教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中304ページ目)

東京都「いじめ問題対策連絡協議会」12/14 画像
イベント

東京都「いじめ問題対策連絡協議会」12/14

 東京都教育委員会は2022年12月14日、第5期東京都いじめ問題対策連絡協議会(第1回)を東京都庁で開催する。都や区市町村、学校におけるいじめ防止等の取組みの現状と課題について協議する。傍聴希望者は、当日の午前9時15分~35分に会場前に集合する。定員は20人。

地方教育費16兆7,991億円、女性教育長の割合は過去最高 画像
教育行政

地方教育費16兆7,991億円、女性教育長の割合は過去最高

 文部科学省は2022年12月7日、「2021年度(令和3年度)地方教育費調査」の確定値を公表した。2020年度(令和2年度)に支出された地方教育費総額は、前年度(2019年度)比4,151億円(2.5%)増の16兆7,991億円で、2年連続の増加となった。

WRO金チーム発表…ロボット活用プログラミングシンポ12/11 画像
イベント

WRO金チーム発表…ロボット活用プログラミングシンポ12/11

 WRO Japanは2022年12月11日、「第15回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム」をオンライン開催する。ロボットやプログラミング関連の教育事例、手法等の発表と意見交換を実施。WRO2022ドイツ大会で金メダルを受賞したチームコーチの発表も予定されている。

文科省、特設サイトに「情報l」動画2本追加 画像
教育行政

文科省、特設サイトに「情報l」動画2本追加

 文部科学省は2022年12月7日、Webサイト内の「高等学校情報に関する特設ページ」に新たに2本の動画を追加した。教科としての「情報」の魅力や、情報Iで学ぶプログラミングの魅力について伝えている。

大東文化大と東京電機大、包括的連携協定を締結 画像
教育行政

大東文化大と東京電機大、包括的連携協定を締結

 大東文化大学と東京電機大学は2022年12月7日、教育・研究等に関する包括的連携協定を締結した。両大学の学生・教職員の交流等を通じて、教育・研究等に関して相互に連携協力していく。

都教委、コロナ対策と学校運営に関するガイドライン改訂 画像
教育行政

都教委、コロナ対策と学校運営に関するガイドライン改訂

 東京都教育委員会は2022年12月6日、「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン(都立学校)~学校の『新しい日常』の定着に向けて~」の改訂版ver5を公表。あわせて「学校で気をつけたいコロナ対策のポイント」を掲載した。

保育施設に特化した業務支援ツール「パピーナ」販売開始 画像
教材・サービス

保育施設に特化した業務支援ツール「パピーナ」販売開始

 チャイルド社は2022年12月、保育施設に特化した業務支援ツールであるICT総合システム「パピーナ」を販売開始した。園に必要な業務を一元管理することができる。

小中学生の国語・算数のつまずき分析…日本標準2年間調査 画像
事例

小中学生の国語・算数のつまずき分析…日本標準2年間調査

 小学3年生~中学1年生では、国語において「主語・述語・修飾語」「尊敬語・謙譲語」で理解不足がみられ、算数において「文章題」の内容が全学年を通して正答率が低い傾向にあることが、日本標準が2022年12月6日に発表した調査結果から明らかとなった。

熊本県「ペーパーティーチャー講習会」参加者募集 画像
教育行政

熊本県「ペーパーティーチャー講習会」参加者募集

 熊本県教育委員会は2023年1月、県内4会場で「ペーパーティーチャー講習会」を開催する。対象は、小中高校、特別支援学校の教員免許の保有者(免許失効含む)で、県内の学校で働くことに興味がある人。申込みは2023年1月19日まで、熊本県電子申請サービスで受け付ける。

SENSEIよのなか学、教材プロデューサー募集…ARROWS 画像
教材・サービス

SENSEIよのなか学、教材プロデューサー募集…ARROWS

 ARROWSは2022年12月6日~2023年1月2日の期間、学校授業の教材づくりに参画できるサービス「SENSEIよのなか学」の教材プロデューサーを副業・兼業限定で募集する。応募は転職サイト「ビズリーチ」で受け付ける。

生徒指導提要(改訂版)公表…多様化・複雑化する課題に対応 画像
教育行政

生徒指導提要(改訂版)公表…多様化・複雑化する課題に対応

 文部科学省は2022年12月6日、12年ぶりに改訂を行なった「生徒指導提要」の改訂版を公表。いじめの重大事案やGIGAスクール構想、性的マイノリティ等、子供たちを取り巻く環境の変化や多様化・複雑化する生徒指導課題に柔軟に対応するよう300ページにわたりまとめている。

NTT東日本「教育ICTフォーラム 2022」12/14締切 画像
イベント

NTT東日本「教育ICTフォーラム 2022」12/14締切

 東日本電信電話(NTT東日本)の北海道事業部は、急速に進む教育ICTについて、教育現場におけるICTの活用を考察する場として「教育ICTフォーラム2022」をオンラインにて開催する。日時は2022年12月16日午後2時~午後4時45分。参加費無料、事前登録制。申込締切は12月14日。

連絡網「マチコミ」リニューアル…ToDoが一目でわかる設計へ 画像
教材・サービス

連絡網「マチコミ」リニューアル…ToDoが一目でわかる設計へ

 学校、保護者、子供をサポートするWebサービスを展開するドリームエリアは2022年12月6日、学校と保護者間の連絡をデジタル化する連絡網サービス「マチコミ」の管理画面トップをリニューアル。新機能の提供を開始した。保護者向けアプリは2023年1月リニューアル予定。

オンラインショップ「学書SHOP」冬期教材を追加 画像
教材・サービス

オンラインショップ「学書SHOP」冬期教材を追加

 民間教育業界向けにテキスト教材を出版する学書は2022年12月5日、Web上で学書の教材が購入できるオンラインショップ「学書SHOP」のリニューアルを発表。ウインター練成等の冬期講習用教材を追加した。Webサイトから会員登録後に利用できる。

東京都、小学校の体育「特別非常勤講師」候補者募集 画像
教育行政

東京都、小学校の体育「特別非常勤講師」候補者募集

 東京都教育委員会は2022年12月5日、都内公立小学校の体育の一部を教える「特別非常勤講師の候補者名簿」への登載希望者を募集すると発表した。対象は教員免許を有さない人のうち、意欲のある人。申込みは作文課題等の書類一式を持参または郵送。1次締切は2023年1月4日。

ICTを活用した教育研究大会12/16-17…メタバース開催 画像
イベント

ICTを活用した教育研究大会12/16-17…メタバース開催

 ICT CONNECT21と鳴門教育大学教員養成DX推進機構は2022年12月16日~17日の2日間、教育委員会・自治体・教職員等を対象に、2022年度「ICTを活用した教育研究大会」をメタバース(oVice)にて開催する。参加無料。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 299
  8. 300
  9. 301
  10. 302
  11. 303
  12. 304
  13. 305
  14. 306
  15. 307
  16. 308
  17. 309
  18. 310
  19. 320
  20. 最後
Page 304 of 518
page top