
JMOOCとは【教育業界 最新用語集】
「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

大学人気ランキング10月版…高校生19万5千人回答
高校生19万5,135人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪市立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2021年10月31日に集計した結果より明らかになった。Webサイトでは各上位30大学を掲載している。

JASSO、セミナー「学生生活にかかる喫緊の課題」12/10
日本学生支援機構(JASSO)は、「学生生活にかかる喫緊の課題に関するセミナー」を2021年12月10日、オンラインにて開催する。対象は大学、短期大学、高等専門学校の学生支援に携わる教職員等。参加は無料で、申込みは12月3日まで。

【大学受験2022】私立大学の入試日程・地方試験会場一覧
河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年11月2日、2022年度入試情報に「2022年度私立大学地方試験会場一覧」を掲載した。明治大学は札幌や広島等の6か所、青山学院大学は名古屋や福岡等の3か所に地方試験会場を設置する。

2021年度「大学の世界展開力強化事業」東大、東北大ら20件選定
文部科学省は2021年11月2日、2021年度(令和3年度)大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業~アジア高等教育共同体(仮称)形成促進~」の選定事業の決定について公表した。タイプAに東京大学等13件、タイプBに東北大学等7件が選ばれた。

QSアジア大学ランキング2022、東大は15位から11位へ
世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズは2021年11月2日(ロンドン時間)、QSアジア大学ランキング2022を発表した。総合1位は4年連続「シンガポール国立大学」。国内1位の東京大学は、総合15位から11位へ順位を上げた。

第一線者に聞く、今、必要とされる教育「月刊先端教育」12月号
事業構想大学院大学と社会情報大学院大学を運営する先端教育機構の出版部は2021年11月1日、「月刊先端教育」2021年12月号を発売した。大特集では、「第一線者に聞く!今、必要とされる教育」と題し、10年後に向けた100の問いの回答を掲載している。価格は1,620円(税込)。

TOEIC L&R公開テスト受験料値上げ、コロナの影響により受験者を抽選で決定
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2021年10月の実施回より、TOEIC Listening & Reading公開テストの受験料を改訂した。新料金は7,810円、リピート受験割引の場合は7,150円(いずれも税込)となる。

近大工学部、東広島市の中学生に最先端授業を実施
近畿大学工学部と東広島市教育委員会は、2021年9月30日付けで、小中一貫教育推進事業の「最先端授業」に関する委託契約を締結。市内の中学生に大学教員が工学分野の最先端授業を実施する。

【大学受験2022】早大予想ボーダー得点率、政経90%
早稲田大学入試・受験対策情報を発信する河合塾の合格応援サイト「早大塾」は2021年10月29日、全統模試から見た早大予想ボーダー偏差値・得点率2022を発表した。政治経済学部(政治・共通テスト併用)は、共通テストボーダー得点率が90%と予想される。

近畿大のDX推進事例…オンラインセミナー11/11
パソナテックは、オンラインセミナー「近畿大学におけるDXの挑戦~大学でのオンライン教育とデジタル変革~」を2021年11月11日に開催する。参加費無料、事前申込が必要。

世界標準入試システム「TAO」に新機能…面倒な書類作成をデジタル化
世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」は、在留資格認定証明書(COE)交付申請書がデジタル処理で作成できる新機能をリリースした。この機能により、志願者、大学、専門学校の負担の大幅削減が期待される。

eラーニングアワード2021…学習履歴データの組織的利活用に向けて
年に一度のeラーニングの式典「eラーニングアワード2021フォーラム」が2021年11月11日~13日と16日~18日に開催される。11月13日には、教育ビッグデータトラック「学習履歴データの研究・相互運用・組織的利活用」がオンラインで開催される。

使いやすい「大学サイト」総合1位は工芸大
東京工芸大学は2021年10月22日に発表された日経BPコンサルティングの「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2021-2022」において、総合スコアランキング全国1位となったことを発表した。今回、唯一の90点台のスコアを出し、前回6位から大きくランクアップした。

大学ランキング記事まとめ読み…THE、被雇用能力、難易度ほか
これまでリシードに掲載された記事の中から、よく読まれた大学ランキングに関する記事をピックアップ。一挙に紹介する。

教員養成学部での実用投影機活用事例集、無料配布
テクノホライゾンは2021年10月22日より、教員養成学部でのさまざまな授業形態における実物投影機活用事例集「ACCADEMICA」をリリース。教員養成課程の先生、学生、現場の先生を対象に、無料で配布を行う。