教育業界ニュース

デジタルハリウッド、北海道の高校34校でDX教育を推進

 デジタルハリウッドは、2025年8月より北海道教育委員会から委託を受け、「北海道高等学校DX加速化推進に向けた域内横断的な取組事業企画・運営業務」を担当する。

教育行政 教育委員会
北海道高等学校のDX加速化推進に向けた域内横断的な取組
  • 北海道高等学校のDX加速化推進に向けた域内横断的な取組

 デジタルハリウッドは、2025年8月より北海道教育委員会から委託を受け、「北海道高等学校DX加速化推進に向けた域内横断的な取組事業企画・運営業務」を担当する。北海道では、高等学校におけるデータサイエンスを活用した指導の充実や高校生の探究活動におけるデータサイエンスを活用した分析・検証の推進を目指し、教員や生徒を対象とした研修を実施する。

 同事業は、道立高等学校等を対象に、データサイエンス教育の充実とデータサイエンス活用人材育成の推進を図ることを目的としている。今回は北海道の道立高校34校を対象に、協議会の実施、教員研修、生徒向け研修、DXハイスクール取組事例集の作成を行う。

 協議会では、全道DXハイスクール促進事業研究協議会を2回実施し、全道的なデジタル人材の育成に向けて、北海道における「高等学校DX加速化推進事業」採択校の取組みの成果を共有する機会を設ける。教員研修では、データサイエンスの基本的な知識・技能を身に付けるためのワークショップを実施し、参集およびオンラインのハイブリッド形式で行う。そのほか、デジタルハリウッドが開発している情報I・II等に関するeラーニングプログラムを希望教員に提供する。

 生徒向け研修では、データサイエンスを活用したデータ解析に係る講義やワークショップを3回実施し、データサイエンスの視点に基づき、膨大なデータを科学的に分析し、有用な知見や洞察を導き出すことのできる資質・能力を育成することを目的としている。また、プログラミングを学ぶことで論理的思考力や問題解決能力の向上を目指す。

 DXハイスクール取組事例集は、2025年度の最終成果として作成予定。デジタルハリウッドは、協議会や教員研修、生徒向けワークショップの実施、取組事例集の作成を通じて、デジタル人材育成に向けた取組を推進する。

 デジタルハリウッドは、1994年に設立され、日本の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを開校。現在、東京と大阪に専門スクール「デジタルハリウッド」と全国の各都市にWebや動画などが学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、eラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開している。また、デジタルハリウッド大学および大学院を開学し、デジタルコンテンツ業界の人材育成と産業インキュベーションに力を注いでいる。

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top