教育業界ニュース

教員(先生)(533ページ中338ページ目)

特別支援学校・学級向け「Link&Robo for グローイング」提供開始 画像
教材・サービス

特別支援学校・学級向け「Link&Robo for グローイング」提供開始

 三菱総研DCSは2022年10月26日、特別支援学校・学級向けコミュニケーションロボットサービス「Link&Robo for グローイング」の提供を開始する。端末ごとにカスタマイズも可能で、ひとりひとりに合った操作画面を作成できる。

ICT機器の整備・活用&校務の情報化…10/14大阪 画像
イベント

ICT機器の整備・活用&校務の情報化…10/14大阪

 教育家庭新聞社は2022年10月14日、第92回教育委員会対象セミナー「GIGAスクール構想 ICT機器の整備・活用/校務の情報化の推進」を大阪・CIVI研修センターで開催する。参加無料、事前申込制。定員は80名。

読み書き困難な人向け「じぶんフォント」Web識字体験…DNP 画像
教材・サービス

読み書き困難な人向け「じぶんフォント」Web識字体験…DNP

 大日本印刷(DNP)は2022年9月26日、文字の読み書きに困難がある人(ディスレクシアを含む)にも見やすく読みやすい「じぶんフォント」の読字体験ができるWebサイトを公開した。プロトタイプは3種で、比較して自分にあうものを見つけることができる。

早大の取組やVRの教育利用…教育機関DXシンポ9/30 画像
イベント

早大の取組やVRの教育利用…教育機関DXシンポ9/30

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年9月30日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第56回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。

デジタル人材共創連盟、設立記念イベント10/18 画像
イベント

デジタル人材共創連盟、設立記念イベント10/18

 デジタル人材共創連盟(デジ連)の設立記念イベントが2022年10月18日にオンライン開催される。当日は「これからの日本に必要なデジタル人材育成とは?」をテーマに、同連盟の代表理事 鹿野利春氏らによるトークセッションを実施する。参加無料。事前申込制。

ICT教材「天神」プリント機能を大幅強化…紙に書くニーズ対応 画像
教材・サービス

ICT教材「天神」プリント機能を大幅強化…紙に書くニーズ対応

 ICT学習教材「天神」を開発・販売するタオは2022年9月27日、法人事業者向けの小学生版・中学生版の「天神」にてプリント機能を大幅に強化しアップデートした。教育現場に根強く残る“紙に書く”ニーズに対応しながら、現場の負担を軽減する。

低学年から使える観察・絵日記アプリ「AC Diary」 画像
教材・サービス

低学年から使える観察・絵日記アプリ「AC Diary」

 日本インフォメーションは2022年9月27日、授業支援ツール群「アシストクラス」シリーズの第9弾として絵日記アプリ「AC Diary」をリリースしたと発表した。ダウンロード無料、対応機種はiPad、iPhone。

メタバース×通信制高校、神村学園バーチャル校舎開設 画像
教材・サービス

メタバース×通信制高校、神村学園バーチャル校舎開設

 単位制・通信制高校サポート校の神村学園東日本教育サポートセンターは、生徒間および生徒と職員間の交流や教育活動に活用するため、新たにメタバース(仮想空間)上にバーチャル校舎を開設、2022年9月より運用を開始した。

大学教職員対象「大学生の主体的な学びを促す授業・環境のデザイン」10/22 画像
イベント

大学教職員対象「大学生の主体的な学びを促す授業・環境のデザイン」10/22

 ベネッセ教育総合研究所は2022年10月22日、大学教職員を対象としたオンラインセミナー「大学生の主体的な学びを促す授業・環境のデザイン」を開催する。参加費無料。定員500名(事前予約、先着順)。

教育委員会月報2022年9月版、電子ブック公開 画像
教育行政

教育委員会月報2022年9月版、電子ブック公開

 文部科学省は、全国の教育関係者向けの電子ブック「教育委員会月報」の2022年9月号をWebサイトで公開した。最新号では、教科等横断型の探究的な学びを展開する、さいたま市教育委員会の事例等を紹介している。

第1回デジタル人材育成推進協議会10/29…ライブ配信 画像
教育行政

第1回デジタル人材育成推進協議会10/29…ライブ配信

 経済産業省と文部科学省は、デジタル人材の育成確保に向けて、政府、地方公共団体、産業界、高等教育機関の連携・協力のあり方を議論するため、デジタル人材育成推進協議会を発足、2022年9月29日に第1回会議を開催する。当日のようすはYouTubeでライブ配信。

現役パパが開発、園バス運行管理アプリ「まもる」無料提供 画像
教材・サービス

現役パパが開発、園バス運行管理アプリ「まもる」無料提供

 長屋印刷とNoop(ヌープ)は2022年9月26日、幼稚園等のスクールバスを運行する団体向けに、バス運行管理iPhoneアプリ「まもる」を無料リリースした。園バスでの悲しい事故を防ぐため、2人の現役パパがアプリを制作。

昭和大や桐蔭横浜大等、6校が学部新設 画像
教育行政

昭和大や桐蔭横浜大等、6校が学部新設

 文部科学省は、2023年度(令和5年度)開設予定の大学の学部等の設置届出(2022年7月分)を公表した。2023年4月より昭和大学、鈴鹿医療科学大学、吉備国際大学、桐蔭横浜大学、大手前短期大学の6校が学部等を新設する。

給食費負担、重点交付金活用促進…文科省 画像
教育行政

給食費負担、重点交付金活用促進…文科省

 文部科学省は2022年9月21日、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」における「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の活用について、各都道府県の教育委員会等に事務連絡を発出した。第3回提出期限は10月末まで。

塾の半数ICT教材導入、都のSSH指定校…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

塾の半数ICT教材導入、都のSSH指定校…教育業界ニュースまとめ読み

 2022年9月20日~9月22日に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。学習塾の半数がICT教材導入、東京都のSSH指定校発表、小5の入力文字数が7年で8倍等のニュースがあった。

セミナー「1人1台環境の成功事例と教育の未来」全国10都市 画像
イベント

セミナー「1人1台環境の成功事例と教育の未来」全国10都市

 チエルは、ストリートスマートとGoogle for Educationと合同で、教育関係者対象セミナー「現場から見る!一人一台環境の成功事例と教育の未来」を2022年10月より全国主要10都市で開催する。参加無料。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 280
  3. 290
  4. 300
  5. 310
  6. 320
  7. 333
  8. 334
  9. 335
  10. 336
  11. 337
  12. 338
  13. 339
  14. 340
  15. 341
  16. 342
  17. 343
  18. 350
  19. 360
  20. 最後
Page 338 of 533
page top