教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中311ページ目)

【EDIX2022】GIGAスクール構想は始まったばかり、関係者全員の協力と理解が不可欠…文科省 水間玲氏 画像
教育行政

【EDIX2022】GIGAスクール構想は始まったばかり、関係者全員の協力と理解が不可欠…文科省 水間玲氏

 「EDIX(エディックス)東京」会期2日目となる5月12日、文部科学省 初等中等教育局就学支援・教材課 GIGAスクール推進チームリーダー(情報教育振興室長)の水間玲氏登壇のセミナー「GIGAスクール構想による教育の質の向上」が実施された。

日本FP協会、小学生「夢をかなえる」作文募集 画像
教材・サービス

日本FP協会、小学生「夢をかなえる」作文募集

 日本FP協会は2022年5月2日、第16回小学生「夢をかなえる」作文コンクールの募集を開始した。課題図書「夢をかなえる」を読んだ小学生対象で、作文とライフプランシートをセットにして郵送応募する。締切りは10月末日(消印有効)。

SINET、初等中等教育段階の効果を検証…文科省 画像
教育行政

SINET、初等中等教育段階の効果を検証…文科省

 文部科学省は2022年5月11日、2021年度(令和3年度)初等中等教育段階のSINET活用実証研究事業について、成果報告会の動画や配布資料、発表資料等を公表した。SINETの技術的効果の検証結果、全国6か所の実証地域による教育的効果等を紹介している。

グローバルで大学認知度を上げる戦略立案とは…ウェビナー5/18 画像
イベント

グローバルで大学認知度を上げる戦略立案とは…ウェビナー5/18

 河合塾グループのKEIアドバンスとQS社は2022年5月18日、「グローバルで大学の認知度に関する課題解決や戦略立案を実行するためのツールのご案内」と題したウェビナーを開催する。参加無料、事前申込制。Zoomウェビナーの登録フォームにて受け付ける。

デジらく採点、中学教材「観点別テスト」を導入 画像
教材・サービス

デジらく採点、中学教材「観点別テスト」を導入

 デジタル採点システムを開発・販売するスキャネットは2022年5月11日、「デジらく採点2 普通紙対応版」に、明治図書出版の「観点別テスト」を導入し、全国の中学校へ提供を開始した。

都教委アシスタント職員募集、特別支援学校アート展に配置 画像
教材・サービス

都教委アシスタント職員募集、特別支援学校アート展に配置

 東京都教育委員会は2022年5月10日、東京都特別支援学校アートプロジェクト展の運営・実施に関する業務に従事するアシスタント職員1名の募集を開始した。任用期間は8月1日~2023年1月31日。応募書類は、郵送で6月3日(必着)まで受け付ける。

【EDIX2022】教育現場に変化をもたらした「未来の教室」成果とビジョン…経産省 浅野大介氏 画像
教育行政

【EDIX2022】教育現場に変化をもたらした「未来の教室」成果とビジョン…経産省 浅野大介氏

 「第13回学校・教育総合展(EDIX2022)」初日の、特別講演「教室DXでつくる『未来の教室』」に登壇した経産省の浅野大介氏は、全国から集まった教育関係者に向けて、「未来の教室」プロジェクトの成果と、見えてきた課題について語った。

千葉県「GIGAスクール通信」をWebで公開 画像
教育行政

千葉県「GIGAスクール通信」をWebで公開

 千葉県教育委員会は2022年5月10日、今後のICT活用について、より多くの人に知ってもらうため、2022年度1号(4月27日発行)となる「GIGAスクール通信」をWebサイトで公開した。

教員免許更新制の廃止決定、改正法案が成立 画像
教育行政

教員免許更新制の廃止決定、改正法案が成立

 教員免許更新制の廃止を盛り込んだ教育公務員特例法と教育職員免許法の一部を改正する法律案が2022年5月11日、参議院本会議で可決、成立した。7月1日から現行の教員免許更新制は解消される。

ICTで広がる小学校交流の可能性…iTeachers TV 画像
事例

ICTで広がる小学校交流の可能性…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年5月11日、近畿大学附属小学校の福嵜将樹先生と宮崎慶子先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICTで『つながる+広がる』学び」を公開した。ICTを活用して全国各地や海外の小学校と交流を深めた実践例を紹介する。

旺文社「理想の学習参考書」企画募集、賞金50万円…9/30まで 画像
イベント

旺文社「理想の学習参考書」企画募集、賞金50万円…9/30まで

 旺文社は2022年5月11日、第3回「学びを変える!未来の『学参』企画大賞」の企画・原稿募集を開始した。9月30日(消印有効)まで郵送にて受け付ける。大賞作品は、実際に旺文社から出版、賞金50万円が贈られる。

特別版「できるGoogle for Education校務改革実践ガイド」制作 画像
教材・サービス

特別版「できるGoogle for Education校務改革実践ガイド」制作

 ストリートスマートは2022年5月11日、インプレスのできるシリーズ編集部と共著で、特別版「できるGooge for Education校務改革実践ガイド」を4月に制作したことを発表した。書籍内容は先生向けサービスサイト「master study」でも、6月以降に会員限定で公開予定。

「らっこたん」タイピングスキル調査、参加校募集 画像
教材・サービス

「らっこたん」タイピングスキル調査、参加校募集

 ミラボは2022年5月11日、教育ネットと共同開発したクラウド型デジタルAI教材「らっこたん」が、鳥取県内91校を含む全国の小中学校250校へ順次導入されることを発表した。らっこたんを用いたタイピングスキル調査に協力可能な自治体・学校を5月末まで募集中。

成功できる子供を育てるには…Webセミナー5月 画像
イベント

成功できる子供を育てるには…Webセミナー5月

 日本文化教育推進機構は2022年5月23日・30日の2日間、教育メソッド「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)」の日本における第一人者である法政大学・渡辺弥生教授を迎えたオンラインセミナーを開催する。対象は、小学生を指導する学校、塾、学童等の教育関係者。

小学校のプログラミング必修化課題は「教師」と「環境」 画像
事例

小学校のプログラミング必修化課題は「教師」と「環境」

 リトルソフトは、全国の小学校教師1,024人を対象に実施した「プログラミング教育必修化」調査で、「教師」と「環境」の2つの課題が明らかになったことを、2022年5月10日に発表した。

企業教育研究会、DXを学ぶ探求型の出張授業…高校募集 画像
教材・サービス

企業教育研究会、DXを学ぶ探求型の出張授業…高校募集

 企業教育研究会はSalesforceの支援を受け、全国の高校向けにDXを題材に探究の過程について学ぶ出張授業「お困りごと、解決しましょう!トレイルブレイザー部のITソリューション」を実施する。希望する高校は、Webサイトから申し込む。先着10校。授業は2023月1月末まで。

  1. 先頭
  2. 260
  3. 270
  4. 280
  5. 290
  6. 300
  7. 306
  8. 307
  9. 308
  10. 309
  11. 310
  12. 311
  13. 312
  14. 313
  15. 314
  16. 315
  17. 316
  18. 320
  19. 330
  20. 最後
Page 311 of 466
page top