教育業界ニュース

愛知県教委の次世代教育基盤…ネットワンシステムズが構築

 ネットワンシステムズは2025年5月19日、愛知県教育委員会の次世代ICT教育基盤を構築した事例について公表した。パブリッククラウドサービスを活用し、県内の公立学校における教職員の働き方改革・教育DX推進と情報セキュリティの両立を実現したという。構築した環境は、1月からすでに稼働している。

事例 企業×学校
全体構成イメージ図
  • 全体構成イメージ図
  • ネットワンシステムズ

 ネットワンシステムズは2025年5月19日、愛知県教育委員会の次世代ICT教育基盤を構築した事例について公表した。パブリッククラウドサービスを活用し、県内の公立学校における教職員の働き方改革・教育DX推進と情報セキュリティの両立を実現したという。構築した環境は、1月からすでに稼働している。

 今回構築した次世代教育基盤は、パブリッククラウドサービスの積極的な活用により、従来の「境界分離型セキュリティ」と「アクセス制御型セキュリティ(ゼロトラストモデル)」それぞれのメリットを生かした、愛知県教育委員会独自の「ハイブリッドモデル」として構築。高度なセキュリティと業務効率化の両立を実現した。また、ネットワンシステムズ独自の運用ポータル導入により、ICT担当者の運用コスト・負荷低減も達成したという。

 新たに構築された基盤では、教職員のICT業務環境を抜本的に見直した。従来、成績管理などの「校務系」とインターネット利用を行う「校務外部接続系」で物理的に端末を分けて運用していたが、「クラウド型仮想デスクトップ」の導入により1台の端末で両方に対応可能となった。これにより、教職員は教室や出張先でも業務を円滑に進められるようになり、業務効率の向上と業務負荷の軽減を実現している。さらに、時間帯や利用数に応じた仮想環境の柔軟な稼働により、コスト面でも最適化を図った。

 また、ゼロトラストの思想に基づき、校務系業務は学校内のみに限定しつつ、それ以外の業務は場所の制限から開放。どこからでも一貫したセキュリティを担保できるアクセス制御型の業務環境を構築した。クラウド型のセキュリティサービスを活用し、インターネット接続時も高水準のセキュリティを確保している。

 さらに、ファイルには自動でラベルを付与し、誤送信による情報漏洩を防ぐアクセス制御を施すことで、重要情報の安全性も確保している。加えて、各校から教育委員会へのICT関連申請・問合せ対応を効率化するポータルも導入し、運用管理の手間やコスト削減にも寄与している。 

 ネットワンシステムズでは、これまでにも全国各地でGIGAスクール構想を支えるICT基盤の整備実績を有しており、今回の取組みもその知見を生かしたものとなっている。今回の基盤構築は、将来のクラウド&ゼロトラストへの完全移行を視野に入れたものとして位置付けており、今後の運用を通して、教育現場にあわせた教育DX・教職員の業務負荷低減を継続的に追求していくとしている。

《畑山望》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top