教育業界ニュース

教員(先生)(498ページ中20ページ目)

愛知県教委の次世代教育基盤…ネットワンシステムズが構築 画像
事例

愛知県教委の次世代教育基盤…ネットワンシステムズが構築

 ネットワンシステムズは2025年5月19日、愛知県教育委員会の次世代ICT教育基盤を構築した事例について公表した。パブリッククラウドサービスを活用し、県内の公立学校における教職員の働き方改革・教育DX推進と情報セキュリティの両立を実現したという。構築した環境は、1月からすでに稼働している。

全国学力テスト、結果公表は7月…都道府県別は8月以降 画像
教育行政

全国学力テスト、結果公表は7月…都道府県別は8月以降

 文部科学省の全国的な学力調査に関する専門家会議は2025年5月19日、2025年度(令和7年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、全国の結果を7月、都道府県・指定都市別データを8月以降に公表する方針を示した。

女子中高生向け「STEM体験プログラム」参加校募集 画像
教材・サービス

女子中高生向け「STEM体験プログラム」参加校募集

 山田進太郎D&I財団は、中高生女子を対象としたSTEM(理系)体験プログラム「Girls Meet STEM」において、学校単位で参加できる「Girls Meet STEM for School」を始動し、全国の中学校・高等学校からの参加申込の受付を開始した。

公立大学協会、101校の学生数や経費「公立大学便覧」公開 画像
教育行政

公立大学協会、101校の学生数や経費「公立大学便覧」公開

 公立大学協会は2025年5月14日、「令和6年度(2024年度)公立大学便覧」をWebサイトに掲載した。全国に101校ある公立大学の設置状況、学部、学生数、教員数、経費などのデータをまとめている。

佐賀県の教員採用、58人減の706人出願…倍率1.7倍 画像
教育行政

佐賀県の教員採用、58人減の706人出願…倍率1.7倍

 佐賀県教育委員会は2025年5月16日、2026年度(令和8年度)佐賀県公立学校教員採用選考試験の受験申込状況を発表した。申込者数は、前年度より58人少ない706人。採用予定者数411人に対する応募倍率は、前年度比0.4ポイント減の1.7倍となった。

デジタル化のメリットとデメリットとは…Teacher's[Shift] 画像
事例

デジタル化のメリットとデメリットとは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年5月19日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第220回の配信を公開した。東京学芸大学附属世田谷小学校の齊藤豊先生をゲストに迎え、デジタル化のメリットとデメリットに迫る。

富山県の教員採用試験2026、320名程度を採用予定 画像
教育行政

富山県の教員採用試験2026、320名程度を採用予定

 富山県教育委員会は2025年5月16日、2026年度(令和8年度)富山県公立学校教員採用選考検査における任用候補者名簿登載者数について、一般選考・特別選考あわせ320名程度(名簿登載B20名程度、特別選考「障害者」若干名を含む)と発表した。

指定国立大、第4期中期目標3年目フォローアップ状況分析…文科省 画像
教育行政

指定国立大、第4期中期目標3年目フォローアップ状況分析…文科省

 文部科学省は2025年5月16日、指定国立大学法人における第4期中期目標期間3年目フォローアップ状況をWebサイトに掲載した。東北大学をはじめ、すべての指定大学が目標達成に向け着実に推進しているとする一方で、多くの大学で国際的ベンチマークに対する分析が不十分と評価した。

東京都、副校長マネジメント支援員2名を募集 画像
教育行政

東京都、副校長マネジメント支援員2名を募集

 東京都教育委員会は2025年5月16日、都立学校に勤務する副校長マネジメント支援員2名の募集を発表した。任用期間は、採用日~2026年3月31日(再度任用あり)。申込みは5月30日まで。

給特法改正案、衆議院で可決…文科相5/16会見 画像
教育行政

給特法改正案、衆議院で可決…文科相5/16会見

 あべ文部科学大臣は2025年5月16日の記者会見で、15日の衆議院本会議で可決された給特法等の改正案や、公立高校入試の併願制などについて言及した。

都立校で生成AI導入、教職員の持帰り業務把握…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

都立校で生成AI導入、教職員の持帰り業務把握…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年5月12日~5月16日)公開された記事には、都立校で生成AI「都立AI」導入、小学校襲撃、教職員への苦情対応策・持帰り業務の把握などのニュースがあった。また、5月21日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

【相談対応Q&A】学校の安全性を高めてほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】学校の安全性を高めてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第229回のテーマは「学校の安全性を高めてほしい」。

AIがPDFから作問…クイズ作成ツール機能拡充 画像
教材・サービス

AIがPDFから作問…クイズ作成ツール機能拡充

 learningBOXは2025年5月16日、クイズ作成ツール「QuizGenerator」において、PDFファイルを読み込ませるだけでAIが自動的にクイズを生成する新機能を公開した。PDF資料からも簡単にクイズ作成が可能となり、教材資料などから問題を作る際の手間と時間を大幅に削減できる。

部活を地域クラブへ…26年度から「改革実行期間」最終まとめ 画像
教育行政

部活を地域クラブへ…26年度から「改革実行期間」最終まとめ

 スポーツ庁と文化庁は2025年5月16日、有識者会議を開き、地域クラブ活動のあり方について最終報告書を取りまとめた。「地域移行」という名称は「地域展開」に変更し、2026年度からの6年間を「改革実行期間」と位置付けることなどを盛り込んだ。

昭和医科大、新学長に上條由美氏…初の女性学長 画像
教育行政

昭和医科大、新学長に上條由美氏…初の女性学長

 昭和医科大学は2025年4月8日に理事会を開催し、久光正学長の任期満了に伴い、上條由美副理事長の新学長就任を決定した。1928年の創立以来、初の女性学長の就任となる。任期は2025年5月23日から2028年3月31日まで。

ソニーとJR東日本「キャッシュレス教育」出張授業の募集開始 画像
教材・サービス

ソニーとJR東日本「キャッシュレス教育」出張授業の募集開始

 ソニー エンタープライズソリューション事業部は、中学校向け教育プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」の2025年度募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 498
page top