年2月17日、「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の公募を開始した。国公私立大学を対象に、研究力を生かして社会課題解決や新産業創出等のイノベーション創出に貢献する施設等を募集する。

送迎バス置去り防止支援システム発売…KEIYO 画像
校務

送迎バス置去り防止支援システム発売…KEIYO

慶洋エンジニアリング(KEIYO)は、社会問題になっている園児のバス置き去り問題を防止する「送迎バス置き去り防止支援システム」を3月25日から順次販売する。

ダイバーシティ・シンポジウム3/8…同志社・上智大 画像
教員

ダイバーシティ・シンポジウム3/8…同志社・上智大

 同志社大学と上智大学は2023年3月8日、シンポジウム「海外先進事例に学ぶ私立大学のダイバーシティ推進モデル」を開催する。同志社大学・今出川キャンパスとオンラインのハイブリッド開催。参加費無料。会場参加の申込締切2月28日。

文科省「新任校長ハイブリッド研修事業」募集 画像
文部科学省

文科省「新任校長ハイブリッド研修事業」募集

 文部科学省は、「令和5年度(2023年度)新任校長オンライン集合ハイブリッド研修事業」の公募を開始した。受託団体は、年間を通して3つのSTEPからなる研修事業を実施する。公募締切は3月10日午後5時必着。

金沢工大「教育DXシンポジウム」3/7、体験ブースも 画像
教員

金沢工大「教育DXシンポジウム」3/7、体験ブースも

 金沢工業大学は2023年3月7日、高校生・大学生・教育関係者・企業・自治体を対象に、これまでの教育DXの取組みを紹介する「教育DXシンポジウム2022」を開催する。会場は、金沢工業大学 扇が丘キャンパス26号館 Challenge Lab。Zoomウェビナー同時配信あり。申込締切3月1日。

情報科教員の授業実践と工夫…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

情報科教員の授業実践と工夫…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年2月20日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第110回の配信を公開した。千代田区立九段中等教育学校の須藤祥代先生をゲストに迎え、情報科の授業実践や工夫に迫る。

東京都、障害者雇用「教育事務サポーター」30名募集 画像
教育委員会

東京都、障害者雇用「教育事務サポーター」30名募集

 東京都教育委員会は2023年2月20日、障害者雇用による会計年度任用職員30名の募集を発表した。任用期間は2023年6月1日~2024年3月31日。申込締切は2023年3月13日(必着)まで。

23区の大学定員抑制見直し案に「不十分」小池都知事 画像
その他

23区の大学定員抑制見直し案に「不十分」小池都知事

 東京23区の大学定員を抑制する規制について政府は2023年2月16日、デジタル分野の学部・学科に限り例外措置とする内容を取りまとめた。これを受け、小池百合子都知事は高度なデジタル人材に限定することは不十分として「早期撤廃を引き続き強く国に求める」とコメントした。

教員採用、大学3年対象の特別選考を新設…横浜市 画像
教育委員会

教員採用、大学3年対象の特別選考を新設…横浜市

 横浜市は2023年度実施の公立学校教員採用試験において、教員不足が深刻な小学校区分で、大学が推薦する3年生を対象に特別選考を実施する。最終内定は4年次(2024年4月)決定。また元正規教員は一次試験を免除する特別選考を行う等、新たな取組みで教員確保を図る。

コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖2.6%…文科省調査 画像
文部科学省

コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖2.6%…文科省調査

 文部科学省は2023年2月17日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。2月1日時点で公立校の臨時休校は0.05%、学年・学級閉鎖は2.6%。いずれも前月比より増加となっている。

埼玉県の教員採用、民間企業等の経験者「特別選考」新設 画像
教育委員会

埼玉県の教員採用、民間企業等の経験者「特別選考」新設

 埼玉県は2023年2月17日、2024年度採用(2023年度実施)の公立学校教員採用選考試験において、民間企業等で一定の勤務経験があれば、教員免許を所有していなくても受験できる「セカンドキャリア特別選考」を全志願区分対象に新設することを発表した。

岡山大「教育・データサイエンス学位プログラム」2/24 画像
教員

岡山大「教育・データサイエンス学位プログラム」2/24

 岡山大学は2023年2月24日、教育関係者、教育DXに取り組む企業、ICT企業、高校生、大学生、一般を対象に「教育・データサイエンス学位プログラム」のキックオフシンポジウムを開催。開催は会場(岡山大学共育共創コモンズ)とオンライン(Zoomウェビナー)。参加費無料。

同志社大、DS・AI教育プログラムで「オープンバッジ」導入 画像
その他

同志社大、DS・AI教育プログラムで「オープンバッジ」導入

 同志社大学は2023年2月17日、全学部生が履修可能なデータサイエンス・AI教育プログラム(DDASH)等において、3月から修了証のデジタル証明となる「オープンバッジ」の導入を発表した。

1年後の成績、思考・行動パターンで予測可能…IGS 画像
活用例

1年後の成績、思考・行動パターンで予測可能…IGS

 Institution for a Global Societyは、東京医科歯科大学の医学部医学科生を対象にBIG5やコンピテンシーの計測・分析に協力した。その結果、大学2年生以上は高い成果につながる行動特性であるコンピテンシーのスコアから1年後の学業成績の予測ができる可能性が示唆された。

高校「情報I」向け、micro:bit用ロボット教材発売 画像
授業

高校「情報I」向け、micro:bit用ロボット教材発売

 スイッチエデュケーションは2023年2月15日、教育向けマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使って制御する車型ロボット教材「micro:bit用ロボットベース(ラインセンサー)【組立済】」を発売した。価格は5,995円(税込)。未組立は5,500円(税込)。

日経電子版を活用、高校生向け教材の提供開始 画像
授業

日経電子版を活用、高校生向け教材の提供開始

 日本経済新聞社は、「日経電子版」を活用した高校生向けの教材を開発し、試験的な提供を開始。2022年11月から募集を始め、2023年2月14日時点で応募のあった62校8,300人超に配布した。3月末までに9,000人に提供する予定。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 386
  8. 387
  9. 388
  10. 389
  11. 390
  12. 391
  13. 392
  14. 393
  15. 394
  16. 395
  17. 396
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 391 of 746
page top