教育業界ニュース

教員(先生)(533ページ中301ページ目)

金沢工大、高校教員向け「数理工教育セミナー」2/25 画像
イベント

金沢工大、高校教員向け「数理工教育セミナー」2/25

 金沢工業大学は2023年2月25日、高校教員と教育関係者を対象に、導入が本格化した情報教育における高校と金沢工業大学における取組みと現状をテーマに「数理工教育セミナー」を開催する。

卒業式マスクなし、保護者はマスク着用…文科省通知 画像
教育行政

卒業式マスクなし、保護者はマスク着用…文科省通知

 文部科学省は2023年2月10日、卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、各都道府県の教育委員会等に対し通知を出した。児童生徒と教職員は式典全体を通じてマスクなし、来賓や保護者等はマスク着用を基本として示している。

「学校にYogiboを置いたら」実証実験の協力校募集 画像
教材・サービス

「学校にYogiboを置いたら」実証実験の協力校募集

 School Voice Project は幼稚園、大学を除く学校を対象に、Yogiboが協賛する「学校の居心地プロジェクト」の一環として「#学校にYogiboを置いたら」実証実験の実施を決定し、全国から5つの協力校を募集する。応募締切は2023年3月26日。

教育と探求社、EdTech分野のビジネス強化へ…テクマトリックスと提携 画像
教材・サービス

教育と探求社、EdTech分野のビジネス強化へ…テクマトリックスと提携

 教育と探求社は、テクマトリックスと教育機関向けEdTech分野のビジネス強化に向けて、資本・業務提携を行うと発表した。教育と探求社はテクマトリックスに対して第三者割当増資を行い、テクマトリックスは教育と探求社の発行済株式総数の11.76%を保有することになる。

【相談対応Q&A】チョコ等を持って登校しないよう指導して 画像
事例

【相談対応Q&A】チョコ等を持って登校しないよう指導して

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第118回のテーマは「学校に不要なもの(チョコ等)を持って行かないように指導してほしい」。

教育機関向け「メンタルヘルスチェック(β版)」無償提供…2/15締切 画像
教材・サービス

教育機関向け「メンタルヘルスチェック(β版)」無償提供…2/15締切

 リーバーは教育機関を対象に、児童生徒のメンタル不調を早期発見・適切な対応ができる公務支援システム「こころの健康観察 メンタルヘルスチェック(β版)」の無償提供を開始。提供期間は2023年2月1日~3月31日。募集は2月15日まで。

新時代の教育を語る「Let's Study」東京2/25 画像
イベント

新時代の教育を語る「Let's Study」東京2/25

 MPandCは2023年2月25日、保護者、指導者等を対象に「本質の学び・生きた英語教育・発達障害を脳科学で考察」の3つの観点から新時代の教育を語る講演会を東京・品川にて開催する。参加無料。事前申込制(先着50名)。

ICT教育トップランナー登壇「Next GIGA」全国首長シンポ2/15 画像
イベント

ICT教育トップランナー登壇「Next GIGA」全国首長シンポ2/15

 全国ICT教育首長協議会は2023年2月15日、第7回GIGAスクール対応オンライン研修会を開催する。今回はスペシャルプログラムとして、日本のICT教育トップランナーによる、全国ICT教育首長シンポジウム「Next GIGA未来を担う子供たちの学びを考える」を実施。

文科省「WWLコンソーシアム構築支援事業」公募2/28まで 画像
教育行政

文科省「WWLコンソーシアム構築支援事業」公募2/28まで

 文部科学省は2023年2月7日、WWLコンソーシアム構築支援事業の実施を希望する高校等設置者の募集を開始した。EdTechを活用したオンデマンド等、高度な学びを希望する高校生がオンライン学習できる新しい仕組みの開発に係わる調査研究を委託する。

文科省「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」2/27 画像
イベント

文科省「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」2/27

 中央教育審議会 初等中等教育分科会は、2023年2月27日午前10時~正午に「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会(第12回)」をWeb会議形式で開催する。申込締切は2月23日午後6時。傍聴はWebex Eventsにて。申込みはWebサイトの傍聴予約受付フォームから。

高校「情報I」授業のポイントと実践事例3/4 画像
イベント

高校「情報I」授業のポイントと実践事例3/4

 教育コンテンツの販売を手掛けるKEC Mirizは2023年3月4日、あべのハルカスにて「情報I」無料セミナー「授業のポイントと実践事例」を開催する。オンライン参加も可。

探究のこれからを語る…先進校の先生登壇2/17・23 画像
イベント

探究のこれからを語る…先進校の先生登壇2/17・23

 エナジードはトークイベント「探究のこれからを語る」を、2023年2月17日と2月23日に開催する。2023年度カリキュラム策定に向けて、「探究主任目線」「管理職目線」の2つを軸としたテーマで行う。参加費は無料。事前申込が必要。

WIALIS×ワオ高、中高連携のための業務提携締結 画像
事例

WIALIS×ワオ高、中高連携のための業務提携締結

 WIALISオンラインフリースクールを運営するWIALIS(ウィアリス)は2023年2月8日、ワオ未来学園ワオ高等学校(以下、ワオ高校)と業務提携契約を締結したことを発表した。両校の中高生徒の交流を通じて、不登校中学生に将来を思い描く機会を創出する。

JASSO「障害学生支援理解・啓発セミナー」2月下旬配信 画像
イベント

JASSO「障害学生支援理解・啓発セミナー」2月下旬配信

 日本学生支援機構(JASSO)は、障害学生が在籍しない学校や障害学生支援を初めて担当する教職員、管理者を対象に「2022年度専修学校専門課程(専門学校)における障害のある学生・生徒への支援にかかる理解・啓発セミナー」を開催。配信開始は2023年2月下旬予定。

eTeachers、教育系YouTuber動画の学習指導要領コード検索を開始 画像
教材・サービス

eTeachers、教育系YouTuber動画の学習指導要領コード検索を開始

 チエルは2023年2月9日、小中教員向けICT利活用支援サイト「eTeachers GIGA SCHOOL」において、教育YouTuberの授業動画を学習指導要領コードから検索できるサービスの開始を発表した。第1弾は葉一氏の「とある男が授業をしてみた」。

健康診断、実施期日の取扱いを通知…文科省 画像
教育行政

健康診断、実施期日の取扱いを通知…文科省

 文部科学省は2023年2月8日、児童生徒の健康診断について全国の学校設置者に周知した。健康診断をやむを得ない事由で2023年度の期日までに実施できない場合は、年度末までに可能な限り速やかに実施し、2022年度未実施の学校には早急な対応を求めている。

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 296
  8. 297
  9. 298
  10. 299
  11. 300
  12. 301
  13. 302
  14. 303
  15. 304
  16. 305
  17. 306
  18. 310
  19. 320
  20. 最後
Page 301 of 533
page top