教育業界ニュース

教員(先生)(469ページ中115ページ目)

「レゴ」を使った世界規模のSTEAM教育イベント…大阪4/27 画像
イベント

「レゴ」を使った世界規模のSTEAM教育イベント…大阪4/27

 青少年科学技術振興会FIRST Japanと大阪教育大学は2024年4月27日、「これが世界規模のSTEAM教育イベント!大教大の天王寺でレゴ実体験」を大阪市のみらい教育共創館で開催する。対象は学校関係者や小学生~大学院生、一般など。参加費は無料。

語学学習支援「CaLabo」新機能…英検の要約問題に対応 画像
教材・サービス

語学学習支援「CaLabo」新機能…英検の要約問題に対応

 チエルは2024年3月21日、語学学習支援システム「CaLabo MX」とオンライン授業支援システム「CaLabo Online」をバージョンアップしたと発表した。AIで英文要約を評価・例文提示する新機能を搭載。英検2級以上で追加予定の「要約問題」に対応する。

文科省「地域教員希望枠を活用した大学・学部の強化事業」公募 画像
教育行政

文科省「地域教員希望枠を活用した大学・学部の強化事業」公募

 文部科学省は2024年3月19日、地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化事業(教員講習開設事業費等補助金)について公募を開始した。教員を目指す「地域教員希望枠」の導入・拡充などの入試改革や、地域が求める教師を継続的・安定的に養成するシステムの構築などに対し助成を行う。

文科省「第5回いじめ防止対策協議会」傍聴希望3/27まで 画像
教育行政

文科省「第5回いじめ防止対策協議会」傍聴希望3/27まで

 文部科学省は2024年3月29日、2023年度(令和5年度)いじめ防止対策協議会(第5回)をWeb会議にて開催する。会議のようすはYouTubeで限定配信。傍聴申込は3月27日正午まで傍聴登録フォームにて受け付ける。

大学受験生の2極化進む?駿台が示す、2024年度最新入試動向と新課程入試 画像
イベント

大学受験生の2極化進む?駿台が示す、2024年度最新入試動向と新課程入試PR

 駿台予備学校横浜校が2024年2月26日に開催した「大学入試研究会―最新入試情報編」では、2024年度入試結果を踏まえた出願状況分析と2025年度新課程入試について、入試情報室部長・石原賢一氏と、横浜校1号館校舎責任者・光武勇治氏が講演。来る2025年度大学入試にどう備えるべきか、講演のようすをレポートする。

文科省「データサイエンティスト育成事業」北大が最高評価 画像
教育行政

文科省「データサイエンティスト育成事業」北大が最高評価

 文部科学省は2024年3月21日、補助期間が終了した「超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業」の事後評価結果を公表した。北海道大学が最高評価となるS評価を獲得。積極的に取組みを拡大し、受講者数などの数値目標で当初計画を大幅に上回った点が高く評価された。

教員人材の確保策…大学院修了者の奨学金を全額免除へ 画像
教育行政

教員人材の確保策…大学院修了者の奨学金を全額免除へ

 文部科学省は2024年3月19日、優れた教師人材の確保に向けた奨学金返還支援のあり方について議論のまとめ案を公表した。教職大学院を修了して教師となった正規採用者を中心に、日本学生支援機構の奨学金返済を全額免除する方針を示している。2024年度実施の教員採用選考受…

「日本版DBS」法案を閣議決定、性犯罪歴の確認を義務化 画像
教材・サービス

「日本版DBS」法案を閣議決定、性犯罪歴の確認を義務化

 政府は2024年3月19日、「児童対象性暴力防止法案」を閣議決定した。教員や教育保育従事者の性犯罪歴の確認を義務付ける「日本版DBS」創設を盛り込んでいる。学校設置者などには、性犯罪歴の確認のほか、教員らの研修受講なども求める。

小中「国語」高校「情報・地理歴史」提供…AI教材atama+ 画像
教材・サービス

小中「国語」高校「情報・地理歴史」提供…AI教材atama+

 atama plusは2024年3月20日より、AI教材「atama+」にて小中学生向け「国語」および、高校生向け「情報」「地理歴史」の提供を開始する。小学生の主要3教科、中学生の主要5教科、さらに2025年度からの大学入学共通テストに対応できる。

埼玉県「不登校児童生徒の支援ガイドブック」公表 画像
教育行政

埼玉県「不登校児童生徒の支援ガイドブック」公表

 埼玉県は2024年3月21日、不登校児童生徒の支援体制のさらなる充実に向け、「一人一人の社会的自立に向けた児童生徒支援ガイドブック~総合的な長期欠席・不登校対策~」を作成したと公表した。

千葉県、教員の4割が1か月45時間超過勤務 画像
教育行政

千葉県、教員の4割が1か月45時間超過勤務

 千葉県教育委員会は2024年3月11日、2023年度(令和5年度)「教職員の出退勤時刻実態調査」の結果について公表した。月あたりの時間外在校等時間が45時間を超える教諭等の平均は37.2%、月あたりの時間外在校等時間は平均41時間21分であった。

時間外勤務45時間以下の教職員76%が多忙感…千葉県調査 画像
教育行政

時間外勤務45時間以下の教職員76%が多忙感…千葉県調査

 千葉県教育委員会は2024年3月11日、2023年度「教職員の働き方改革に係る意識等調査」の結果を公表した。多忙感を感じている教職員は前年度比2ポイント減の81%。勤務時間45時間以下の教職員でも76.1%が多忙感を感じており、時間外勤務時間以外の要因があることが示唆された。

副校長・教頭の時間外勤務の多さ浮き彫りに…千葉県調査 画像
教育行政

副校長・教頭の時間外勤務の多さ浮き彫りに…千葉県調査

 千葉県教育委員会は2024年3月11日、2023年度「学校における働き方改革推進プラン取組状況調査」の結果を公表した。ICT活用などの達成率が向上する中、副校長・教頭の時間外在校等時間の多さが浮き彫りとなり、業務負担が集中していることが明らかとなった。

英単語学習アプリ「タンゴスタ!」英熟語ターゲット追加 画像
教材・サービス

英単語学習アプリ「タンゴスタ!」英熟語ターゲット追加

 旺文社は2024年3月19日、ICT機器を活用して英単語学習をサポートするWebアプリケーション「タンゴスタ!」に、「英熟語ターゲット1000 5訂版」コンテンツの追加搭載を発表した。英単語だけでなく、新たに英熟語学習にも有効なサービスとしてバージョンアップし、学校や学習塾などの教育事業団体向けに提供する。

副校長マネジメント支援員の募集…東京都 画像
教育行政

副校長マネジメント支援員の募集…東京都

 東京都教育委員会は2024年3月18日、都立学校副校長マネジメント支援員(会計年度任用職員)の募集を公表した。採用予定者数は若干名。申込方法は、郵送(または持参)。申込期限は4月5日(必着)。

1人1台iPadで実践する授業や学校生活…iTeachers TV 画像
事例

1人1台iPadで実践する授業や学校生活…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年3月20日、LCA国際小学校の湯川真由子先生による教育ICT実践プレゼンテーション「一人1台iPadを100%導入したLCAの実態」を公開した。1人1台iPadによるLCA国際小学校の授業や学校生活を紹介する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 469
page top