教育業界ニュース

大学(206ページ中111ページ目)

アメリカの大学進学「教育セミナー」学費や奨学金など 画像
イベント

アメリカの大学進学「教育セミナー」学費や奨学金など

 Lighthouseは2023年8月19日、「アメリカ大学進学教育セミナー2023 学費とファイナンシャルエイド」をオンラインで開催する。参加費は1家族25ドル。自分にあった進学をリーズナブルに実現するための基本的な考え方や準備方法など、具体例を交えながら伝える。

ChatGPTや生成系AI「教育機関DXシンポ」7/7 画像
イベント

ChatGPTや生成系AI「教育機関DXシンポ」7/7

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会らは2023年7月7日、大学などのオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第67回「教育機関DXシンポ」を開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

【大学受験2024】私立大入学定員、立教など13大学で定員増減 画像
教育行政

【大学受験2024】私立大入学定員、立教など13大学で定員増減

 文部科学省は2023年6月28日、2024年度(令和6年度)からの私立大学の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。入学定員は、「立教大学」65人増、「立命館大学」80人増、「順天堂大学」5人減など13校で増減を予定している。

QS世界大学ランキング2024、東大28位…国内大学は軒並みランクダウン 画像
教育行政

QS世界大学ランキング2024、東大28位…国内大学は軒並みランクダウン

 世界的な高等教育評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2023年6月27日、世界大学ランキング2024を発表した。国内の大学は国際性の指標で苦戦。トップの東京大学は総合28位、京都大学は46位で、いずれも前年より順位を下げた。

約70社出展「第8回 関西教育ICT展」8/3-4 画像
イベント

約70社出展「第8回 関西教育ICT展」8/3-4

 ICT活用教育に関する総合展示会「第8回 関西教育ICT展」が2023年8月3日と4日の2日間、インテックス大阪にて開催される。出展企業は6月1日時点で約70社。ICT整備やeラーニング、情報モラルなど多彩なセミナーが実施される。入場無料、事前登録制。

麻布大、教員向け「理科実験技術研修会」8・10・11月 画像
イベント

麻布大、教員向け「理科実験技術研修会」8・10・11月

 麻布大学は2023年8月10日、10月24日、11月13日に、麻布大学教員による高校教諭対象の「理科実験技術研修会」を開催する。参加費無料。事前申込制。先着順。Webサイトより申し込む。

AI社会を生き抜くデータサイエンス教育…講演会8/7 画像
イベント

AI社会を生き抜くデータサイエンス教育…講演会8/7

 京都ノートルダム女子大学は2023年8月7日、社会情報課程の開設と今秋開講するDXリカレント講座開講を記念し、講演会「『情報 ×○○学』でAI社会をしなやかに生き抜く新しい時代のデータサイエンス教育」を開催する。参加費無料。予約不要。当日会場に直接来場する。

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業、茨城大など8校申請 画像
教育行政

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業、茨城大など8校申請

 文部科学省は2023年6月23日、2023年度(令和5年度)「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」の申請状況について公表した。茨城大学、金沢大学、神戸大学など8校が申請。今後、5件程度を選定し、結果は8月下旬に公表予定。

【大学受験2024】千葉工大ら52校、学部など設置届出…文科省 画像
教育行政

【大学受験2024】千葉工大ら52校、学部など設置届出…文科省

 文部科学省は2023年6月23日、2024年度(令和6年度)開設予定の大学の学部などの設置届出について公表した。公私立大学19校が学部の設置を届け出たほか、学科設置や大学院の研究科設置など、計52校が2023年4月に設置を届け出ている。

THEアジア大学ランキング、東大8位へ下降 画像
事例

THEアジア大学ランキング、東大8位へ下降

 イギリスの高等教育専門誌「THE Times Higher Education(THE)」は2023年6月22日(現地時間)、アジア大学ランキング2023(Asia University Rankings 2023)を発表した。日本の大学は「東京大学」8位、「京都大学」18位で、トップ100に6大学が入った。

ICT学習アプリ「ClassPad.net」認定教師制度を新設 画像
教材・サービス

ICT学習アプリ「ClassPad.net」認定教師制度を新設

 カシオ計算機は2023年6月22日より、学習用ツールとコンテンツを1つに融合させたICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッドドットネット)」にて、導入校の先生を認定する新制度「CASIO PARTNER TEACHER」を開始する。

東北大、戦略的大学経営システム「GAKUEN」シリーズ導入 画像
教材・サービス

東北大、戦略的大学経営システム「GAKUEN」シリーズ導入

 日本システム技術は、東北大学においてGAKUEN事業の主要製品である戦略的大学経営システム「GAKUEN」シリーズの導入が決定したと発表した。東北大学はGAKUENシリーズの活用により、業務効率化とさらなるDXの推進を図る。

JST「次世代科学技術チャレンジプログラム」慶應ら12件採択 画像
教育行政

JST「次世代科学技術チャレンジプログラム」慶應ら12件採択

 科学技術振興機構(JST)は2023年6月21日、「次世代科学技術チャレンジプログラム」における令和5年度(2023年度)採択機関を決定、公表した。大学など計29件の応募の中から、審査の結果計12件を採択。採択機関と企画概要はJSTのWebサイトに掲載している。

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV 画像
事例

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年6月21日、聖徳学園中学・高等学校のドゥラゴ英理花先生による教育ICT実践プレゼンテーション「データサイエンス教育を用いたSDGs教育におけるカリキュラムデザインの検討」を公開した。データ分析に焦点をあてた領域横断的な授業実践を紹介する。

偏差値教育・内申至上主義からの脱却…BBTセミナー7/1 画像
イベント

偏差値教育・内申至上主義からの脱却…BBTセミナー7/1

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年7月1日、「学校の未来戦略」をテーマにした無料公開セミナーの第5回「偏差値教育、内申至上主義からの脱却」をオンライン開催する。対象は、大学・学校関係者や自治体、大学受験志願者や保護者など。参加無料、事前申込制。

地域の事例を特集…科学技術・イノベーション白書 画像
教育行政

地域の事例を特集…科学技術・イノベーション白書

 文部科学省は2023年6月20日、2023年(令和5年)版「科学技術・イノベーション白書」を公表した。施策の年次報告とともに、「地域から始まる科学技術・イノベーション」と題し、大学や高専などが強みを生かして地域の魅力を拡大した事例を特集している。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 106
  8. 107
  9. 108
  10. 109
  11. 110
  12. 111
  13. 112
  14. 113
  15. 114
  16. 115
  17. 116
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 111 of 206
page top