教育業界ニュース

最新記事(727ページ中369ページ目)

教員採用対策セミナー「教育時事テーマ解説」3/12 画像
学習者

教員採用対策セミナー「教育時事テーマ解説」3/12

 TACは2023年3月12日、教員採用試験を受験する人に向けた無料オンラインセミナー「教育時事3テーマ解説」を開催する。定員500名。参加費無料。申込締切は3月11日。

トヨタ「車内置き去り防止支援システム」4月発売 画像
その他

トヨタ「車内置き去り防止支援システム」4月発売

 トヨタ自動車は2023年2月28日、幼児等の送迎時の置き去り防止を支援する「車内置き去り防止支援システム」を販売店装着の純正用品として4月発売予定と発表した。対象車種はコースター(幼児専用車)、ハイエース(幼児バス)。価格は10万円前後の予定。

教育データを活用し「体力向上」共同実証…富士見市・NTT東 画像
教育委員会

教育データを活用し「体力向上」共同実証…富士見市・NTT東

 富士見市と東日本電信電話 埼玉事業部は、2021年5月13日に締結した多分野連携に関する協定に基づき、富士見市教育委員会が保有する教育データを活用した共同実証を実施すると発表した。実証期間は2023年2月14日~2023年3月31日。

聖望学園高、通信制課程2023年4月開設…自由登校型を採用 画像
その他

聖望学園高、通信制課程2023年4月開設…自由登校型を採用

 埼玉県飯能市の聖望学園は2023年4月、高等学校に自由登校型の通信制課程を開設する。現在生徒募集中で、第2回入学試験3月11日、第3回入学試験3月18日。出願期日は各試験の前日まで。

差別化する学校づくりとは…私学向けセミナー3/16 画像
教員

差別化する学校づくりとは…私学向けセミナー3/16

 すららネットは2023年3月16日、私立学校向けセミナー「公立に負けない!差別化する学校づくりとは?」をオンラインで開催する。新型コロナウィルスの流行によって変わった学校現場や、AI型教材「すらら」について等講演する。

水曜サロン「デジタルで進化する環境による教育」3/8 画像
教員

水曜サロン「デジタルで進化する環境による教育」3/8

 ICT CONNECT21は2023年3月8日、第4期・第1回となる「水曜サロン with 赤堀会長」をオンライン開催する。テーマは「デジタルで進化する環境による教育」。上智大学 総合人間科学部 教育学科教授の奈須正裕氏を招きトークセッション等を行う。事前申込制。

オンライン教育やデジタル変革「教育機関DXシンポ」3/3 画像
教員

オンライン教育やデジタル変革「教育機関DXシンポ」3/3

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2023年3月3日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。参加は無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

北九州市×九工大「デジタル人材育成」産学官セミナー3/6 画像
教員

北九州市×九工大「デジタル人材育成」産学官セミナー3/6

 北九州市、九州工業大学、YEデジタルの3者は2023年3月6日、デジタル人材育成をテーマにしたオンラインセミナー「デジタル社会に向けた人材育成を産学官で」を開催する。高等教育機関関係者や企業のリカレント教育担当者等を対象に、Webサイトで申込みを募る。

Google「クラウドを活用した教員の働き方」4/8 画像
教員

Google「クラウドを活用した教員の働き方」4/8

 Google for Educationは2023年4月8日、教育関係者を対象とした、GIGA時代の新たな学びを考えるオンラインセミナー「ちょっとした工夫で楽になる!クラウドを活用したこれからの教員の働き方」を開催する。事前登録制、参加無料。開催前日午後5時まで申込みを受け付ける。

デジタル資格証明の今…大学等の質保証人材育成セミナー3/13 画像
教員

デジタル資格証明の今…大学等の質保証人材育成セミナー3/13

 大学改革支援・学位授与機構は2023年3月13日、第4回「大学等の質保証人材育成セミナー」をオンライン開催する。高等教育と生涯学習を横断する資格枠組みとデジタル資格証明の現状を伝える。参加無料。登録締切は当日午後1時。

国立大学の国際化、留学生受入は過去最多 画像
その他

国立大学の国際化、留学生受入は過去最多

 2020年までの教育国際化の達成目標を掲げた「国立大学における教育の国際化のさらなる推進について」の第10回フォローアップ調査結果が2023年2月28日に公表された。受入留学生は過去10年で最多の8.0%となったが、派遣留学者比率はわずか0.4%にとどまった。

未来のブカツ、実証事業の成果から考える3/3 画像
教員

未来のブカツ、実証事業の成果から考える3/3

 経済産業省「未来の教室」は2023年3月3日、「『未来のブカツ』を考える~2022年度実証事業の成果から~」をオンラインで開催する。未来の部活のあり方や、今後必要な取組みについて議論をする。参加無料。事前登録不要。

マイクロソフト、今日から「できるICT授業」セミナー3/15 画像
教員

マイクロソフト、今日から「できるICT授業」セミナー3/15

 日本マイクロソフトは2023年3月15日、教育委員会や教員等を対象に「今日から『できるICT授業』セミナー ―子どもが思考を広げて深める対話的な学びをICTで実現してみようー」を開催する。会場はオンライン。参加費無料。

情報経営イノベーション専門職大・札幌静修高が連携 画像
その他

情報経営イノベーション専門職大・札幌静修高が連携

 東京都の情報経営イノベーション専門職大学(iU)は、北海道の札幌静修高等学校と高大連携協定を締結し、2023年2月22日に高大連携協定式を行った。

スクールライフノート・MEXCBT連携、学習eポータル機能提供 画像
授業

スクールライフノート・MEXCBT連携、学習eポータル機能提供

 EDUCOMが提供する心と学びの記録・振り返り支援システム「スクールライフノート」は、2023年5月より文部科学省が提供するCBTシステム「MEXCBT(メクビット)」との連携を実現し、学習eポータルとしての機能提供を開始する。

NextTeachers「学校SNS運用始め方講座」3/23 画像
教員

NextTeachers「学校SNS運用始め方講座」3/23

 NextTeachersは2023年3月23日、私立小学校、中学・高等学校、大学、専門学校等、多くの学校広報担当者を対象に、学校広報でのSNSの立ち上げ方に関する「学校SNS運用始め方講座無料Webセミナー」を開催する。会場はオンライン(Zoom)。定員50名。参加費無料。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 364
  8. 365
  9. 366
  10. 367
  11. 368
  12. 369
  13. 370
  14. 371
  15. 372
  16. 373
  17. 374
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 369 of 727
page top