教育業界ニュース

教員(先生)(533ページ中306ページ目)

高校「情報I」第9回オンライン学習会2/10、文科省 画像
イベント

高校「情報I」第9回オンライン学習会2/10、文科省

 文部科学省は2023年2月10日、「情報・メディアと問題解決の進め方」をテーマにした高等学校「情報I」のオンライン学習会を開催する。事前申込制。

東京都教採選考、23年度より大学3年生の一次選考前倒し開始 画像
教育行政

東京都教採選考、23年度より大学3年生の一次選考前倒し開始

 東京都教育委員会は2023年1月20日、2023年度東京都公立学校教員採用候補者選考(6年度採用)における選考方法の見直しについて公表した。教員人材確保の観点からより受験しやすい仕組みを目指し、一次選考を大学3年生等でも前倒しして受験できるよう変更する。

GIGAスクール構想、1人1台のその先へ…水曜サロン2/8 画像
イベント

GIGAスクール構想、1人1台のその先へ…水曜サロン2/8

 ICT CONNECT21は2023年2月8日、「水曜サロン with 赤堀会長」をオンライン開催する。テーマは「Future of School ひとり一台のその先へ ー世界中を教室にー」。Google for Educationマーケティング統括部長のStuart Miller氏を招き、トークセッション等を行う。

日本RPA協会、岩崎学園情報科学にRPAカリキュラム試験導入 画像
教材・サービス

日本RPA協会、岩崎学園情報科学にRPAカリキュラム試験導入

 日本RPA協会は2022年12月~2023年1月中旬にかけて、LX人材育成事業の一環として、岩崎学園情報科学専門学校へRPAカリキュラムを提供。学生たちのデジタルリテラシーの意識向上へと繋げた。

パナソニック、超短焦点レーザープロジェクタ4-6月発売 画像
ICT機器

パナソニック、超短焦点レーザープロジェクタ4-6月発売

 パナソニックコネクトは2023年1月23日、教育現場やオフィスの新たなニーズに応える液晶レーザープロジェクター「PT-CMZ50J」を2023年度第1四半期(2023年4月~6月)に発売することを発表した。本体色はホワイトとブラックの2色、価格はオープン。

スタディプラス、塾向け中学生ドリル「aim@」無料提供 画像
教材・サービス

スタディプラス、塾向け中学生ドリル「aim@」無料提供

 スタディプラスは2023年1月25日より、学習塾向け学習管理ツール「Studyplus for School」において、メイツのデジタル教材「aim@」の中学定期テスト対策ドリルと英検対策用単語ドリルの無料提供を開始する。

SB C&S「教育ICTコンサルティング」パネルディスカッション2/8 画像
イベント

SB C&S「教育ICTコンサルティング」パネルディスカッション2/8

 SB C&Sは2023年2月8日、大分県中津市と京都府舞鶴市の教育長や行政担当者を招き、「子どもたちの未来を創造するために ~自治体で取り組んでいる教育改革~」をテーマに、公開パネルディスカッションをオンラインにて開催する。参加は無料。

コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」学校教育機関へ提供開始 画像
教材・サービス

コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」学校教育機関へ提供開始

 コナミデジタルエンタテインメントは2023年1月24日、「桃太郎電鉄」を教材として無償で提供するブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite ―日本っておもしろい!―」について、学校教育機関からの導入申込受付を開始した。

Google認定教育者「資格取得支援セミナー」1-2月 画像
イベント

Google認定教育者「資格取得支援セミナー」1-2月

 ストリートスマートは2023年1月27日、2月11日・17日にGoogle for Education認定教育者資格取得支援セミナーをオンライン開催する。参加費は一般2万2,000円(税込)~、教員1万1,000円(税込)~。申込締切は開催5日前の午後5時。

Googleフォームをテストに活用…オンライン2/4 画像
イベント

Googleフォームをテストに活用…オンライン2/4

 ミカサ商事は2023年2月4日、Googleフォームを利用したテスト活用についてのセミナーを開催。5教科のGoogleフォームでのテスト実施ポイントや注意点等を学ぶことができる。参加費無料。オンライン開催。

幼保業界支援サイト「ツールボックス」集客チラシやツール無料 画像
教材・サービス

幼保業界支援サイト「ツールボックス」集客チラシやツール無料

 Gクリップコーポレーションは2023年1月23日、幼保業界に特化したチラシや各種ツールが無料ダウンロードできるWebサイト「ツールボックス」の運用開始を発表した。PowerPointで編集でき、自園にあわせたカスタマイズができる。

冬休み明け減少、学年・学級閉鎖0.2%…文科省コロナ調査 画像
教育行政

冬休み明け減少、学年・学級閉鎖0.2%…文科省コロナ調査

 文部科学省は2023年1月24日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。1月10日時点で公立学校の臨時休校は0.01%、学年・学級閉鎖は0.2%。冬休みの影響もあり、前回の2022年12月1日時点より大きく減少している。

大学LMS本格参入、2製品を提供…パナソニック 画像
教材・サービス

大学LMS本格参入、2製品を提供…パナソニック

 パナソニックインフォメーションシステムズ(パナソニックIS)は2023年1月23日、大学での学習管理システム(LMS)において、「Resonant LMS XP」「Canvas LMS SaaS」の提供を開始した。

音楽Webアプリ「カトカトーン」4月より試験公開 画像
教材・サービス

音楽Webアプリ「カトカトーン」4月より試験公開

 教育芸術社は、ディレクションズ、コルグの協力を得て、おもに小学校3年生以上を対象とした音楽Webアプリケーション「カトカトーン」を開発。2023年4月より試験公開し、2024年4月から教育芸術社のWebサイトにて無料公開する。

ネット・ゲーム依存予防講演、無料説明会2/16…毎月定期開催 画像
イベント

ネット・ゲーム依存予防講演、無料説明会2/16…毎月定期開催

 ネット・ゲーム依存予防回復支援「MIRA-i(ミライ)」を運営するKENZANは、自治体・学校・官公庁・企業・学習支援機関に向けて、インターネット・ゲーム依存予防講演 無料説明会をオンライン(Zoom)にて毎月定期開催すると発表した。初回開催2023年2月16日。

iPadを教師手帳に「Digital Teacher's Planner」2023年度版リリース 画像
教材・サービス

iPadを教師手帳に「Digital Teacher's Planner」2023年度版リリース

 ICTeacherは2023年1月20日、iPadを教師手帳として使用できるPDFテンプレート「Digital Teacher's Planner(デジタルティーチャーズプランナー)」の2023年度版(2023年1月~2024年4月)をリリースした。Simple版、Pro版の2商品を展開する。

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 301
  8. 302
  9. 303
  10. 304
  11. 305
  12. 306
  13. 307
  14. 308
  15. 309
  16. 310
  17. 311
  18. 320
  19. 330
  20. 最後
Page 306 of 533
page top