教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中335ページ目)

Google有償版を活用した安全で発展的な学校運営8/20 画像
イベント

Google有償版を活用した安全で発展的な学校運営8/20

 Google for Educationは2022年8月20日、GIGAスクール構想に関心のある人を対象に、Google for EducationオンラインセミナーNEXT「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」を開催する。参加無料。申込みは8月19日午後5時まで。

保育施設のキャッシュレス促進「ルクミー園モール」リリース 画像
教材・サービス

保育施設のキャッシュレス促進「ルクミー園モール」リリース

 ユニファは2022年8月16日、保育施設での教材費・行事費等の現金集金において、保育者負担を軽減するキャッシュレス促進サービス「ルクミー園モール」のリリースを発表した。これを記念して、9月末までの利用申込みで月額費用が1年間無料となるキャンペーンを実施する。

ぷよぷよプログラミング、教員向けオンライン研修会8/23 画像
イベント

ぷよぷよプログラミング、教員向けオンライン研修会8/23

 セガとアシアルは2022年8月23日、教育関係者を対象にプログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」と、小中高校の学習指導要領対応の副教材を利用した授業を体験できる研修会を開催する。参加無料。申込締切は8月22日。

中高オンライン授業、国公立より私立が25%上回る 画像
教育行政

中高オンライン授業、国公立より私立が25%上回る

 中高生のオンライン授業経験率は、国公立より私立が約25%上回っていることが、スタディプラスのStudyplusトレンド研究所が2022年8月16日に発表した調査結果から明らかとなった。

重症例受け、5~17歳のワクチン接種を推奨…日本小児科学会 画像
教育行政

重症例受け、5~17歳のワクチン接種を推奨…日本小児科学会

 日本小児科学会は2022年8月10日、「5~17歳のすべての小児に新型コロナワクチン接種を推奨する」との見解を示した。健康な小児へのワクチン接種はこれまでの「意義がある」という表現から、「推奨する」という表現に変更。ワクチン接種の考え方や意義等をまとめている。

堺市立学校の校長募集…教員免許は不問 画像
教育行政

堺市立学校の校長募集…教員免許は不問

 堺市教育委員会は、市立学校の任期付「校長」を広く募集する。受付期間は2022年9月16日午後5時まで。教員免許の有無は問わない。また、民間企業等に在籍したままの勤務も可能。

教員の意識調査、中学教員の41.0%が「部活動・クラブ活動の指導」に苦労 画像
教材・サービス

教員の意識調査、中学教員の41.0%が「部活動・クラブ活動の指導」に苦労

 ジブラルタ生命保険は2022年8月8日、「教員の意識に関する調査2022」の結果を発表した。中学校の教員では「部活動・クラブ活動の指導」が41.0%で1位となり、全体(21.4%)よりも約20ポイント高くなった。

学校に寄せられる相談やクレーム、教員はどう対応すれば良い? 画像
事例

学校に寄せられる相談やクレーム、教員はどう対応すれば良い?

 学校に寄せられるさまざまな相談やクレームに、教員はどのように対応すればよいのだろうか。鈴木邦明先生が、対応について指南する人気の連載「相談対応Q&A」「クレーム対応Q&A」。特に人気の高かった記事を、ランキング形式で紹介する。

学校運営に必要な3つの課題「私学教育フォーラム」8/20 画像
イベント

学校運営に必要な3つの課題「私学教育フォーラム」8/20

 コアネット教育総合研究所は2022年8月20日、これからの学校運営に必要な “3つの課題”について考える「コアネット私学教育フォーラム」を開催する。参加無料。

IDE大学セミナー「文理融合型教育の実現を考える」9/9 画像
イベント

IDE大学セミナー「文理融合型教育の実現を考える」9/9

 IDE大学協会近畿支部は2022年9月9日、2022年度IDE大学セミナー「文理融合型教育の実現を考える-高大接続・大大接続の視点から-」をオンライン開催する。参加無料。

日常の中にある「デザイン」学ぶ参加型出張授業…随時受付 画像
教材・サービス

日常の中にある「デザイン」学ぶ参加型出張授業…随時受付

 デザインエイエムは、学校や団体を対象とした参加型ワークショップ形式の出張授業を開始した。若い世代からデザインに関心を持ち、デザインの楽しさや可能性に気付いてもらうことを目的に、日常の中にある「デザイン」について学ぶ機会を提供する。

AI型教材「Qubena」全国学力テストに対応…文科省と連携 画像
教材・サービス

AI型教材「Qubena」全国学力テストに対応…文科省と連携

 COMPASSは2022年8月10日、同社が開発提供するAI型教材「Qubena」が文部科学省が提供するCBTシステムと連携し、全国学力・学習状況調査に対応した学習eポータルとして2022年9月よりサービス提供を開始することを発表した。

中学校の部活動、文化部も休日から地域移行へ 画像
教育行政

中学校の部活動、文化部も休日から地域移行へ

 文化庁の有識者会議「文化部活動の地域移行に関する検討会議」は2022年8月9日、公立中学校の文化部活動が目指す姿を提言にまとめた。2023年度から休日の文化部活動を段階的に地域移行し、達成時期のめどを3年後の2025年度末までと提言している。

教員向け、キャリア教育の研修講座8/18…相模女大 画像
イベント

教員向け、キャリア教育の研修講座8/18…相模女大

 相模女子大学と神奈川県立総合教育センターは2022年8月18日、中高教員等を対象に、研修講座「生きる力を育む」を相模女子大学7号館とオンライン(Zoom)で併用開催する。受講無料。申込みはWebサイトから受け付ける(先着100名)。

東工大と東京医科歯科大、統合協議開始を発表 画像
教育行政

東工大と東京医科歯科大、統合協議開始を発表

 東京工業大学と東京医科歯科大学は2022年8月9日、統合に向けた検討を加速化するための協議開始を正式発表した。現時点での決定事項はなく、最終決定は今後の両法人における協議に委ねられる。

都立向丘高校、入学選抜に係る個人情報漏えい 画像
教育行政

都立向丘高校、入学選抜に係る個人情報漏えい

 東京都教育庁は2022年8月9日、都立向丘高等学校において、同校1年生278名の入学選抜に係る個人情報が漏えいしたことを発表した。発表時点で外部流出等の報告はないとしている。

  1. 先頭
  2. 280
  3. 290
  4. 300
  5. 310
  6. 320
  7. 330
  8. 331
  9. 332
  10. 333
  11. 334
  12. 335
  13. 336
  14. 337
  15. 338
  16. 339
  17. 340
  18. 350
  19. 360
  20. 最後
Page 335 of 518
page top