教育業界ニュース

教育行政 トピックス(360ページ中24ページ目)

夏休みが明ける子供たちへ…文科大臣が不安に寄り添うメッセージ 画像
教育行政

夏休みが明ける子供たちへ…文科大臣が不安に寄り添うメッセージ

 あべ俊子文部科学大臣は2025年8月20日、夏休み明けを控えた子供たちに向けたメッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」を公表した。小学生から大学生、保護者・学校関係者に向けて、不安や悩みを1人で抱え込まず、身近な人に相談するよう、また注意して見守るよう呼びかけている。

県立高校の実習助手、採用選考を実施…神奈川県 画像
教育行政

県立高校の実習助手、採用選考を実施…神奈川県

 神奈川県教育委員会は2025年8月19日、県立学校教育職員(実習助手)の採用候補者選考の実施について発表した。採用予定者数は12人程度。申込期間は9月4日から18日まで。選考日は、第1次選考が10月19日、第2次選考が11月下旬(予定)。

川崎市の教員採用、小中高など秋期選考試験…1次10/18 画像
教育行政

川崎市の教員採用、小中高など秋期選考試験…1次10/18

 川崎市教育委員会は2025年8月19日、2025年度(令和7年度)実施の川崎市立学校教員採用候補者選考試験(秋期選考)の実施について公表した。小学校・中学校・高等学校・特別支援学校において計85名程度募集する。第1次試験は10月18日。出願受付は8月26日から9月24日。

体を動かして算数を学ぶ…石巻専修大と数検協会が連携協定 画像
教育行政

体を動かして算数を学ぶ…石巻専修大と数検協会が連携協定

 石巻専修大学と日本数学検定協会は2025年7月25日、相互の連携協力に関する協定を締結した。これにより、算数・数学力の向上を目的とした共同研究を通じて、地域社会の活性化を目指す。

保護者からの過剰な苦情・不当要求「学校以外が担う」文科省が改訂案 画像
教育行政

保護者からの過剰な苦情・不当要求「学校以外が担う」文科省が改訂案

 文部科学省は2025年8月19日、教師を取り巻く環境整備特別部会(第2回)を開催。教師を取り巻く環境整備についての議論の中で、「学校・教師が担う業務に係る3分類」の改訂案を示し、保護者等からの過剰な苦情や不当な要求等への対応については「学校以外が担うべき業務」と位置付けた。

国立教育政策研究所、任期付の情報支援課長1人を募集 画像
教育行政

国立教育政策研究所、任期付の情報支援課長1人を募集

 文部科学省は2025年8月19日、国立教育政策研究所の任期付職員の募集について発表した。募集職種は文部科学事務官(国立教育政策研究所研究企画開発部情報支援課長)。採用予定数は1人。9月10日(必着)まで応募を受け付ける。

兵庫県立高、後期の再編計画見直し…高校無償化などが影響 画像
教育行政

兵庫県立高、後期の再編計画見直し…高校無償化などが影響

 兵庫県教育委員会は2025年8月7日、「県立高等学校教育改革第三次実施計画」の後期計画の見直しについて発表した。12校を対象とした再編計画を見直し、公表時期や2028年春の開校予定を延期する見通し。2026年度から拡充される「高校授業料無償化」等の影響を踏まえ、計画を修正する。

子育て分野の生成AI活用、勉強会8/27…こどもDX推進協会 画像
教育行政

子育て分野の生成AI活用、勉強会8/27…こどもDX推進協会

 こどもDX推進協会は2025年8月27日、会員および自治体向けに無料オンライン勉強会「こども・子育て分野における生成AIの利活用事例」を開催する。参加費は無料で、事前申込制となっている。

愛媛県の教員採用、後期試験実施要項を公表…申込9/11まで 画像
教育行政

愛媛県の教員採用、後期試験実施要項を公表…申込9/11まで

 愛媛県教育委員会は2025年8月18日、2026年度(令和8年度)愛媛県公立学校教員採用選考試験後期選考試験の実施要項を公表した。現職教員や教職経験者を対象とした試験で、試験区分ごとに10月4日または5日に行われる。

障害ある学生は5万5,510人…最多は「精神障害」2万人弱 画像
教育行政

障害ある学生は5万5,510人…最多は「精神障害」2万人弱

 日本学生支援機構(JASSO)は2025年8月8日、2024年度大学・短期大学・高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査の結果を発表した。2024年5月1日現在の障害学生数は、前年度より2,631人少ない5万5,510人。

大阪府立高校改革、2040年の適正学校数104校と試算 画像
教育行政

大阪府立高校改革、2040年の適正学校数104校と試算

 大阪府教育委員会は2025年8月18日、2025年度第1回大阪府総合教育会議を開き、今秋に策定を控える「府立高校改革アクションプラン」の概要版を公表した。適正学校数は少子化を踏まえ、2040年に104校程度と試算。再編整備で府立高校の教育内容の充実を目指す。

定員割れの私立大53.2%、前年度より改善…定員縮小も影響 画像
教育行政

定員割れの私立大53.2%、前年度より改善…定員縮小も影響

 全国の私立大学594校の53.2%にあたる316校で、2025年度入学者が定員に満たない定員割れとなったことが2025年8月8日、日本私立学校振興・共済事業団の調査で明らかになった。過去最多だった前年度59.2%からは、やや改善がみられた。

青森県の教員採用、1次試験596人通過…2次試験競争率1.9倍 画像
教育行政

青森県の教員採用、1次試験596人通過…2次試験競争率1.9倍

 青森県教育委員会は2025年8月8日、2026年度(令和8年度)青森県公立学校教員採用候補者選考試験第一次試験の通過者(合格者)を公表した。第一試験通過者(合格者)は596人。採用見込数315人に対する第二次試験競争率は1.9倍となった。

【高校受験】北海道公立高の再編統合計画…ニセコ国際高校の新設も 画像
教育行政

【高校受験】北海道公立高の再編統合計画…ニセコ国際高校の新設も

 北海道教育委員会は毎年、今後3年間の具体的な高校配置計画を示した計画案を公表している。2026年度は芦別など3校を地域連携校とするほか、ニセコ国際高校を新設。2027年度は北見商業などで学級数減、2028年度は釧路商業と釧路明輝の再編統合などを計画している。

大阪市、学校事務の臨時的・任期付職員の登録者募集 画像
教育行政

大阪市、学校事務の臨時的・任期付職員の登録者募集

 大阪市教育委員会は2025年8月14日、2025年度(令和7年度)学校事務職員の臨時的任用職員および任期付職員の登録者募集を発表した。必要書類を提出すると名簿へ登録され、育休や年度途中の退職などで欠員が生じた場合に選考が行われる。

私大の定員数22年ぶり減少…文科相8/15会見 画像
教育行政

私大の定員数22年ぶり減少…文科相8/15会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年8月15日の記者会見を行い、全国の私立大学の半数が定員割れと判明した日本私立学校振興・共済事業団調査や、科学研究のベンチマーキング2025の結果について分析・見解を述べた。また広陵高校の甲子園2回戦辞退で、SNSで誹謗中傷が飛び交っているとし懸念を示した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
  13. 29
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 24 of 360
page top