教育業界ニュース

大学(173ページ中118ページ目)

日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」福井大等を採択 画像
教育行政

日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」福井大等を採択

 文部科学省は2022年6月27日、2022年度「EDU-Portニッポン」With/Postコロナにおける日本型教育の海外展開に関する調査研究および応援プロジェクトの選定結果を公表した。調査研究事業には福井大学1件、応援プロジェクト事業には内田洋行等9件を採択した。

特徴ある大学入試の研究成果がテーマ、原稿募集8/31まで 画像
事例

特徴ある大学入試の研究成果がテーマ、原稿募集8/31まで

 大学入試センターは、専門誌「大学入試研究ジャーナル」の2023年5月発行予定の最新号(No.33)作成にあたり、各大学の特徴ある入試研究の成果に関わる原稿を募集する。締切は2022年8月31日(厳守)まで。

京大「学びコーディネーターによる授業」実施高校募集 画像
教材・サービス

京大「学びコーディネーターによる授業」実施高校募集

 京都大学は2022年6月23日、高大連携事業の一環として、大学院生等「学びコーディネーター」による出前授業等の実施高校の募集を開始した。授業実施期間は9月1日~12月16日。申込みはWebサイトにて7月29日まで受け付ける。

TOEIC L&R国別平均スコア、日本は574点で31位 画像
教材・サービス

TOEIC L&R国別平均スコア、日本は574点で31位

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2022年6月23日、2021年の世界におけるTOEIC Listening & Reading Test(TOEIC L&R)受験者スコアとアンケート結果を発表した。日本の平均スコアは前回調査531点から43点上がり、574点となった。

団体向け、TOEICスコアのWeb確認サービス提供開始 画像
教材・サービス

団体向け、TOEICスコアのWeb確認サービス提供開始

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2022年6月22日、学校・企業等の団体向けに受験者からTOEIC申込サイトで提出されたスコアを、Webサイトで確認・ダウンロードできる「公開テスト スコア確認サービス」の提供開始を発表した。利用は無料。

学生の3回目ワクチン接種促進事業、第1回申請受付6/24まで 画像
教育行政

学生の3回目ワクチン接種促進事業、第1回申請受付6/24まで

 文部科学省は2022年6月17日、「大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業」についての申請手続きに関する事務連絡を発出。申請様式に係る様式を文部科学省Webサイトに公開した。第1回目の申請期間は6月20日~24日で、6月中に交付を決定する。

大学ファンド創設等を議論…大学研究力強化委員会6/30 画像
教育行政

大学ファンド創設等を議論…大学研究力強化委員会6/30

 文部科学省は2022年6月30日、第5回大学研究力強化委員会をオンライン開催する。大学ファンドの創設や、大学の強み・特色を伸ばす取組みの強化等について議論する。傍聴の申込みは6月28日午後3時まで。

生命の安全教育推進事業、学校等の指導モデル公募 画像
教育行政

生命の安全教育推進事業、学校等の指導モデル公募

 文部科学省は2022年6月20日、2022年度(令和4年度)「生命(いのち)の安全教育推進事業」において、指導モデル作成の公募を開始した。対象は、教育委員会、国公私立学校法人、首長部局等。締切は7月11日。事業規模は482万円程度を予定している。

ICT利用による教育改善研究発表会8/25…オンライン 画像
イベント

ICT利用による教育改善研究発表会8/25…オンライン

 私立大学情報教育協会は、国立・公立・私立の大学・短期大学の教職員および賛助会員を対象に「2022年度ICT利用による教育改善研究発表会」を2022年8月25日にオンラインで開催する。

データサイエンス・AI授業実践研究ワークショップ6/30 画像
イベント

データサイエンス・AI授業実践研究ワークショップ6/30

 私立大学情報教育協会は2022年6月30日、データサイエンス・AI授業実践研究ワークショップをオンライン開催する。第1回は、文系の学生がデータサイエンスを学ぶ意義と動機について考える。参加費無料。

教育業界向け、受験生に効果的な情報発信「CN EdTech」 画像
教材・サービス

教育業界向け、受験生に効果的な情報発信「CN EdTech」

 クラブネッツは2022年6月20日、教育業界向けにLINEを活用したDX推進・情報発信ツール「CN EdTech(シーエヌエドテック)」の提供を開始した。受験生に直接情報を発信することで、効果的に入学希望者を増やす等、幅広い用途で運用できる。

教員養成の本音を語る、書籍「教師の育て方」刊行 画像
教材・サービス

教員養成の本音を語る、書籍「教師の育て方」刊行

 学事出版は2022年6月17日、現在・未来に通用する教師養成について大学と学校現場からリアルに問う、書籍「教師の育て方」を刊行した。著者は大学の教員養成に関わってきた武田信子氏と、学校現場で若手教員の育成を担う多賀一郎氏。定価は1,980円(税込)。

3年ぶり「全日本ロボット相撲大会」決勝は両国国技館 画像
イベント

3年ぶり「全日本ロボット相撲大会」決勝は両国国技館

 「全日本ロボット相撲大会2022」が、コロナ禍での中止を経て3年ぶりに開催されることが決定した。2022年9月から地区予選を開始し、決勝大会は12月に両国国技館で開催。全日本大会に先立ち、11月26日には「高校生ロボット相撲全国大会2022」が福島県で行われる。

大学入試センター、CBT調査研究の成果物を公表 画像
事例

大学入試センター、CBT調査研究の成果物を公表

 大学入試センターは2022年6月14日、大学入学者選抜におけるCBT(Computer-basedTesting)の活用に関する調査研究の成果物を公表した。先行研究である阪大システムについての分析結果や、CBTシステムでの課題や留意点をまとめている。

ICTを活用した大学改革セミナー6/29…香川大のDX推進 画像
イベント

ICTを活用した大学改革セミナー6/29…香川大のDX推進

 香川大学は、日本マイクロソフトが開催する「ICTを活用した大学改革」セミナーの第1回として、オンラインセミナー「教職員と学生が本気で大学を変えてみた! 教職学協働による大学DX推進の実際と本音」を2022年6月29日に実施する。参加無料、事前申込制。

教採対策「はじめの一歩!学習指導要領」参加無料 画像
イベント

教採対策「はじめの一歩!学習指導要領」参加無料

 TACは、教員採用試験受験予定者を対象にしたイベント「はじめの一歩!学習指導要領」を2022年7月に開催する。参加無料。日程と会場は、7月9日がオンライン、7月18日が新宿校、7月23日が梅田校。予約申込は実施前日の正午まで。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 113
  8. 114
  9. 115
  10. 116
  11. 117
  12. 118
  13. 119
  14. 120
  15. 121
  16. 122
  17. 123
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 118 of 173
page top