教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中28ページ目)

和歌山県の教員採用、1,011人が出願…倍率3.6倍 画像
教育行政

和歌山県の教員採用、1,011人が出願…倍率3.6倍

 和歌山県教育委員会は2025年5月28日、2026年度(令和8年度)和歌山県公立学校教員採用候補者選考試験(一般選考)の出願状況を公表した。募集人数284人程度に対し、前年度比52人減の1,011人が出願した。出願倍率は3.6倍で、前年度を0.2ポイント下回った。

JST「次世代科学技術チャレンジプログラム」採択機関を決定 画像
教育行政

JST「次世代科学技術チャレンジプログラム」採択機関を決定

 科学技術振興機構(JST)は2025年5月27日、「次世代科学技術チャレンジプログラム(STELLAプログラム)」の2025年度採択機関を発表した。小中型に同志社、高校型に埼玉大学、小中高型に神戸大学の計3件を採択した。

新任校長ハイブリッド研修、98%以上が満足…成果報告公表 画像
教育行政

新任校長ハイブリッド研修、98%以上が満足…成果報告公表

 文部科学省は2025年5月27日、2024年度(令和6年度)の新任校長研修事業「新任校長オンライン集合ハイブリッド研修」の成果報告を公表した。参加した新任校長らから9割を超える高い満足度が得られた。

ハーバード留学生の受け入れ、教員や外部コーチの不適切指導…文科相5/27会見 画像
教育行政

ハーバード留学生の受け入れ、教員や外部コーチの不適切指導…文科相5/27会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年5月27日、記者会見を行った。米国政府によるハーバード大学の留学生受け入れ停止措置をめぐり、日本国内の大学に留学生の受け入れを検討するよう依頼したことを明らかにした。日本学生支援機構には、米国留学に関する相談窓口を設置する。

デジタル教育拠点「TUMO Gunma」7/19開業…6月見学体験募集中 画像
教育行政

デジタル教育拠点「TUMO Gunma」7/19開業…6月見学体験募集中

 群馬県が整備を進めるデジタル教育拠点「TUMO Gunma(ツーモ群馬)」が2025年7月19日にオープンする。国際的評価の高いTUMOのプログラムを導入したアジア初の施設で最新のデジタル技術を無料で学べる。小中高生向け見学体験会は6月に開催予定。

大阪市教員採用、志願者総数2,643人…小中で倍率減 画像
教育行政

大阪市教員採用、志願者総数2,643人…小中で倍率減

 大阪市教育委員会は2025年5月23日、2026年度(令和8年度)大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストの志願者数(確定値)を公表した。2025年度採用の志願者は2,251人で、前年度から15人減少。大学3年次前倒し特別選考には392人が出願し、志願者総数は2,643人となった。

大分県の教員採用、志願者1,295人で増…大3生は190人志願 画像
教育行政

大分県の教員採用、志願者1,295人で増…大3生は190人志願

 大分県教育委員会は2025年5月23日、2026年度(令和8年度)採用の大分県公立学校教員採用選考試験の出願状況を公表した。出願者数は第1志望・第2志望あわせてのべ1,295人、うち一般選考の出願者数は1,216人で、志願者数・倍率ともに前年度より増加した。

高知県、教員採用試験の倍率5.3倍…4年連続で応募者減 画像
教育行政

高知県、教員採用試験の倍率5.3倍…4年連続で応募者減

 高知県教育委員会は2025年5月23日、2026年度(令和8年度)高知県公立学校教員採用候補者選考審査に係る応募状況を公表した。全校種の採用予定数259人程度に対し1,376人が志願。倍率は前年度比0.6ポイント減の5.3倍となった。

福岡県の教員採用試験、総志願者3,162人…倍率2.6倍 画像
教育行政

福岡県の教員採用試験、総志願者3,162人…倍率2.6倍

 福岡県教育委員会は2025年5月23日、2026年度(令和8年度)福岡県公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を公表した。志願者数は「小・中・養護・栄養教諭」1,892人、「高校・特別支援学校」1,270人(久留米市立高校含む)の計3,162人となった。

7か国の学生数や納付金比較…文科省「諸外国の教育統計」 画像
教育行政

7か国の学生数や納付金比較…文科省「諸外国の教育統計」

 文部科学省は2025年5月26日、2025年版「諸外国の教育統計」を公表した。日本・アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・中国・韓国の7か国について、私立学校の割合、高等教育在学者の専攻分野別構成、学生納付金といった教育状況を取りまとめている。

さいたま市の教員採用試験、倍率4.6倍…中高以外で上昇 画像
教育行政

さいたま市の教員採用試験、倍率4.6倍…中高以外で上昇

 さいたま市教育委員会は2025年5月26日、2026年度採用(令和8年度採用)さいたま市立学校教員採用選考試験の志願状況を公表した。採用見込数230人に対し、志願者数は1,050人。中学校・高等学校・中等教育学校教員を除く、全区分で志願倍率が上昇した。

昭和中高と昭和医科大、高3生が履修できる「五修生制度」開始へ 画像
教育行政

昭和中高と昭和医科大、高3生が履修できる「五修生制度」開始へ

 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校と昭和医科大学は2025年5月21日、新たな未来の連携として、高校3年生の身分で昭和医科大学の授業を履修する「五修生制度」を2027年度からスタートすると発表した。

愛知県の教員採用試験5,335人が志願…倍率3.3倍 画像
教育行政

愛知県の教員採用試験5,335人が志願…倍率3.3倍

 愛知県教育委員会は2025年5月23日、2026年度(令和8年度)採用 愛知県公立学校教員採用選考試験の志願状況を公表した。採用予定者数1,635人に対し、志願者数は5,335人。志願倍率は前年度比0.1ポイント増の3.3倍となった。

ハーバード大の問題、高校同級生切りつけ…文科相5/23会見 画像
教育行政

ハーバード大の問題、高校同級生切りつけ…文科相5/23会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年5月23日、記者会見を行った。米国政府がハーバード大学の留学生受け入れを禁止するという報道には、動向を注視し、情報収集に努める考えを示した。

新教科「新・技術分野」創設、給特法等の改正案が可決…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

新教科「新・技術分野」創設、給特法等の改正案が可決…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年5月19日~5月23日)公開された記事には、新教科「新・技術分野(仮称)」創設へ、豊橋技術科学大・半導体基盤プラットフォームに採択、国際卓越研究大学・2期公募に東大など8大学が申請などのニュースがあった。

秋田県教員採用試験、570人が志願…志願倍率2.6倍 画像
教育行政

秋田県教員採用試験、570人が志願…志願倍率2.6倍

 秋田県教育委員会は2025年5月22日、2026年度(令和8年度)秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験の志願状況を発表した。実習助手を除く志願者総数は570人。志願倍率は2.6倍となり、直近10年でもっとも少なかった前年度を0.1ポイント上回った。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 28 of 344
page top