教育業界ニュース

教員(先生)(539ページ中16ページ目)

【大学受験2026】国公立179大学で13万813人募集…240人増 画像
教育行政

【大学受験2026】国公立179大学で13万813人募集…240人増

 文部科学省は2025年9月30日、2026年度(令和8年度)国公立大学入学者選抜について発表した。国立81大学と公立98大学をあわせた179大学の募集人数は13万813人。総合型選抜は国公立全体の約9割を占める161大学が設置し、1万63人を募集。募集人員全体の7.7%にのぼる。

ベネッセ「学校現場のコミュニケーション術」青学・原晋監督講演10/24 画像
イベント

ベネッセ「学校現場のコミュニケーション術」青学・原晋監督講演10/24

 ベネッセは、2025年10月24日午後6時より、青山学院大学 地球社会共生学部 教授であり陸上競技部監督の原晋氏を講師に迎え、「学校現場のコミュニケーション術」をテーマにした無料ウェビナーを開催する。同ウェビナーは、ベネッセが行う秋の特別企画の一環で、小中学校の先生を対象にしている。

THE日本大学ランキング、2025年で終了…事業方針の見直し 画像
教材・サービス

THE日本大学ランキング、2025年で終了…事業方針の見直し

 Times Higher Education(THE)は2025年9月30日、「THE 日本大学ランキング」の終了を発表した。THEは世界大学ランキングと、 SDGsの取り組みを測る「サステナビリティ・インパクト・レーティング」に集中することを念頭に、「THE 日本大学ランキング」の終了という決断に至ったという。

高知県、第2回現職・元職教員特別選考…10/10から出願受付 画像
教育行政

高知県、第2回現職・元職教員特別選考…10/10から出願受付

 高知県教育委員会は2025年9月30日、2026年度(2025年度実施)高知県公立学校教員採用候補者選考審査のうち、第2回「現職・元職教員特別選考」の実施要項を発表した。受付期間は10月10日から11月28日まで。オンラインによる面接審査(口頭試問を含む)と提出書類で選考する。

デジタルを活用した小学校英語教育…鳴門教育大シンポジウム11/1 画像
イベント

デジタルを活用した小学校英語教育…鳴門教育大シンポジウム11/1

 鳴門教育大学は2025年11月1日、「小学校英語教育センターシンポジウム」を会場とオンラインのハイブリッドで開催する。テーマは「小学校外国語教育における児童の新しい学びの姿を探る~デジタル学習基盤を活用して~」。参加無料。会場の定員は80人(先着順)。

富山県「とやまUIJ現職教員選考」若干名募集 画像
教育行政

富山県「とやまUIJ現職教員選考」若干名募集

 富山県教育委員会は2025年9月26日、2026年度(令和8年度)富山県公立学校教員採用選考検査の特別選考「とやまUIJ現職教員選考」の実施について公表した。対象は他県の現職教員。検査実施日は12月28日。出願受付は10月20日から11月25日。電子申請にて出願する。

岡山県、現職教諭対象「秋選考」出願10/21まで 画像
教育行政

岡山県、現職教諭対象「秋選考」出願10/21まで

 岡山県教育委員会は2025年9月29日、2026年度(令和8年度)岡山県公立学校教員採用候補者選考試験(秋選考)の実施要項を公表し、同日より出願受付を開始した。出願締切は10月21日午後5時。

青森県の教員採用試験、最終競争率2.5倍…366人が合格 画像
教育行政

青森県の教員採用試験、最終競争率2.5倍…366人が合格

 青森県教育委員会は2025年9月30日、2026年度(令和8年度)青森県公立学校教員採用候補者選考試験の第2次試験通過者(採用候補者)を発表した。一般選考・特別選考の最終競争率は前年度比0.3ポイント減の2.5倍。養護教諭を除く全校種の競争率が低下した。

ポケモン×QuizKnock、中高生向け「探究学習」無償提供 画像
教材・サービス

ポケモン×QuizKnock、中高生向け「探究学習」無償提供

 QuizKnockを運営するbatonとポケモンは、中高生向けの探究型学習教材「ポケモン探究学習 -「メガシンカ」の考察から現実世界の理解を深める-」を2025年9月22日にリリースした。

学校給食の安定的な運営へ、文科省が留意事項を整理 画像
教育行政

学校給食の安定的な運営へ、文科省が留意事項を整理

 文部科学省は2025年9月16日、学校給食の安定的な運営に向けた取組みの推進について、全国の教育委員会などに通知を出した。事業者の選定や契約のあり方などに関する留意事項を整理し、物価上昇などを踏まえた適切な契約変更への取組みを求めている。

埼玉県、教員採用1,779人が最終合格…倍率2.6倍 画像
教育行政

埼玉県、教員採用1,779人が最終合格…倍率2.6倍

 埼玉県教育委員会は2025年9月30日、2026年度(令和8年度)埼玉県公立学校教員採用選考2次試験の合格者を発表した。最終合格者は1,779人、最終倍率は前年度同様の2.6倍となった。

山形大学、次期学長候補に出口毅理事・副学長 画像
教育行政

山形大学、次期学長候補に出口毅理事・副学長

 山形大学は2025年9月29日、学長選考・監察会議を開き、次期学長候補者を理事・副学長の出口毅氏に決定した。任期は2026年4月1日から6年間。今後、大学からの申請に基づき、文部科学相が正式に任命する予定。

北海道の教員採用、最終倍率2.0倍…札幌市3.7倍 画像
教育行政

北海道の教員採用、最終倍率2.0倍…札幌市3.7倍

 北海道と札幌市の両教育委員会は2025年9月26日、2026年度(令和8年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の第2次検査合格者を発表した。最終合格者数は北海道1,136人・札幌市343人。倍率は北海道2.0倍・札幌市3.7倍となった。

書籍出版記念セミナー「探究の質を高める授業づくり×生成AI」10/12 画像
イベント

書籍出版記念セミナー「探究の質を高める授業づくり×生成AI」10/12

 みんがくと教育AI活用協会は2025年10月12日、生成AIの教育活用に関するオンラインセミナーを開催する。テーマは「探究の質を高める授業づくり×生成AI 学校現場からの14事例に学ぶ」。参加費無料、申込みはPeatixより受け付ける。

ICT活用の挑戦と失敗…Teacher's[Shift] 画像
事例

ICT活用の挑戦と失敗…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年9月29日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第238回の配信を公開した。さいたま市立桜木小学校の黒須直之先生をゲストに迎え、興味が沸いたことはとりあえずやってみるというチャレンジ精神の源について迫る。

堺市の教員採用165人が最終合格…倍率3.8倍で2年連続上昇 画像
教育行政

堺市の教員採用165人が最終合格…倍率3.8倍で2年連続上昇

 堺市教育委員会は2025年9月26日、2026年度(令和8年度)堺市立学校教員採用選考試験の2次試験合格者を発表した。1次受験者数(1次免除者含む)623人に対し、2次試験の合格者数は165人で、最終倍率は3.8倍となった。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 539
page top