教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中300ページ目)

ICT支援員養成のためのeラーニング教材…個人・団体で受講可 画像
教材・サービス

ICT支援員養成のためのeラーニング教材…個人・団体で受講可

 ハイパーブレインは2022年6月16日、情報ネットワーク教育活用研究協議会と共に開発した「ICT支援員養成講座」が、名古屋市ICT支援員派遣業務委託における派遣要員の資格要件等に掲載されたと発表し、受講を奨励している。個人および団体で受講可能。

92社出展「保育博ウエスト2022」大阪7/20-21 画像
イベント

92社出展「保育博ウエスト2022」大阪7/20-21

 保育博実行委員会は、保育園、幼稚園、こども園等の保育・教育業界の関係者向けに西日本の保育業界に特化した商談見本市「保育博ウエスト2022-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」を2022年7月20日・21日にマイドームおおさかで開催する。

JSPO、地域課題に取り組む「総合型クラブ」の紹介動画を公開 画像
事例

JSPO、地域課題に取り組む「総合型クラブ」の紹介動画を公開

 日本スポーツ協会(JSPO)は2022年6月14日、地域課題の解決に向けた取組みを行っている総合型地域スポーツクラブを紹介する動画をWebサイトに公開した。

学校・教育機関の個人情報漏えい事故、2021年度185件発生 画像
教育行政

学校・教育機関の個人情報漏えい事故、2021年度185件発生

 JMCが運営事務局を務める教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は2022年6月10日、「令和3年度(2021年度)学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」の調査報告書を公表した。

科学技術立国に向けた2022年版「科学技術・イノベーション白書」 画像
教育行政

科学技術立国に向けた2022年版「科学技術・イノベーション白書」

 文部科学省は2022年6月14日、2022年版「科学技術・イノベーション白書」を公表した。特集として、第1部では日本の研究力の現状と課題を踏まえ、科学技術立国の実現に向けた施策や研究環境整備等について報告。第2部では講じた施策に対する年次報告を取り上げている。

相次ぐ公的機関「偽サイト」に政府が注意喚起 画像
教育行政

相次ぐ公的機関「偽サイト」に政府が注意喚起

 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンターは2022年6月15日、政府機関や地方公共団体等の公的機関、企業・団体等の本物のWebサイトと同じ内容を表示する「偽サイト」が確認されたことから、サイバー犯罪に注意を呼びかけている。

学校施設の水害対策、中間報告を公表…文科省 画像
教育行政

学校施設の水害対策、中間報告を公表…文科省

 文部科学省は2022年6月14日、「水害リスクを踏まえた学校施設の水害対策の推進に向けて」と題した中間報告を公表した。学校施設の水害対策の基本的な視点等を提言している。今後、2022年度末をめどに最終報告において、対策の手順等を示した手引きを策定予定。

ICTの授業実践やサービス…iTeachers TV特別編 画像
事例

ICTの授業実践やサービス…iTeachers TV特別編

 iTeachers TVは2022年6月15日、教育ICT実践プレゼンテーション特別編を公開した。4月にオンライン開催した「iTeachersカンファレンス2022」のプレゼンテーションを3回にわたって紹介する。

文科省、国立特別支援教育総合研究所の理事長1名公募 画像
教育行政

文科省、国立特別支援教育総合研究所の理事長1名公募

 文部科学省は2022年6月2日、特別支援教育総合研究所理事長を任命するにあたり、公正で透明な人事を確保する観点から公募することを発表した。任命は2022年10月1日、任期は2026年3月末日まで。応募書類は郵送またはメールで6月30日必着分まで受け付ける。

東京都、教育電話相談員を募集…若干名 画像
教育行政

東京都、教育電話相談員を募集…若干名

 東京都教育委員会は2022年6月15日、東京都教育相談センターに勤務する会計年度任用職員(教育電話相談員)の募集を発表した。任用予定期間は、2022年9月1日~2023年3月末。申込締切は7月5日。

ジェンダー研究のパイオニア上野千鶴子氏、京都産業大学で講演 画像
事例

ジェンダー研究のパイオニア上野千鶴子氏、京都産業大学で講演

 京都産業大学は、2022年5月25日にジェンダー研究のパイオニア上野千鶴子氏を講師に迎え、ダイバーシティ推進セミナーを開催。学生・教職員ら100名以上が参加し、大学での学びや社会のあり方について考える機会を得た(6月3日京都産業大学発表)。

先生も「教室から世界一周!」国際交流体験会7/31 画像
イベント

先生も「教室から世界一周!」国際交流体験会7/31

 WTOC(ウトック)は2022年7月31日、設立1周年記念キャンペーン「先生も"教室から世界一周!"体験会」を開催する。日本と世界の教室をオンラインでつなぎ、異文化交流を深めるプロジェクトの先生向け体験会。参加無料。

DXによる業務プロセス変革と経営改革6/22-23 画像
イベント

DXによる業務プロセス変革と経営改革6/22-23

 先端教育機構 事業構想大学院大学は、DXによる業務プロセスの変革と経営改革をテーマにしたセミナーを、2022年6月22日自治体編、23日高等教育機関編として2日間連続で開催する。参加無料。事前申込制。

プロコンサートを学校で無料開催…申込締切6/28 画像
イベント

プロコンサートを学校で無料開催…申込締切6/28

 ぱっそあぱっそエンタメは、文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」を用いて、プロのコンサートを全国各地の学校で無料開催できるサービスの提供を開始した。コロナ禍で失われたリアルな芸術に触れる機会を提供する。申込みは6月28日まで。

ロイロ授業フェス「共有ノート大研修会」8/18-19 画像
イベント

ロイロ授業フェス「共有ノート大研修会」8/18-19

 LoiLoは2022年8月18日・19日の2日間にわたり、「共有ノート大研修会~ロイロ授業フェス2022~」をオンラインにて開催する。ロイロ認定講師から共有ノートの活用ポイントやアイデアを学び、模擬授業が体験できる。参加無料。申込締切は8月17日正午。

JEES教育シンポ「若手教師の成長の仕方」7/24 画像
イベント

JEES教育シンポ「若手教師の成長の仕方」7/24

 全国初等教育研究会(JEES)は2022年7月24日、「若手教師の成長の仕方:学び続ける時代の教師として」をテーマに、第9回JEES教育シンポジウムをオンライン開催する。対象は教員・教育委員会・教員を目指す学生。参加無料。

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 295
  8. 296
  9. 297
  10. 298
  11. 299
  12. 300
  13. 301
  14. 302
  15. 303
  16. 304
  17. 305
  18. 310
  19. 320
  20. 最後
Page 300 of 466
page top