教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中113ページ目)

セカンドGIGAの環境整備「学びのデータは誰のもの?」9/28 画像
イベント

セカンドGIGAの環境整備「学びのデータは誰のもの?」9/28

 日本教育情報化振興会 教育ICT課題対策部会は2024年9月28日、教育委員会関係者、教員、教育関連企業、保護者、ICT支援員を対象に「セカンドGIGAの環境を整える『学びのデータは誰のもの?』」をYoutube Liveにて開催する。参加費無料。

新潟県教員採用「秋選考」実施要項を公開…出願10/1-28 画像
教育行政

新潟県教員採用「秋選考」実施要項を公開…出願10/1-28

 新潟県教育委員会は2024年9月6日、2025年度(令和7年度)新潟県公立学校教員採用選考検査「秋選考」の実施要項を公開した。募集枠は小学校、特別支援学校、中学校・高等学校(国・英)の教諭。検査日は11月23日と24日。出願は10月1日午後1時より電子申請で受け付ける。

学校施設のアスベスト、劣化・損傷する保温材72機関が保有…文科省 画像
教育行政

学校施設のアスベスト、劣化・損傷する保温材72機関が保有…文科省

 文部科学省は2024年9月6日、学校施設等における石綿含有保温材等の使用状況について調査結果を取りまとめ公表した。石綿の含有有無にかかわらず、劣化や損傷等がある保温材等を保有する機関は72機関で、5年前のおよそ3分の1へ減少した。

大学の世界展開力強化事業…筑波や慶應など9件選定 画像
教育行政

大学の世界展開力強化事業…筑波や慶應など9件選定

 文部科学省は2024年9月6日、2024年度(令和6年度)大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業~EU諸国等との大学間交流形成支援~」の選定事業の決定について公表した。国立大学8件、私立大学1件の計9件が選ばれた。

通級指導の児童生徒が増加、専門知識もつ教員は不足…文科省 画像
教育行政

通級指導の児童生徒が増加、専門知識もつ教員は不足…文科省

 文部科学省は2024年9月6日、特別支援教育に関する調査結果を公表した。通級指導在籍の児童生徒数は計19万8,343人。新たに実施した調査で、小学校85.5%、中学校63.6%、高校90.7%の教員が採用後10年以内に特別支援教育に関する経験が2年以上ないことが明らかとなった。

中高の英語教員向け「Cambridge Day Tokyo」10/27 画像
イベント

中高の英語教員向け「Cambridge Day Tokyo」10/27

 Cambridge University Press & Assessmentは2024年10月27日、中学・高校で英語を教える先生や教育委員会関係者を対象に「Cambridge Day Tokyo 2024」を神田外語学院にて開催する。参加無料。定員は150名。定員になり次第、締め切る。

東北大×パナソニック「知的財産」で社会実装を推進 画像
教育行政

東北大×パナソニック「知的財産」で社会実装を推進

 東北大学とパナソニック ホールディングスは、2024年7月1日に東北大学 青葉山キャンパス内に設置した「パナソニック ホールディングス×東北大学 共創研究所」について、9月から活動を開始したと発表した。

京都府立学校、実習助手・寄宿舎指導員採用試験…締切9/27 画像
教育行政

京都府立学校、実習助手・寄宿舎指導員採用試験…締切9/27

 京都府教育委員会は2024年8月30日、2025年度(令和7年度)京都府立学校実習助手と学校寄宿舎指導員の採用選考試験要項をWebサイトに掲載した。10月27日に京都府総合教育センターにて試験を実施する。応募締切は9月27日。

不登校中の学習を成績に反映、いじめガイドライン改訂…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

不登校中の学習を成績に反映、いじめガイドライン改訂…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年9月2日~6日)公開された記事には、不登校中の学習成果を成績に反映、いじめ重大事態ガイドライン改訂などのニュースがあった。また、9月9日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

【クレーム対応Q&A】隣のクラスと指導方法や進度が違う 画像
事例

【クレーム対応Q&A】隣のクラスと指導方法や進度が違う

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第194回のテーマは「隣のクラスと学習進度や指導方法が違う」。

大阪市、部長級「保育・幼児教育センター所長」1名公募 画像
教育行政

大阪市、部長級「保育・幼児教育センター所長」1名公募

 大阪市こども青少年局は2024年9月6日、 保育・幼児教育センター所長(部長級の職)1名の募集を発表した。任期は1年ごとの更新制で、適格性に問題がなければ2025年4月1日から3年間が基本。年収は1,140万円(税込)程度。申込みは10月15日必着分まで受け付ける。

大阪教育大、いじめ・不登校にどう向き合うか…10/26 画像
イベント

大阪教育大、いじめ・不登校にどう向き合うか…10/26

 大阪教育大学みらい教育共創館は2024年10月26日、いじめや不登校について考えるイベント「学校は『いじめ』『不登校』にどう向き合えばよいのか?」を開催する。対面とZoomの併用、定員各50名。参加無料。申込締切は10月16日。

女子栄養大学、学部・短大を男女共学化…2026年度から 画像
教育行政

女子栄養大学、学部・短大を男女共学化…2026年度から

 女子栄養大学は2024年9月4日、2026年度から大学を男女共学化すると発表した。同時に短期大学部も男女共学化し、共学にふさわしい名称へ変更する準備を進める。大学院、専門学校はすでに共学化しており、食の総合学園として100周年に向けた新たな歩みを進めるとしている。

夢や進路に向けて「小学生の英語教育」10/9 画像
イベント

夢や進路に向けて「小学生の英語教育」10/9

 サインウェーブは2024年10月9日、無料オンラインセミナー「夢や進路に向けて 小学生の英語教育」を開催する。当日は小学校高学年からの英語教育とICT活用に焦点をあて、「ELST Elementary」を活用した実践事例などを紹介する。事前申込制。

これからの英語教科書指導とICTの活用9/28 画像
イベント

これからの英語教科書指導とICTの活用9/28

 サインウェーブが主催する無料セミナー「これからの英語教科書指導とICTの活用」が2024年9月28日、オンラインで開催される。Z会の英語教科書「NEW TREASURE」の編集委員や私学の現役教員が登壇。英語学習アプリELSTを使った学習効果を伝える。事前申込制。

キッズデザイン賞の性教育カード、小学校に配布…9月末まで延長 画像
教材・サービス

キッズデザイン賞の性教育カード、小学校に配布…9月末まで延長

 ファミワンと、フェリシモが展開する「gokigen Lab.(ゴキゲンラボ)」は、性教育ツール「性とからだとこころを知るカード」を全国の小学校に個数限定で無料配布するキャンペーンを共同で展開。今回、「性とからだとこころを知るカード」が第18回キッズデザイン賞を受賞したことから、キャンペーンの応募期間を2024年9月30日まで延長する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 108
  8. 109
  9. 110
  10. 111
  11. 112
  12. 113
  13. 114
  14. 115
  15. 116
  16. 117
  17. 118
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 113 of 518
page top