教育業界ニュース

大学(198ページ中105ページ目)

Excelで学ぶ情報の授業…Teacher's[Shift] 画像
事例

Excelで学ぶ情報の授業…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年6月12日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第126回の配信を公開した。聖徳学園中学・高等学校のドゥラゴ英理花先生をゲストに迎え、データサイエンスコースや情報の授業に迫る。

信州大、リスキリング教育短期プログラム新設 画像
教材・サービス

信州大、リスキリング教育短期プログラム新設

 信州大学は2023年6月8日、社会人向けオーダーメイド型教育研修「リスキリング教育短期プログラム」新設を発表した。企業や自治体の要望に応じてカリキュラムを組み、同大教員が講義を行う。登録料は1契約4万5,000円(税別)。受託実施料1人1時間あたり1,650円(税別)。

東京都教員採用、応募倍率2.7倍…前倒し選考に2,858人 画像
教育行政

東京都教員採用、応募倍率2.7倍…前倒し選考に2,858人

 東京都教育庁は2023年6月8日、2024年度(令和6年度)採用の公立学校教員採用候補者選考の応募状況を公表した。応募者は全体で9,465人、応募倍率は前年度比0.6ポイント減の2.7倍となった。

東工大と楽天モバイル、協働研究拠点を開設 画像
教育行政

東工大と楽天モバイル、協働研究拠点を開設

 東京工業大学と楽天モバイルは2023年6月1日、「楽天モバイル次世代エッジコンピューティング・ネットワーク協働研究拠点」を設置した。新たな顧客価値創出を目指し、5Gやマルチアクセスエッジコンピューティング基盤を活用したユースケース開発に関する研究を行うという。

障害学生のための「家でも就活カレッジ」6/22キックオフイベント 画像
イベント

障害学生のための「家でも就活カレッジ」6/22キックオフイベント

 エンカレッジは2023年6月22日、障害のある学生のためのキャリア教育プラットフォーム事業「家でも就活オンライン カレッジ(以下、家カレ)」を開始する。十分なキャリア教育を受けられていない障害のある学生に機会を提供していく試み。

秋田県教員採用の志願倍率、前年度比0.3pt増の3.2倍 画像
教育行政

秋田県教員採用の志願倍率、前年度比0.3pt増の3.2倍

 秋田県教育委員会は2023年6月7日、2024年度(令和6年度)公立学校教諭等採用候補者選考試験の志願状況を公表した。志願者は全体で648人、志願倍率は前年度比0.3ポイント増の3.2倍となった。

大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」6/22 画像
イベント

大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」6/22

 先端教育機構の事業構想大学院大学は2023年6月22日、高等教育機関の経営者や事務局などを対象に、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」をオンライン開催する。受講料無料。事前申込制。

熊本県の教員採用、志願倍率2.7倍…熊本市は1.9倍 画像
教育行政

熊本県の教員採用、志願倍率2.7倍…熊本市は1.9倍

 熊本県教育委員会と熊本市教育委員会は2023年6月7日、2024年度(令和6年度)公立学校教員採用選考の志願状況を公表した。平均志願倍率は、熊本県が前年度比0.1ポイント減の2.7倍、熊本市が前年度比0.8ポイント減の1.9倍となった。

【NEE2023】ChatGPTはなぜ間違える?AIネイティブ時代の新たな教育への転換 画像
教材・サービス

【NEE2023】ChatGPTはなぜ間違える?AIネイティブ時代の新たな教育への転換

 New Education Expo 2023東京の初日、セミナー「ChatGPTの衝撃!教育現場は生成AIとどう向き合うか」が開催された。登壇したのは日経BP 日経BOOKSユニット長補佐の中野淳氏、早稲田大学理工学術院教授の深澤良彰氏。会場には多くの教育関係者が集まり、超満員となった。

京都産大「スマートキャンパス構想」SB×LINEと協定締結 画像
事例

京都産大「スマートキャンパス構想」SB×LINEと協定締結

 京都産業大学は2023年5月26日、大学DXの推進を目的にソフトバンクとLINEの2社と「先端技術を活用した新しい学生生活の実現・研究に関する包括連携協定」を締結した。今後、キャンパス内に5Gを整備し、VR演習室を導入するなどスマートキャンパス化を推進する。

生成系AIの技術革新など「教育機関DXシンポ」6/9 画像
イベント

生成系AIの技術革新など「教育機関DXシンポ」6/9

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会らは2023年6月9日、大学などのオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第66回「教育機関DXシンポ」を開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

経産省「未来の教室」2023年度公募…6/26まで 画像
教材・サービス

経産省「未来の教室」2023年度公募…6/26まで

 経済産業省は2023年6月5日、2023年度(令和5年度)「未来の教室」実証事業の公募要領をWebサイトで公表した。産業構造審議会 教育イノベーション小委員会「中間とりまとめ」論点の社会実装に関する実証を公募する。公募締切は6月26日正午。

京都府教委、文化財保護技師を募集…6/30締切 画像
教材・サービス

京都府教委、文化財保護技師を募集…6/30締切

 京都府教育委員会は2023年6月5日、府内の文化財の調査・保存・展示などを行う文化財保護技師の募集を開始した。採用予定数は若干名。申込みは6月30日(消印有効)まで。採用試験(1次)は7月15日、京都府庁にて行われる。

教員志望生の進路支援「大阪の先生になろう」6/24 画像
イベント

教員志望生の進路支援「大阪の先生になろう」6/24

 四天王寺大学の「大阪の先生になろう」実行委員会は2023年6月24日、高校生および保護者、大学生、学校関係者を対象に、大阪の学校教育を豊かにすることを目的とした進路支援プロジェクト「大阪の先生になろう」を梅田スカイビルにて開催する。入場無料。事前予約制。

TOEIC対策AIアプリ「ELST Biz」L&Rスコア別で学習 画像
教材・サービス

TOEIC対策AIアプリ「ELST Biz」L&Rスコア別で学習

 サインウェーブは2023年6月5日、社会人・大学生向け英語学習アプリELST Biz(イー・エル・エス・ティー・ビズ)のリリースを発表した。旺文社の人気教材「TOEIC L&Rテスト目標スコア奪取シリーズ」を収録。企業・学校を対象に提供する。

日本財団×ドワンゴ「ZEN大学」25年4月開学へ 画像
教材・サービス

日本財団×ドワンゴ「ZEN大学」25年4月開学へ

 ドワンゴと日本財団は2023年6月1日、新しい教育システムの構築に関する包括提携を締結した。今後両者は、多様化する教育環境・教育格差に対応したオンライン大学「ZEN大学(仮称)」の2025年4月開学を目指す。説明会は6月6日、ニコニコ生放送やYouTubeでライブ配信する。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 105 of 198
page top