教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中280ページ目)

数研出版、アプリ「エスビューア」宿題管理・表示制御機能を搭載 画像
教材・サービス

数研出版、アプリ「エスビューア」宿題管理・表示制御機能を搭載

 数研出版は2022年8月24日、電子書籍アプリ「エスビューア」に「宿題管理」と「表示制御」の新機能を搭載したことを公表した。学校現場のニーズに即した機能を搭載し、9月から始まる新学期の授業運営をサポートする。

高卒生の採用、オンライン面接時の留意点等…厚労省リーフレット 画像
教育行政

高卒生の採用、オンライン面接時の留意点等…厚労省リーフレット

 文部科学省は2022年8月25日、厚生労働省より「現下の情勢を踏まえた就職に係る採用選考に関するリーフレット」の周知依頼を受け、各都道府県の教育委員会等に事務連絡を発出した。あわせて、就職に係る推薦および選考開始期日等についてもあらためて周知した。

デジタル教科書、2024年度より「英語」で先行導入…文科省 画像
教育行政

デジタル教科書、2024年度より「英語」で先行導入…文科省

 デジタル教科書について、文部科学省は2022年8月26日、2024年度に小学校5年生から中学3年生の「英語」で先行導入する方針を決めた。その後、その次に現場ニーズの高い「算数・数学」の導入を検討する。当面の間は、デジタルと紙を併用する。

金融教育の義務化「知らない」高校生63.2% 画像
事例

金融教育の義務化「知らない」高校生63.2%

 高校生の金融教育の義務化について「知らなかった」のは高校生が63.2%、高校生の親が47.1%にのぼることが、ビザ・ワールドワイド・ジャパンとMMD研究所が行った調査結果より明らかになった。

Classi、デジタル採点システムと連携 画像
教材・サービス

Classi、デジタル採点システムと連携

 教育プラットフォーム「Classi」を提供するClassiは、2022年10月よりデジタル採点システム「YouMark Personal」と連携を開始する。連携により、テストの採点や返却、生徒ひとりひとりの学習状況の管理にかかる先生の業務負担を大幅に軽減する。

情報I・情報IIのプログラミング講義動画…Udemyで公開 画像
ICT機器

情報I・情報IIのプログラミング講義動画…Udemyで公開

 ソーシャルウィルが運営する中高生向けプログラミング教室Ex-Gram(エクスグラム)は、「Pythonで体系的に学ぶデータサイエンスとAIの初歩」シリーズ全4巻の講義動画をオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)で2022年8月に公開した。

島しょ公立学校勤務の魅力…都教委がWeb発信 画像
教育行政

島しょ公立学校勤務の魅力…都教委がWeb発信

 東京都教育委員会は2022年8月24日、島しょ教育に意欲と適性のある教員の公募に向け、各島の基本情報や島しょ公立学校勤務の魅力を発信するページを開設した。テキストや動画で各校や島の魅力等を紹介している。

「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」セミナー9/18 画像
イベント

「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」セミナー9/18

教育コンテンツを販売するKEC Mirizは2022年9月18日、オンラインセミナー高校情報I「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」を開催する。講師は、青山学院中等部の情報教育担当講師・安藤昇氏等を迎える。参加は無料。

学校の通信状況を一元管理「Tbridge T-Manager」チエル 画像
ICT機器

学校の通信状況を一元管理「Tbridge T-Manager」チエル

 チエルは2022年8月31日より、教育委員会が管轄する学校の通信状況を一元管理できるネットワーク統合通信可視化システム「Tbridge T-Manager(ティーブリッジティーマネージャー)」を提供開始する。デジタル教科書導入等による通信負荷増を想定。

JASSOセミナー「改正障害者差別解消法の施行に向けて」配信 画像
教材・サービス

JASSOセミナー「改正障害者差別解消法の施行に向けて」配信

 日本学生支援機構(JASSO)は、2022年度(令和4年度)オンラインセミナー「改正障害者差別解消法の施行に向けて」の配信を決定した。第1部の講演は、2022年11月1日より一般向けに配信開始予定。第2部の事例解説は、2023年2月に申込者を対象に配信する。

永岡新文科相に期待することは? 読者アンケート 画像
教育行政

永岡新文科相に期待することは? 読者アンケート

 教育現場に関わるリシード読者の方々は、永岡新大臣にどのような政策、課題解決を期待しているだろうか。ぜひ下記のアンケートから意見を寄せていただきたい。

LoiLo「共有ノート大研修会」授業動画を無料公開 画像
教材・サービス

LoiLo「共有ノート大研修会」授業動画を無料公開

 LoiLoは、2022年8月18日・19日に開催した「共有ノート」の活用法について学ぶオンラインイベントで実施したすべての授業動画を無料で公開した。夏休み明けの授業で使える活用アイデアが盛り込まれている。

数理・データサイエンス・AI教育…応用基礎レベル68件初認定 画像
教育行政

数理・データサイエンス・AI教育…応用基礎レベル68件初認定

 文部科学省は2022年8月24日、2022年度「数理・データサイエンス・AI教育認定制度」の認定・選定結果を公表した。大学等から申請があったリテラシーレベル139件、応用基礎レベル68件を認定。さらに先導的な取組みについては、認定教育プログラムプラスとして選定を行った。

iTeachersTV夏休み特別企画「GICTで実現する探究的な学び」 画像
事例

iTeachersTV夏休み特別企画「GICTで実現する探究的な学び」

 iTeachers TVは2022年8月24日、2022夏休みスペシャルとして「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「GICTで実現する探究的な学び」をテーマにした全3回の企画。先生や学生9人が登場し、ICT活用の実践やノウハウを紹介する。

学校の裁量予算、政令都市で4割…教育委員会の現状調査 画像
教育行政

学校の裁量予算、政令都市で4割…教育委員会の現状調査

 学校配当予算の総額が予算項目ごとではなく、総枠として学校に配当される総額裁量予算制度を導入している教育委員会は、政令都市で40.3%、市区町村では10.7%であることが、文部科学省が2022年8月23日に公表した調査結果から明らかとなった。

Google全国キャラバン、事例紹介とツール体験…金沢9/23 画像
イベント

Google全国キャラバン、事例紹介とツール体験…金沢9/23

 Googleは2022年9月23日、自治体・学校関係者を対象に、Google for Educationの2年目以降の活用推進に向けた事例紹介とGoogleツール体験会をホテル日航金沢にて無料開催する。先着120名。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 275
  8. 276
  9. 277
  10. 278
  11. 279
  12. 280
  13. 281
  14. 282
  15. 283
  16. 284
  17. 285
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 280 of 466
page top