教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中115ページ目)

不登校中の学習成果を成績に反映、法令改正を通知…文科省 画像
教育行政

不登校中の学習成果を成績に反映、法令改正を通知…文科省

 文部科学省は2024年8月29日、「不登校児童生徒が欠席中に行った学習の成果に係る成績評価について」と題した通知を全国の教育委員会などに発出した。同日に公布・施行した法令改正により、義務教育段階の不登校児童生徒が学校外で学習した成果を成績評価に反映できると規定しており、周知を求めている。

島根大と京都芸術大、包括連携協定…地域課題の解決へ 画像
教育行政

島根大と京都芸術大、包括連携協定…地域課題の解決へ

 島根大学と京都芸術大学は2024年8月、包括連携協定を締結した。両大学の強みや特色を生かし、教育、研究、地域貢献などの分野において広く連携することにより、教育・研究の質の向上を図るとともに、社会の発展および人材育成に寄与していく。

GIGAスクール実現までの裏側…Teacher's[Shift] 画像
事例

GIGAスクール実現までの裏側…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年9月2日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第186回の配信を公開した。さいたま市立美園南中学校の宮内智先生をゲストに迎え、GIGAスクール実現までの裏側に迫る。

イーオン×光村図書、小学校教員向け「ALTとの会話のコツ」無料配信 画像
教材・サービス

イーオン×光村図書、小学校教員向け「ALTとの会話のコツ」無料配信

 イーオンは2024年9月2日より、光村図書出版が提供するWebマガジン「みつむらWeb magazine」にて、コラム記事と連動動画コンテンツ「ALTとの会話のコツ」全6回を無料で配信する。

ロイロノート、iPadとクラウドの無料貸出を公募 画像
教材・サービス

ロイロノート、iPadとクラウドの無料貸出を公募

 LoiLoは、iPadとロイロノート・スクール(クラウド)無料貸出の申込受付を開始した。1校につき40台のiPadと通信費、ロイロノート・スクールアプリなどを無料で利用できる。貸出期間は2024年10月末~2025年3月19日。申込締切9月30日。

学校ICT実態調査、整備状況は地域差大きく…文科省速報 画像
教育行政

学校ICT実態調査、整備状況は地域差大きく…文科省速報

 文部科学省は2024年8月30日、2023年度(令和5年度)学校における教育の情報化の実態等に関する調査の結果を取りまとめ、速報値を公表した。教員のICT活用指導力は前年度より向上。統合型校務支援システムやインターネット接続などの整備で地域差が大きくみられた。

岡山大×ベネッセ、長期療養の高校生へ教育支援 画像
教材・サービス

岡山大×ベネッセ、長期療養の高校生へ教育支援

 岡山大学は2024年9月1日、ベネッセコーポレーションと連携し8月より、長期療養する高校生に対し、教育機会の提供を開始したと発表した。2025年度末までを期限に、全国から希望者または高校を募集し試験的に実施予定。

香川県、教員採用選考「秋募集」現職・大学生対象 画像
教育行政

香川県、教員採用選考「秋募集」現職・大学生対象

 香川県教育委員会は、2025年度(令和7年度)公立学校教員採用選考試験の秋募集を開始した。11月2日に東京、3日に大阪、4日に香川会場にて試験を行う。対象は、他県などで現職にある者、または大学などから推薦を受けた者。出願期間10月21日まで。

一貫体制で手厚いサポートを実現「誰ひとり取り残さない学び」に向けたDynabookの取組み 画像
ICT機器

一貫体制で手厚いサポートを実現「誰ひとり取り残さない学び」に向けたDynabookの取組みPR

 GIGAスクール構想の最前線で子供たちの学びを支えるデバイスを開発・提供してきたDynabook。GIGAスクール構想が目指す「誰ひとり取り残さない学び」を実現するための同社の取組みについて、インタビューした。

Teach For Japan「教師の日ギャザリング2024」東京10/5 画像
イベント

Teach For Japan「教師の日ギャザリング2024」東京10/5

 Teach For Japan主催のイベント「教師の日ギャザリング2024」が2024年10月5日、コングレスクエア羽田にて開催される。今回のコンセプトは「教師の力を引き出す~それぞれの立場でチャレンジできることは」。定員は300名、参加費無料、事前申込制。

教員増・授業減の働き方改革、教員試験前倒し…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員増・授業減の働き方改革、教員試験前倒し…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年8月26日~30日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。働き方改革パッケージ教職員定数7,600人増・授業数減、教員資格認定試験2025年度5月に前倒しなどのニュースがあった。また、9月4日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

【相談対応Q&A】学級の係活動は不要ではないか 画像
事例

【相談対応Q&A】学級の係活動は不要ではないか

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第193回のテーマは「学級の係活動は不要ではないか」。

学校教育法施行規則の一部改正案、パブコメ結果公表…修正は無し 画像
教育行政

学校教育法施行規則の一部改正案、パブコメ結果公表…修正は無し

 文部科学省は2024年8月29日、学校教育法施行規則の一部を改正する省令等(案)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の結果を公表した。不登校児童生徒の適切な評価の促進などを追加する改正案に対し、提出された意見数は126件。提出意見を踏まえた案の修正は行われない。

徳島県の教員採用「UIJ特別選考」願書9/2より受付 画像
教育行政

徳島県の教員採用「UIJ特別選考」願書9/2より受付

 徳島県教育委員会は2024年8月28日、徳島県への移住や回帰を考える国公立学校の現職教員を対象とした2025年度(令和7年度)採用のUIJ特別選考(秋選考)の実施について発表した。対象は小・中・高・特別支援学校の教諭。出願は9月2日~30日まで、郵送にて受け付ける。

文科省概算要求、総額5兆9,530億円…教職調整額13%へ 画像
教育行政

文科省概算要求、総額5兆9,530億円…教職調整額13%へ

 文部科学省は2024年8月29日、2025年度予算の概算要求を公表した。一般会計の歳出予算は、対前年度比11.5%増の5兆9,530億円。教師の処遇改善に向け、焦点となっている教職調整額の改善などに1兆5,807億円のほか、国立大学改革の推進に1兆1,205億円を計上した。

教職員定数7,600人増、授業数減…働き方改革パッケージ 画像
教育行政

教職員定数7,600人増、授業数減…働き方改革パッケージ

 文部科学省は2024年8月29日、盛山文部科学大臣を本部長とする「教師を取り巻く環境整備推進本部」を設置、総合推進パッケージをまとめた。小学3・4年生への教科担任制の拡充により、2,160人の教員増員と学級担任の持ち授業時数の軽減を図るなど、指導・運営体制と職場環境の充実を目指す。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 518
page top