教育業界ニュース

最新記事(727ページ中366ページ目)

教職員8割以上に多忙感、学級担任や部活と相関…千葉県 画像
教育委員会

教職員8割以上に多忙感、学級担任や部活と相関…千葉県

 千葉県教育委員会は2023年3月8日、2022年度教職員の働き方改革に係る意識等調査の結果を公表した。業務に「多忙感」を感じている教職員の割合は、前年度同月より3ポイント増の83%。学級担任や部活動の主顧問といった校務分掌は、多忙感と大きな相関がみられた。

小学校高学年の教科担任制…文科省、11事例を公表 画像
文部科学省

小学校高学年の教科担任制…文科省、11事例を公表

 文部科学省は2023年3月8日、「小学校高学年におけるに関する事例集―小学校教育の活性化に繋げるためにー」を公表した。事例集には5都道県の11小学校における教科担任制の実践事例を掲載している。

GIGAスクール構想下の校務DX…実現に向けたロードマップ 画像
文部科学省

GIGAスクール構想下の校務DX…実現に向けたロードマップ

 文部科学省は2023年3月8日、資料「GIGAスクール構想の下での校務DXについて~教職員の働きやすさと教育活動の一層の高度化を目指して~」を公表した。次世代の校務DXの方向性を示すとともに、各自治体で実現するためのロードマップ等を示している。

ICT教材「天神」小・中学生版…超スモールステップ学習機能 画像
授業

ICT教材「天神」小・中学生版…超スモールステップ学習機能

 タオは2023年4月1日、企画・開発・販売するICT学習教材「天神」において、新機能「レクチャー」をリリースする。音声とアニメーションでわかりやすく要点がまとめられた構成で、よりスモールステップで自分のペースでの学習が可能となる。

小学校向け「防災」出前授業…ALSOKが無償提供 画像
授業

小学校向け「防災」出前授業…ALSOKが無償提供

 ALSOKは2023年4月3日より、「ALSOKあんしん教室」の防災をテーマとした小学3・4年生向け新出前授業「わたしたちができる防災ってなんだろう」の提供を開始する。全国対象。授業は1クラス(40名程度)45分、講師2名。費用無料。申込受付は3月13日~。

note、福島県教委と協定締結…メディア構築 画像
教育委員会

note、福島県教委と協定締結…メディア構築

 noteは2023年3月7日、福島県教育委員会と協定を締結した。福島県の教育委員会、県立中学校・高等学校と特別支援学校の99校、県内の教育を支える地域の人々や企業・団体等が発信する情報をまとめたメディアをnoteに構築する。

英語教員向けセミナー「CLIL的アプローチによる検定教科書の教え方」3/24 画像
教員

英語教員向けセミナー「CLIL的アプローチによる検定教科書の教え方」3/24

 増進堂・受験研究社は2023年3月24日、英語教員を対象にCLIL(内容言語統合型学習)セミナー「CLIL的アプローチによる検定教科書の教え方」をオンライン開催する。事前申込制。

商業施設へ「エンタメ算数」提供…math channel 画像
その他

商業施設へ「エンタメ算数」提供…math channel

 math channelは2023年3月7日、商業施設でのイベント企画や代理店を対象に、未就学児向けエンタメ算数パッケージ「わくわくさんすうショー」「つくって遊べる算数工作」の提供を開始した。

保育士の配置基準改善「不適切保育の減少に繋がる」8割 画像
その他

保育士の配置基準改善「不適切保育の減少に繋がる」8割

 コドモンは2023年3月2日、保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」を利用する全国の保育施設を対象に実施した「保育士の配置基準」に関するアンケートの結果を公表した。8割が「配置基準改善により不適切保育は少なくなる」と回答、適切な基準が望まれる。

学習塾向け「情報I」EdTech「チエテラス」初月無料で提供 画像
授業

学習塾向け「情報I」EdTech「チエテラス」初月無料で提供

 ローカルイノベーションは2023年3月7日、学習塾向け「情報I」EdTechサービス「チエテラス」の提供を開始した。導入塾は、初期費用と初月利用料を無料で利用できる。

Monoxer「英単語Stock」シリーズ販売開始 画像
その他

Monoxer「英単語Stock」シリーズ販売開始

 モノグサは2023年3月7日、記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」の導入教室に向けて、文英堂よりライセンスを受け、英単語教材「英単語Stock(ストック)」シリーズを2023年度より販売開始すると発表した。

校務支援システム「C4th」Googleとアカウント連携 画像
校務

校務支援システム「C4th」Googleとアカウント連携

 全国の小・中・高等学校に学校支援システムを提供するEDUCOMは2023年3月7日、「Google Workspace for Education」「Google Classroom」とのアカウント連携機能を発表した。学校現場のアカウント管理業務の負担を大きく軽減するという。

文科省「普通科改革支援事業」3/30まで公募受付 画像
文部科学省

文科省「普通科改革支援事業」3/30まで公募受付

 文部科学省は2023年3月6日、2023年度「新時代に対応した高等学校改革推進事業」のうち、「普通科改革支援事業」の公募を開始した。対象は、国公私立の高等学校。実施期間は、原則として3年間。指定件数は15校程度を予定している。公募期間は3月30日正午まで。

新年度向け業務効率化、Google Apps Script活用セミナー3/18 画像
教員

新年度向け業務効率化、Google Apps Script活用セミナー3/18

 G-Apps.jp Communityは2023年3月18日、「新年度スタートダッシュ!オートメーションを加速する Google Apps Script 活用術!」をオンライン開催する。参加無料・事前登録制。

学力定着を確認「CBT国語・算数の基本」発行…日本標準 画像
授業

学力定着を確認「CBT国語・算数の基本」発行…日本標準

 日本標準は2023年4月、児童の基礎基本の学力定着をCBT(Computer Based Testing)で確認できる「CBT国語(言葉)・算数の基本」を発行する。使用対象は、日本標準のワークテストを採用した3~6年生の先生。

大阪市の教員採用選考、説明会3/28・4/8…出願締切5/8 画像
教育委員会

大阪市の教員採用選考、説明会3/28・4/8…出願締切5/8

 大阪市教育委員会は2023年3月6日、2024年度(令和6年度)大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストについて公表した。出願期間は2023年4月3日~5月8日、第1次選考は6月24日に実施する。説明会はオンラインが3月28日、対面が4月8日開催。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 361
  8. 362
  9. 363
  10. 364
  11. 365
  12. 366
  13. 367
  14. 368
  15. 369
  16. 370
  17. 371
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 366 of 727
page top