教育業界ニュース

大学(206ページ中106ページ目)

【大学入学共通テスト2024】受験案内の配布開始…出願は9/25から 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2024】受験案内の配布開始…出願は9/25から

 大学入試センターは2023年9月1日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストの受験案内の配布を開始した。個人や高校・予備校などの単位で配布する。大学窓口での配布期間は10月5日まで。出願期間は9月25日から10月5日(消印有効)。

定員割れの私立大53.3%…過去最多を更新 画像
教育行政

定員割れの私立大53.3%…過去最多を更新

 日本私立学校振興・共済事業団は2023年8月30日、2023年度「私立大学・短期大学等入学志願動向」を公表した。集計した600校のうち、定員割れの大学は前年比37校増の320校。大学全体に占める未充足校の割合は53.3%と、調査開始以降初めて5割を超え、過去最多を更新した。

凸版とNHK、教育用メタバース空間の開発に着手 画像
教材・サービス

凸版とNHK、教育用メタバース空間の開発に着手

 凸版印刷とNHKエデュケーショナルは2023年8月29日、教育用メタバース空間での協業に向け開発に着手したことを発表した。開発するメタバース空間は、教室空間やコミュニティ空間、教育コンテンツなどで、おもに教育現場への提供を予定している。

甲南大×KICC包括連携協定…神戸のグローカル人材育成を推進 画像
教育行政

甲南大×KICC包括連携協定…神戸のグローカル人材育成を推進

 甲南大学は2023年8月28日、神戸国際コミュニティセンター(KICC)と包括連携協定を締結。今後、協定に基づき、地域における国際交流や多文化共生の推進、2024年4月に甲南大学に新設される「グローバル教養学環」(STAGE)との教育プログラムの連携などを進める。

千葉県教委×放送大、学校教育と生涯学習で協定 画像
教育行政

千葉県教委×放送大、学校教育と生涯学習で協定

 千葉県教育委員会と放送大学は2023年8月29日、学校教育と生涯学習などの分野で相互協力することに合意し、連携協定を締結したと発表した。放送大学のコンテンツを活用した取組みなどで、県内の教育発展を目指す。

留学生就職促進プログラム、9/29まで二次募集 画像
教育行政

留学生就職促進プログラム、9/29まで二次募集

 文部科学省は2023年8月29日、「留学生就職促進プログラム」の公募について二次募集を開始した。募集対象は、外国人留学生が在籍する国公私立大学と企業などにより構成されるコンソーシアム。採択件数は2拠点程度。公募期間は9月29日まで。

文科省「せかい×まなびのプラン」グローバル教育政策 画像
教育行政

文科省「せかい×まなびのプラン」グローバル教育政策

 文部科学省は2023年8月29日、今後のグローバル人材育成のための政策パッケージ「せかい×まなびのプラン」を取りまとめ発表した。「日本からの留学・人材の交流」「優秀な留学生や人材の受入れ・定着」「教育の国際化」の3つの観点からグローバルリーダーの育成を目指す。

東京都立大、個人情報が入ったノートPC盗難被害 画像
教育行政

東京都立大、個人情報が入ったノートPC盗難被害

 東京都立大学は2023年8月28日、同大学プレミアム・カレッジの特任教授が海外出張中に学生らの個人情報が入ったノートパソコンの盗難被害に遭ったことを公表した。現時点で、第三者への流出や不正使用による被害などは確認されていないという。

東北大セミナー「オープンバッジ導入と今後の展望」9/7 画像
イベント

東北大セミナー「オープンバッジ導入と今後の展望」9/7

 東北大学は2023年9月7日、事例セミナー「東北大学におけるオープンバッジ導入と今後の展望」をオンラインで開催する。参加無料。申込みは、オープンバッジ・ネットワークのWebサイトで受け付ける。

埼玉県、大学等進学率は過去最高64.6%…進路状況調査 画像
教育行政

埼玉県、大学等進学率は過去最高64.6%…進路状況調査

 埼玉県教育委員会は2023年8月28日、2023年3月高校卒業者の進路状況調査の速報結果を公表した。県内の高校卒業者は、前年度比1,607人減の5万2,446人。大学等進学率は、過去最高の64.6%となった。

TOEIC L&R、平均スコア608点…前年比3点減 画像
教材・サービス

TOEIC L&R、平均スコア608点…前年比3点減

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2023年8月28日、2022年度の受験者数や平均スコアをまとめた「TOEIC Program DATA & ANALYSIS 2023」を発表した。L&R公開テストの平均スコアは608点で、前年度より3点下がった。

大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス」9/26 画像
イベント

大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス」9/26

 大学改革支援・学位授与機構は2023年9月26日、2023年度(令和5年度)大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス:データ基盤の構築とその活用に向けて」をオンラインにて開催する。参加締切は9月20日。

【大学受験2024】阪南大ら5校、学部など設置届出…文科省 画像
教育行政

【大学受験2024】阪南大ら5校、学部など設置届出…文科省

 文部科学省は2023年8月24日、2024年度(令和6年度)開設予定の大学の学部などの設置届出(6月分)を公表した。阪南大学など私立大学4校が学部または学科の設置を届け出たほか、日本女子大学大学院が研究科の設置を届け出ている。

大阪教育大シンポ「大学の知を教員研修に生かす」9/1 画像
イベント

大阪教育大シンポ「大学の知を教員研修に生かす」9/1

 大阪教育大学は2023年9月1日、今後の教員研修のあり方をテーマとしたシンポジウム「大学の知を教員研修に生かす」をハイブリッド開催する。対面会場は大阪教育大学天王寺キャンパスで、定員110名。参加費無料。締切りは8月25日。

特別支援学校の在学者数が過去最多…学校基本調査 画像
教育行政

特別支援学校の在学者数が過去最多…学校基本調査

 文部科学省は2023年8月23日、2023年度(令和5年度)学校基本調査の速報値を公表した。特別支援学校に通う児童生徒は15万1,358人で、過去最多であることが明らかになった。一方、小学校と中学校の在学者数は過去最少となった。

県立大学を無償化、所得制限なし大学院まで…兵庫県 画像
教育行政

県立大学を無償化、所得制限なし大学院まで…兵庫県

 兵庫県の齋藤元彦知事は2023年8月21日、兵庫県立大学と芸術文化観光専門職大学の入学金と授業料について、県内在住者は所得に関わらず学部、大学院ともに無償化する方針を表明した。2024年度から段階的に実施。県外生の入学金を引き下げる方針も示している。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 101
  8. 102
  9. 103
  10. 104
  11. 105
  12. 106
  13. 107
  14. 108
  15. 109
  16. 110
  17. 111
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 106 of 206
page top