
【大学受験2022】宝塚医療大学の学科設置等を答申
文部科学省は2021年10月22日、2022年度(令和4年度)開設予定の大学の学部等の設置に係る答申について公表した。宝塚医療大学の看護学科設置や公立小松大学の大学院設置等、大学1校、大学院2校について、学科や専攻の設置許可を「可」とする答申がなされた。

大学入試で部活を語るには…関西大学教育フォーラム10/30
関西大学東京センターは2021年10月30日、高校教員対象の教育フォーラム「入試でブカツを語るには?」を開催する。大学受験等における「主体的活動の評価」への対応方法の解説を行う。

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」10月版
ベネッセマナビジョンは2021年10月20日、高校3年生・高卒生対象の模試「第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2021年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が78、理科三類が79。

大学入学共通テストとは【教育業界 最新用語集】
「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

安田賢治氏と考える大学のキャリア教育・就職支援withコロナ<アーカイブ>PR
リシードはWizWe協賛のもと2021年10月13日、大学通信 常務取締役 情報調査・編集部ゼネラルマネージャーで大学を始めとする教育情報に精通する安田賢治氏を招き、withコロナのキャリア教育・就職支援をテーマにウェビナーを開催した。

次世代プロ人材育成に繋げる「実務家教員養成・派遣プロジェクト」
ニューホライズンコレクティブは、メンバー内から実務家教員を養成し大学や企業に派遣する「実務家教員養成・派遣プロジェクト」を2021年10月より開始する。各自が獲得してきた実務知見やスキルを学術知に再構築し、次世代のプロ人材育成に繋げるねらい。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表10月版
河合塾は2021年10月5日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)が91%。

内田洋行、大学・高校実践ソリューションセミナー10-11月
内田洋行は2021年10月26日と11月2日、15日、学校の課題解決を支援する「大学・高校実践ソリューションセミナー2021-秋-」をオンラインにて開催する。また、11月15日には内田洋行新川本社にて、リアル“対面”セミナーと館内見学ツアーを開催予定。

大学の地域貢献度調査、国公立がTop9独占
名古屋市立大学は、2021年10月4日発行の「日経グローカル」421号で発表された「大学の地域貢献度調査」において、全国総合1位となった。上位9大学は国公立大学が占めた。

エプソン、ウルトラコンパクトPC発売…組込機器向けOS搭載
エプソンダイレクトは、Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC搭載のウルトラコンパクトPC「Endeavor JS200」を発売し、2021年10月19日より受注を開始した。基本構成価格は8万8,000円(税込、送料別)。電子黒板を用いた教育支援システム等に利用できる。

大阪成蹊大、データサイエンス学部開設に先駆けシンポ12/8
大阪成蹊大学は、2023年4月開設予定のデータサイエンス学部(仮称)の準備を進めている。本学部開設に先駆け、「データサイエンス」への高校生の関心、理解を深めることを目的としたシンポジウムを開催。対象は、高等学校等の教育関係者。

文科省「障害のある教師等の教育関係職員の活躍推進」事業公募
文部科学省は2021年10月15日、2021年度(令和3年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の3次公募について公表した。6つのテーマのうち、「障害のある教師等の教育関係職員の活躍推進」についての公募を行う。公募期間は11月8日午後5時まで。

大学スポーツを表彰「UNIVAS AWARDS 2021-22」エントリー開始
大学スポーツ協会(UNIVAS)は2021年10月18日、大学スポーツ振興に貢献したアスリートやスポーツに関わる学生、団体を表彰する「UNIVAS AWARDS 2021-22」の候補者エントリーの受付を開始した。2022年1月31日まで、団体および個人(他薦・自薦)の応募を受け付ける。

【大学受験2022】私大医学部、順天堂ら24校が定員増加申請
文部科学省は2021年10月15日、2022年度(令和4年度)からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧をWebサイトに掲載した。順天堂大学や北里大学、藤田医科大学、等24大学が申請。2022年度は国公私立合計で定員9,374人を計画している。

コロナ禍の世界の大学入試を振り返るシンポジウム11/14
大学入試センターは2021年11月14日、「COVID-19の災禍と世界の大学入試」と題したシンポジウムを開催する。定員は800人。大学入試センターWebサイトにて先着順にて申込みを受け付ける。

ワイリー、大学向けアダプティブ・ラーニング教材を日本に提供
ジョン・ウィリー&サンズ(以下「Wiley」)は2021年10月14日、大学向けのアダプティブ・ラーニング教材「Knewton Alta」を日本に提供開始したことを発表した。