教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中13ページ目)

地域中核・特色ある研究大学強化促進事業に期待…文科相8/5会見 画像
教育行政

地域中核・特色ある研究大学強化促進事業に期待…文科相8/5会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年8月5日、記者会見を行い、油井亀美也宇宙飛行士のISS長期滞在を踏まえた今後の日本の宇宙活動への期待や、地域における医師の確保のための施策、初等中等教育段階における主権者教育の課題および改善方策、地域中核・特色ある研究大学強化促進事業への期待について語った。

入試業務が劇的に変わる、採点から合否判定まで自動化…DNPと三菱総研DCS 画像
教材・サービス

入試業務が劇的に変わる、採点から合否判定まで自動化…DNPと三菱総研DCS

 大日本印刷と三菱総研DCSは、入試のデジタル採点に特化した「リアテンダント(入試版)」と合否判定の決定プロセスを支援する「スマート合否管理」を、入試・校務支援サービス「miraicompass」シリーズの新サービスとして2025年10月に提供開始する。

教育現場でのAI活用、どう始める?先生のための実践セミナー9/23 画像
イベント

教育現場でのAI活用、どう始める?先生のための実践セミナー9/23

 2025年9月23日、AP東京八重洲にて「2025年度 情報教育対応教員研修全国セミナー」が開催される。主催は日本教育情報化振興会で、スズキ教育ソフトが協力する。同セミナーでは、生成AIとデータ利活用をテーマに、新しい教育の形を探る。

小学校での交流促進、謎解きパッケージ「怪人ルークスと蒼の涙」開始 画像
教材・サービス

小学校での交流促進、謎解きパッケージ「怪人ルークスと蒼の涙」開始

 体験型の謎解きイベントの企画制作を行うエフェックスは、全国の小学校で実施できる校内周遊型の謎解きアクティビティ「怪人ルークスと蒼の涙」を2025年9月1日にリリースする。

【先生の事情とホンネ】小学校教師にとっての「学校の謎ルール」 画像
教育行政

【先生の事情とホンネ】小学校教師にとっての「学校の謎ルール」

 教育現場で日々奮闘されている先生へ。リシードは、現役の小学校教諭である松下隼司氏による連載「先生の事情とホンネ」を毎月掲載している。第6回のテーマは「小学校教師にとっての『学校の謎ルール』」。

全国セミナー「生成AIとデータ利活用で新しい教育」9/23 画像
イベント

全国セミナー「生成AIとデータ利活用で新しい教育」9/23

 AP東京八重洲にて2025年9月23日、「2025年度 情報教育対応教員研修全国セミナー」が開催される。主催は日本教育情報化振興会で、スズキ教育ソフトが協力する。テーマは「生成AIとデータ利活用で実現する新しい教育のカタチ」。著名な研究者や現場経験豊富な小中学校の先生方が登壇し、実践発表やワークショップを行う。

東京都、教員採用「大学3年生前倒し選考」2,809人が通過 画像
教育行政

東京都、教員採用「大学3年生前倒し選考」2,809人が通過

 東京都教育委員会は2025年8月5日、2025年度東京都公立学校教員採用選考における「大学3年生前倒し選考」の結果を公表した。受験者3,475人のうち、選考通過者は2,809人。選考通過率は80.8%で、前年度より2.2ポイント下降した。

eboard「やさしい字幕」ふりがな対応、映像授業で学習支援強化 画像
教材・サービス

eboard「やさしい字幕」ふりがな対応、映像授業で学習支援強化

 ICT教材eboard内の映像授業において、学習のハードルが下がるよう編集された「やさしい字幕」を提供するNPO法人eboardは2025年8月5日、小学校・中学校課程の映像授業内で「やさしい字幕」がふりがな(ルビ)に対応したことを発表した。アカウントの有無に関わらず、誰でも無償で利用できる。

高校教員向け、年内入試と探究学習指導の無料セミナー8/23 画像
イベント

高校教員向け、年内入試と探究学習指導の無料セミナー8/23

 城南進学研究社は2025年8月23日、高校教員を対象にした無料オンラインセミナー「夏休み明けの年内入試&探究学習指導」を開催する。「年内入試」と「探究学習」の指導について、各領域のプロがわかりやすく解説する。

兵庫県の教員採用、1,524人が1次試験合格…倍率2.5倍 画像
教育行政

兵庫県の教員採用、1,524人が1次試験合格…倍率2.5倍

 兵庫県教育委員会は2025年8月5日、2026年度(令和8年度)兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験の1次選考試験の実施状況を発表した。一般出願者は、受験者3,805人のうち、1,524人が1次試験に合格した。

情報判断力を育成…教育クラウドサービス「edu-cube」に新機能 画像
教材・サービス

情報判断力を育成…教育クラウドサービス「edu-cube」に新機能

 スズキ教育ソフトは2025年7月30日、同社の教育クラウドサービス「edu-cube」に、メディア・リテラシー育成アプリ「ふしぎの世界のリテディア」を追加した。

都教委、都立小学校の「家庭」教科書に東書を採択 画像
教育行政

都教委、都立小学校の「家庭」教科書に東書を採択

 東京都教育委員会は2025年7月31日、2026年度(令和8年度)都立小学校・中学校等の使用教科書の採択結果について、都立小学校の「家庭」で新たに東書を採択したと発表した。そのほかの教科については、法令に基づき2027年度または2028年度まで、引き続き2025年度と同一のものを使用する。

生成AIを活用した志望理由書の作り方…河合塾セミナー8/25 画像
イベント

生成AIを活用した志望理由書の作り方…河合塾セミナー8/25

 河合塾とNOLTYプランナーズが共催で「じぶん発見からはじめる志望理由書づくり」セミナーを2025年8月25日に開催する。生成AIを活用した志望理由書作成の方法を解説し、キャリアの可能性を広げることを目的としている。

多様なキャリアに出会う「人生のホンネ図鑑」無償開放 画像
教材・サービス

多様なキャリアに出会う「人生のホンネ図鑑」無償開放

 RePlayceは、中高生向けのキャリア選択支援メディア「人生のホンネ図鑑」を2025年8月4日にリリースした。これは、中高生が多様なキャリアに出会い、将来の選択肢を広げることを目的としている。

生成AIサービス「都立AI」都庁DXアワードで最優秀賞 画像
教育行政

生成AIサービス「都立AI」都庁DXアワードで最優秀賞

 東京都教育庁が提供する生成AIサービス「都立AI」が、2025年6月25日に東京都庁で開催された「都庁DXアワード2025」のサービス部門で最優秀賞である「知事賞」を受賞した。

GKB48教育カンファレンス「2050年の大学の姿」8/23 画像
イベント

GKB48教育カンファレンス「2050年の大学の姿」8/23

 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会とファーストスタープロジェクツは共催で2025年8月23日、「GKB48教育カンファレンス2025」をハイブリッド開催する。参加費は会場3,000円、会場早割(8月8日午後9時まで)2,500円、オンライン2,000円。学生は、会場オンライン共に1,000円。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 13 of 518
page top