教育業界ニュース

大学(173ページ中138ページ目)

【大学受験2022】私大医学部、北里・関西医科で入学定員増 画像
教育行政

【大学受験2022】私大医学部、北里・関西医科で入学定員増

 文部科学省は2021年11月12日、2022年度(令和4年度)からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。北里大学と関西医科大学の2校が定員増となる。

岩手大「学校安全学シンポジウム」11/27オンライン 画像
イベント

岩手大「学校安全学シンポジウム」11/27オンライン

 岩手大学は2021年11月27日、「学校安全学シンポジウム2021」をオンラインにて開催する。「安全に関する資質・能力の向上」をテーマに、安全に関する資質・能力の向上に資する学校教育や地域の役割について検討する。参加は無料だが、事前申込が必要。

【大学受験】予定外だったのはパソコン等の費用…保護者に聞く新入生調査 画像
教育行政

【大学受験】予定外だったのはパソコン等の費用…保護者に聞く新入生調査

 全国大学生活協同組合連合会は2021年11月10日、「2021年度保護者に聞く新入生調査」概要を公表した。受験から入学までの費用面で予定と違って困ったことは「教科書や教材、パソコンの費用が高かった」と回答した保護者は3割を超えた。

【大学受験2022】国公立大の総合型選抜、増加続く…旺文社 画像
教育行政

【大学受験2022】国公立大の総合型選抜、増加続く…旺文社

 旺文社教育情報センターは2021年11月11日、2022年度(令和4年度)国公立大学入試選抜要項を分析した「国公立大入試で総合型の募集人員が昨年比3.6%増!」を公表した。約3割増えた前年より鈍化しているものの、総合型選抜の募集人員は増加傾向にあると分析している。

【大学受験2023】専門職大学等7校の設置認可諮問 画像
教育行政

【大学受験2023】専門職大学等7校の設置認可諮問

 文部科学省は2021年11月11日、10月末に申請のあった2023年度(令和5年度)開設予定の大学院大学1校、専門職大学5校、高等専門学校1校の設置認可について、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問したことを公表した。

「プロティアン・キャリア教育支援」開始、記念セミナー12/19 画像
イベント

「プロティアン・キャリア教育支援」開始、記念セミナー12/19

 プロティアン・キャリア協会は、全国の学生を対象とした「プロティアン・キャリア教育」支援の開始と書籍出版を記念し、2021年12月19日に教育関係者や保護者を対象とした無料オンラインセミナーを開催する。

フォーラム「挑戦!本気のDX」12/13オンライン、都立産業技術大学院大 画像
イベント

フォーラム「挑戦!本気のDX」12/13オンライン、都立産業技術大学院大

 東京都立産業技術大学院大学は2021年12月13日、「教育DXに関するFDフォーラム2021『挑戦!本気のDX』」をオンラインにて開催する。連携校の事例紹介等、教育機関の生の声を届ける。参加は無料。

22年卒者の内定率「前年度より高まっている」26%…ディスコ調べ 画像
教材・サービス

22年卒者の内定率「前年度より高まっている」26%…ディスコ調べ

 2022年卒者の就職活動状況について、2021年9月時点での内定状況が前年度と比べて「高まっている」と回答した大学が26.6%にのぼることが、ディスコの調査結果より明らかになった。コロナ禍の影響で急速に低下した内定状況に改善の兆しがみられる。

就職活動結果への納得感、自己効力感と相関 画像
教育行政

就職活動結果への納得感、自己効力感と相関

 自己効力感が高い人ほど、就職活動結果への納得感が高いことが、リンクアンドモチベーションの研究機関であるモチベーションエンジニアリング研究所が2021年11月9日に発表した調査結果より明らかとなった。

国立大協会、文科省へ予算・税制改正・補正予算に関する要望提出 画像
教育行政

国立大協会、文科省へ予算・税制改正・補正予算に関する要望提出

 国立大学協会は2021年11月9日、末松信介文部科学大臣を訪問し、令和4年度予算における国立大学関係予算の充実および税制改正等の要望、令和3年度補正予算における同予算の充実等に関する要望書を手交。基盤的経費の拡充や大学ファンドの支援対象大学の拡大等を求めた。

学生情報システムの市場規模、2027年に187億米ドル 画像
教材・サービス

学生情報システムの市場規模、2027年に187億米ドル

 グローバルインフォメーションは2021年11月4日、世界の学生情報システムの市場調査レポートを販売開始した。学生情報システムの市場規模は、2021年~2027年の間にCAGR(年平均成長率)14%で成長し、2027年に187億米ドルに達すると予測されている。

生命科学・医学系研究の倫理指針、12/7まで一部改正案パブコメ 画像
教育行政

生命科学・医学系研究の倫理指針、12/7まで一部改正案パブコメ

 文部科学省と厚生労働省、経済産業省は2021年11月8日、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」一部改正案(概要)に関するパブリックコメントを開始した。電子政府の総合窓口「e-GOV」の意見提出フォームまたは郵送で12月7日まで、意見を受け付ける。

京進、教職員対象ウェビナー11/27…IELTS活用法を伝授 画像
イベント

京進、教職員対象ウェビナー11/27…IELTS活用法を伝授

 京進とIDP Educationは2021年11月27日、IELTS公式試験会場としての京都駅前校の運用開始を記念し、大学・短期大学・高等学校等の教職員を対象とした無料オンラインセミナーを開催する。

私費外国人留学生の入国再開、文部科学省が通知 画像
教育行政

私費外国人留学生の入国再開、文部科学省が通知

 文部科学省は2021年11月5日、大学や高等学校、専修学校等における私費外国人留学生の入国再開について全国の学校設置者に通知した。受入責任者の管理のもと、文部科学省に申請書等を提出し、事前の審査を経ることで、外国人留学生の新規入国が認められるようになる。

出席管理サービス「キャンパス手帳」に新機能、無料モニター募集 画像
教材・サービス

出席管理サービス「キャンパス手帳」に新機能、無料モニター募集

 リコーは、出席管理ができる授業支援クラウドサービス「キャンパス手帳」に、学生たちの着座位置を収集管理する機能を追加。新機能リリースに伴い、教育機関を対象に無料モニターを募集する。

東北大、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」12/18 画像
イベント

東北大、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」12/18

 東北大学高度教養教育・学生支援機構は2021年12月18日、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」をオンラインにて開催する。ポストコロナ時代の大学像を時間論的視座から展望する。参加は無料。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 133
  8. 134
  9. 135
  10. 136
  11. 137
  12. 138
  13. 139
  14. 140
  15. 141
  16. 142
  17. 143
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 138 of 173
page top