教育業界ニュース

北海道

北海道、探究的な学習充実へ「BRIDGE構築事業」 画像
教育行政

北海道、探究的な学習充実へ「BRIDGE構築事業」

 北海道教育委員会は2025年10月30日、2025年度から導入する「BRIDGE構築事業」について、実施要綱や概念図などの詳細をWebサイトに掲載した。4つのプロジェクトを柱に教科等横断的な視点で探究的な学習を充実させ、将来を担う人材を育成する。

AXIES札幌大会で探る、ポストコロナの大学DX最前線 画像
事例

AXIES札幌大会で探る、ポストコロナの大学DX最前線

 2025年12月1日から3日まで、北海道の札幌コンベンションセンターで大学ICT推進協議会(以下、AXIES:アクシーズ)の年次大会が開催される。開催に先立ち、北海道大学の教授で、本大会の実行委員長を務める重田勝介氏に、AXIES2025年次大会について聞いた。

北星学園大と千歳科学技術大が連携、新設学部で相互交流 画像
教育行政

北星学園大と千歳科学技術大が連携、新設学部で相互交流

 北星学園大学は2025年10月15日、公立千歳科学技術大学と連携・協力に関する覚書を締結したと発表した。両大学が2008年11月に締結した包括連携協定に基づくものであり、2027年4月に開設予定の情報科学部(仮称・設置構想中)に向けて相互交流を図ることを目的としている。

北海道の教員採用「秋選考」10/31まで出願受付 画像
教育行政

北海道の教員採用「秋選考」10/31まで出願受付

 北海道教育委員会は2025年10月8日、2026年度(令和8年度)北海道公立学校教員採用候補者選考検査「秋選考」の実施要領を公表し、出願受付を開始した。検査は11月16日に札幌工業高等学校で実施する。出願は10月31日まで受け付ける。

北海道公立高の配置計画が正式決定…2026年度に10校で学級増 画像
教育行政

北海道公立高の配置計画が正式決定…2026年度に10校で学級増

 北海道教育委員会は2025年10月2日、「公立高等学校配置計画(2026年度~2028年度)」を公表した。先に発表した計画案からさらに検討を重ね、学級減や再編統合、募集停止などの計画変更に加え、新たに2026年度に10校で学級増を行うことなどが追加されている。

北海道の教員採用、最終倍率2.0倍…札幌市3.7倍 画像
教育行政

北海道の教員採用、最終倍率2.0倍…札幌市3.7倍

 北海道と札幌市の両教育委員会は2025年9月26日、2026年度(令和8年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の第2次検査合格者を発表した。最終合格者数は北海道1,136人・札幌市343人。倍率は北海道2.0倍・札幌市3.7倍となった。

デジタルハリウッド、北海道の高校34校でDX教育を推進 画像
教育行政

デジタルハリウッド、北海道の高校34校でDX教育を推進

 デジタルハリウッドは、2025年8月より北海道教育委員会から委託を受け、「北海道高等学校DX加速化推進に向けた域内横断的な取組事業企画・運営業務」を担当する。

義務教育学校、23校増の261校に…最多は北海道33校 画像
教育行政

義務教育学校、23校増の261校に…最多は北海道33校

 国公私立の義務教育学校が前年度(2024年度)より23校増え、2025年度は261校になったことが、文部科学省の2025年度学校基本調査(学校基本統計)速報値からわかった。国公私立別では、公立が22校増、国立が1校増となった。

北海道、専門高校との連携が可能な産業実務家教員を募集…12/19まで 画像
教育行政

北海道、専門高校との連携が可能な産業実務家教員を募集…12/19まで

 北海道教育委員会は、文部科学省のマイスター・ハイスクール普及促進事業の「北の専門高校ONE-TEAMプロジェクト」において、専門高校との連携が可能な、各産業に従事する職業人(産業実務家教員)を募集している。応募締切12月19日。

【高校受験】北海道公立高の再編統合計画…ニセコ国際高校の新設も 画像
教育行政

【高校受験】北海道公立高の再編統合計画…ニセコ国際高校の新設も

 北海道教育委員会は毎年、今後3年間の具体的な高校配置計画を示した計画案を公表している。2026年度は芦別など3校を地域連携校とするほか、ニセコ国際高校を新設。2027年度は北見商業などで学級数減、2028年度は釧路商業と釧路明輝の再編統合などを計画している。

北海道、期限付教員希望者向け説明会8-12月…宗谷・後志も 画像
教育行政

北海道、期限付教員希望者向け説明会8-12月…宗谷・後志も

 北海道教育委員会は2025年8月から12月にかけて、期限付教員希望者向け説明会をオンライン開催する。登録を検討している人や、ペーパーティーチャーなどに向け、処遇や待遇、登録方法などについて伝える。事前申込不要。また、教育局主催の同内容説明会を、宗谷管内、後志管内でも開催する。

北海道教育大、教育実践交流会8/7…現職教員も募集 画像
イベント

北海道教育大、教育実践交流会8/7…現職教員も募集

 北海道教育大学 高度教職実践専攻(教職大学院)が主催する2025年度教育実践交流会が2025年8月7日に開催される。一般の現職教員の参加も可能。参加費無料、申込みは専用フォームより受け付ける。

北海道の教員採用、1次合格1,983人…札幌市は783人 画像
教育行政

北海道の教員採用、1次合格1,983人…札幌市は783人

 北海道教育委員会と札幌市教育委員会は2025年7月18日、2026年度北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考の第1次検査結果を公表した。第1次検査合格者数は、北海道採用希望が1,983人、札幌市採用希望が783人。第1次合格倍率は、北海道1.1倍、札幌市1.6倍だった。

北海道教委「コミスク・高校魅力化 管理職員セミナー」7/30 画像
教育行政

北海道教委「コミスク・高校魅力化 管理職員セミナー」7/30

 北海道教育委員会は2025年7月30日、「コミュニティ・スクール導入および高校魅力化に係る管理職員セミナー」をオンラインで実施する。対象は道立高校の管理職員・道教委関係職員など。申込みは7月22日までに申込フォームより行う。

地域発展と人材育成へ…北海道科学大、京極町・洞爺湖町と協定締結 画像
教育行政

地域発展と人材育成へ…北海道科学大、京極町・洞爺湖町と協定締結

 2025年6月30日、北海道科学大学は、北海道京極町・洞爺湖町と包括連携協定の締結式を実施する。この連携を通じて、地域課題の解決や人材育成、教育・学術、地域経済の振興に関することを連携して推進していく予定である。

北星学園大、日本語教育実習で岩谷学園と協定締結 画像
教材・サービス

北星学園大、日本語教育実習で岩谷学園と協定締結

 北星学園大学は、国家資格「登録日本語教員」養成機関としての登録を申請した。課程の改設にあたり、同大学の学生が外国人に日本語教育実習を行うため、「岩谷学園ひがし北海道日本語学校」と2025年6月6日に協定を締結。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 8
page top