教育業界ニュース

大学(206ページ中110ページ目)

公立学校教員採用セミナー「TOKYO教育Festa!」 画像
イベント

公立学校教員採用セミナー「TOKYO教育Festa!」

 東京都教育委員会は2023年10月15日、高校生~大学院生、社会人の教職に関心のある人を対象とした公立学校教員採用セミナー2023「TOKYO教育Festa!」をベルサール渋谷ガーデンにて開催する。事前予約制、当日入場可。予約開始は9月1日から。

【大学入学共通テスト2026】オンライン出願を導入 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2026】オンライン出願を導入

 大学入試センターは、2026年1月に実施する2026年度(令和8年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)から、オンライン出願を導入する方針を固めた。受験生は自らインターネット上で出願手続きを行い、試験当日は印刷した受験票を持参することになる。

有線LAN接続の東京都・私立大が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年6月) 画像
ICT機器

有線LAN接続の東京都・私立大が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年6月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年6月1日から6月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

【大学受験2024】北里大など私大11校が定員増…文科省へ認可申請 画像
教育行政

【大学受験2024】北里大など私大11校が定員増…文科省へ認可申請

 文部科学省は2023年7月5日、2024年度(令和6年度)からの私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧を公開した。6月末までに新たに申請したのは、北里大学や愛知学院大学、大阪成蹊大学など。

教員研修の高度化「モデル開発事業」2次公募7/26まで 画像
教育行政

教員研修の高度化「モデル開発事業」2次公募7/26まで

 文部科学省は2023年7月5日、教員研修の高度化に資するモデル開発事業の2次公募案内を公表した。事業規模は1件あたり2,865万円で、採択数は10件を予定。企画提案書などの提出書類は、7月26日午後5時までメールで受け付ける。

【大学受験2024】APU、オンライン「スマート入試」導入…体験会7/15-16 画像
教育行政

【大学受験2024】APU、オンライン「スマート入試」導入…体験会7/15-16

 立命館アジア太平洋大学(APU)はパートナー企業2社と連携し、2023年度に実施する入試からオンライン試験システム「スマート入試」を導入する。対象は、総合型選抜「総合評価方式・探究型~ロジカル・フラワー・チャート型~」および「総合評価方式・論述型」の1次筆記。

Google認定教育者資格取得支援セミナー7-8月 画像
イベント

Google認定教育者資格取得支援セミナー7-8月

 ストリートスマートは2023年7月8日、22日、8月3日、11日、19日に「Google 認定教育者 資格取得支援セミナー」を開催する。教職員・学校関係者・大学生は認定教育者レベル1が1万1,000円、レベル2が1万3,200円(すべて税込)。定員は各回先着20名。

本庄第一高×十文字学園女子大、高大連携…ICT活用など 画像
教育行政

本庄第一高×十文字学園女子大、高大連携…ICT活用など

 本庄第一高校(埼玉県本庄市)と十文字学園女子大学(埼玉県新座市)は2023年6月28日、高大連携に関する協定を締結した。教員の資質向上やICT活用など、新しい教育課題への取組みにおける交流や連携を図るという。

受賞作は雑誌掲載、書籍化も「学事出版教育文化賞」論文募集 画像
イベント

受賞作は雑誌掲載、書籍化も「学事出版教育文化賞」論文募集

 学事出版は、教育に関するさまざまな実践を自由に論じた6,000字以内の論文を募集している。自薦他薦は問わない。応募締切は2023年8月31日、論文締切は9月30日。受賞論文は、学事出版の雑誌に掲載し、単行本化する可能性もあるという。

東工大、学生1万人分の個人情報を誤送信 画像
教育行政

東工大、学生1万人分の個人情報を誤送信

 東京工業大学は2023年6月30日、在学中の正規課程学生に送付したメールに個人情報が入ったファイルを誤って添付する事案が発生したことを明らかにした。ファイルには、学生約1万件の個人情報が含まれていた。現在のところ、二次被害は確認されていないという。

「新たな教師の学び」対応オンライン研修コンテンツ開発事業…2次公募7/25まで 画像
教育行政

「新たな教師の学び」対応オンライン研修コンテンツ開発事業…2次公募7/25まで

 文部科学省は2023年7月25日まで、教員講習開設事業費等補助金(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業)の2次公募を行っている。選定件数は275件程度。

「教師の一体的改革推進事業」3次公募7/24まで…文科省 画像
教育行政

「教師の一体的改革推進事業」3次公募7/24まで…文科省

 文部科学省は2023年6月30日、2023年度(令和5年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の3次公募を開始した。3次公募では、高い資質能力を有する教師の確保に関する調査研究など2テーマを募集する。企画提案書の提出は7月24日まで。

平井聡一郎氏対談、日米比較「教育リーダー育成方法」7/28 画像
イベント

平井聡一郎氏対談、日米比較「教育リーダー育成方法」7/28

 DQ Japanは2023年7月28日、教職員などを対象にウェビナー「日米比較から考えるこれからの教育リーダーの育成の方法」を開催する。当日は、参加者が教育リーダーとなるための具体例などを示す。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

国立大学法人の役員報酬・給与水準を公表…文科省 画像
教育行政

国立大学法人の役員報酬・給与水準を公表…文科省

 文部科学省は2023年6月30日、独立行政法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人の2022年度(令和4年度)役員報酬および職員の給与水準を公表した。平均報酬総額は、国立大学と大学共同利用機関法人の長が、前年比0.3%減の1,809万4,000円であった。

千葉大「未来を育むSTEAM教育」無料セッション7/15 画像
イベント

千葉大「未来を育むSTEAM教育」無料セッション7/15

 千葉大学を母体とする企業教育研究会は、設立20周年を記念して産官学が一堂に会する7回連続のトークセッションを開催している。セッション4「STEAM教育」は、2023年7月15日開催。参加無料、申込みはPeatixから受け付ける。

経産省支援、民間企業と大学などによる共同講座…22事業決定 画像
教育行政

経産省支援、民間企業と大学などによる共同講座…22事業決定

 社会実装推進センターは2023年6月29日、経済産業省の2022(令和4)年度「⾼等教育機関における共同講座創造⽀援事業費補助⾦」について一次公募を実施した結果、22事業の採択・交付が決定したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 105
  8. 106
  9. 107
  10. 108
  11. 109
  12. 110
  13. 111
  14. 112
  15. 113
  16. 114
  17. 115
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 110 of 206
page top