教育業界ニュース

茨城県DXハイスクール事業、デジハリが支援…教員研修やPR動画作成も

 デジタルハリウッドは2025年10月10日、茨城県から委託を受けて「茨城県 高等学校DX加速化推進事業域内横断的な取組支援業務」を県内全域の県立高校・中等教育学校を対象に8月より開始したと発表した。

教育行政 その他
デジタルハリウッド、茨城県全域で教育DX加速化推進事業支援業務を開始
  • デジタルハリウッド、茨城県全域で教育DX加速化推進事業支援業務を開始

 デジタルハリウッドは2025年10月10日、茨城県から委託を受けて「茨城県 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)域内横断的な取組支援業務」を県内全域の県立高校・中等教育学校を対象に8月より開始したと発表した。

 2025年度は、全国47都道府県において「高等学校等におけるDX加速化推進に向けた域内横断的な取組事業」が展開されている。

 茨城県では、県内の情報科教員の専門性向上と教職員全体の生成AIリテラシーの定着を図るとともに、県内のデジタル人材育成に関する取組みを全国に発信することで、県全体の取組みを活性化させることを目的に実施。2025年8月より、デジタルハリウッドに「茨城県 高等学校DX加速化推進事業域内横断的な取組支援業務」を委託した。

 デジタルハリウッドでは、茨城県の事業内容に基づき、情報科目「情報II」に関する教員研修や生成AIリテラシーに関する教員研修、先端技術等の視察研修、実践事例共有会、DXハイスクール採択校の生徒による発表会、PR動画制作など、多岐にわたる支援を行う。

 茨城県教育委員会では、次世代を担う「人財」を育成するため、先進的なデジタル教育を推進。中高生を対象とした「プログラミング・エキスパート育成事業」に加え、ITを専門的に学ぶ「IT未来高校」と最先端の科学技術を学ぶことができる「つくばサイエンス高校」の新設など、特色ある学びの場を整備することで、高度なデジタル人材の育成に取り組んでいる。文部科学省「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」には県立高校17校が採択され、デジタルを活用した文理横断的な探究的な学びの強化を図っている。

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top