教育業界ニュース

大学(198ページ中116ページ目)

共テのデータベース「センターTen」3/17発売、情報基礎収録 画像
教材・サービス

共テのデータベース「センターTen」3/17発売、情報基礎収録

 ジェイシー教育研究所は2023年3月17日、過去34年分のセンター試験・大学入学共通テスト問題をデータ収録した「センターTen2023」を発売した。通常版の全教科セットは8万3,160円(税込)、1教科は1万3,200円(税込)。

教員採用試験面接で問われる「場面指導」集中講座TAC 画像
教材・サービス

教員採用試験面接で問われる「場面指導」集中講座TAC

 資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは、教員採用試験を受験する人に向けて、2023年4月に「場面指導 事例解説ゼミ(講義編・実践編)」を開講する。場面指導の基本方針を解説し、実践練習で応用力やパフォーマン力を養う。

成蹊大、オープンバッジ発行…学修成果の見える化促進 画像
教材・サービス

成蹊大、オープンバッジ発行…学修成果の見える化促進

 成蹊大学は2023年3月より、各学部のコースや特別プログラム、副専攻制度、丸の内ビジネス研修(MBT:Marunouchi Business Training)等を修了した学生に対し、オープンバッジ・ネットワークのシステムのオープンバッジ(デジタル証明書)を発行する。

社会課題に挑戦する「CBL」の実践…iTeachers TV 画像
事例

社会課題に挑戦する「CBL」の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年3月15日、新渡戸文化中学校・高等学校の芥隆司先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学びのNATURALへ」を公開した。Challenge Based Learning(CBL、現実課題に基づく学習法)や数学の授業実践を紹介する。

慶大・早大等5大学が参入、起業支援プログラム「1stRound」 画像
事例

慶大・早大等5大学が参入、起業支援プログラム「1stRound」

 東京大学協創プラットフォーム開発の起業支援プログラム「1stRound」は2023年3月15日、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学等5大学が、新たに参画することに合意した。国立・私立横断型、国内最大規模を誇る13大学共催のプログラムとなった。

BYOD時代の学習環境の在り方とは…パナソニック 画像
教材・サービス

BYOD時代の学習環境の在り方とは…パナソニック

 パナソニック インフォメーションシステムズは、大学の情報センター担当者向けに「PC教室を全廃してBYODに完全移行するか、PC教室を継続するか、ハイブリッド運用にするか」を解説するホワイトペーパーを公開した。

BBT大学、AirCampusにChatGPT実装 画像
教材・サービス

BBT大学、AirCampusにChatGPT実装

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は、自社独自開発の遠隔教育プラットフォーム「AirCampus」に、人工知能を研究するOpenAIが開発する「ChatGPT」の対話プロンプト機能とChatApp機能をリリース。学習者の生産性向上を対話型AIが支援するプロンプトラーニングを推進する。

オンライン授業に関するJMOOCワークショップ4/1 画像
教材・サービス

オンライン授業に関するJMOOCワークショップ4/1

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2023年4月1日、2023年度第1回「オンライン授業に関するJMOOC ワークショップ」を開催する。会場はオンライン(Zoom)で同時参加者数300名限定。参加費無料。申込締切4月1日午後1時。

高校教員向け「総合型選抜と探究型学習」3/22 画像
イベント

高校教員向け「総合型選抜と探究型学習」3/22

 大修館書店とInstitution for a Global Societyは2023年3月22日、高等学校および中高一貫校の先生を対象としたオンラインセミナー「総合型選抜と探究型学習―大学が求める資質・能力を知る」を開催する。定員80名。参加費無料。

教員養成の新必修「ICT教育」授業事例集…Google for Education 画像
教材・サービス

教員養成の新必修「ICT教育」授業事例集…Google for Education

 Google Workspace for Educationに、信州大学教育学部の教員養成における新必修・ICT教育科目の授業事例集が掲載された。大学教員が新科目に対応した授業を検討する一助として、また、新必修科目を大学で学んでいない教員にとっても授業を体感できる内容となっている。

THE日本大学ランキング発表…カンファレンス3/23 画像
イベント

THE日本大学ランキング発表…カンファレンス3/23

 Times Higher Education(THE)の「日本大学ランキング2023」が2023年3月23日に発表される。ベネッセは同日、大学関係者向けに「大学改革カンファレンス」をオンラインで開催し、ランキング結果を分析する。参加無料。

都立高の「探究的な学び」サポート…学生アドバイザー募集 画像
教育行政

都立高の「探究的な学び」サポート…学生アドバイザー募集

 東京都教育委員会は、おもに大学生や大学院生を対象に、都立高校の総合的な探究の時間等で行われる「探究的な学び」をサポートする探究アドバイザーを募集している。勤務は平日2時間、月2~3回程度。

【教員向けアンケート】卒業式のマスク着用、あなたの学校の対応は? 画像
教育行政

【教員向けアンケート】卒業式のマスク着用、あなたの学校の対応は?

 文部科学省は卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、児童生徒と教職員は式典全体を通じてマスクなし、来賓や保護者等はマスク着用を基本として示した。リシードはアンケートで意見を募集している。

ChatGPTによる働き方コンサル「SmartTeach」 画像
教材・サービス

ChatGPTによる働き方コンサル「SmartTeach」

 NEXCENTは2023年3月13日、ChatGPTを活用した学校現場、学習塾、大学等の教育機関における働き方改革コンサルティングサービス「SmartTeach」を開始すると発表した。問合せは個別で受け付ける。

千葉県教採選考、大学3年次の1次選考新設…全国で説明会 画像
教育行政

千葉県教採選考、大学3年次の1次選考新設…全国で説明会

 千葉県教育委員会は、2024年度(令和6年度/令和5年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考についての案内を発表した。大学3年生を対象とした「ちば夢チャレンジ特別選考」等を新設。3月下旬から4月にかけて全国5会場およびオンラインでの説明会も実施する。

観点別学習状況の評価と高大接続改革シンポ3/26 画像
教材・サービス

観点別学習状況の評価と高大接続改革シンポ3/26

 筑波大学アドミッションセンターは2023年3月26日、「大学入学者選抜改革推進委託事業キックオフシンポジウム」を開催する。会場はオンライン(Zoomウェビナー)、対面は茨城県内関係者の方に限り参加可。参加費無料。事前申込制。申込締切3月17日。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. 116
  13. 117
  14. 118
  15. 119
  16. 120
  17. 121
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 116 of 198
page top