教育業界ニュース

大学(173ページ中102ページ目)

子供の不安問題を予防する「勇者の旅」短縮版でも効果確認 画像
教材・サービス

子供の不安問題を予防する「勇者の旅」短縮版でも効果確認

 千葉大学は2022年12月9日、慶應義塾大学の研究チームと共同で進めた子供の不安の問題を予防する認知行動療法(CBT)プログラム「勇者の旅」の短縮版を用いた効果検証の結果、小学校において子供の不安を軽減する有意な効果が示されたと発表した。

中央大、デジタル技術活用「授業設計ハンドブック」公開 画像
教材・サービス

中央大、デジタル技術活用「授業設計ハンドブック」公開

 中央大学教育力研究開発機構は2022年12月12日、デジタル技術を活用した授業方法や実践例等をまとめた「これからの授業デザイン・実践ハンドブック」を学外へ公開することを発表した。メディア授業の60単位制限等もわかりやすく解説している。

共通一次・センター試験から共通テストへ、2025年度「情報」新設 画像
教育行政

共通一次・センター試験から共通テストへ、2025年度「情報」新設

 1989年度から実施されていた大学入試センター試験に代わって、2021年度入試より大学入学共通テストが実施されている。大学入試改革が進む中、共通テストが導入されるまでの大学入試を振り返り、今後の動向についても紹介する。

ICT教育の解説資料、デジタル・ナレッジ無料提供 画像
教材・サービス

ICT教育の解説資料、デジタル・ナレッジ無料提供

 デジタル・ナレッジは、eラーニング・ICT教育の導入、もしくは利用中のシステムの変更を検討している組織・教育機関に向けて、2022年12月13日より基礎知識や導入のポイントをわかりやすく解説したホワイトペーパー「ICT教育ってなに?」の無料ダウンロード提供を開始した。

英語×ICT活用の授業実践…Teacher's[Shift] 画像
事例

英語×ICT活用の授業実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年12月12日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第102回の配信を公開した。東京女子学園中学校高等学校の唐澤博先生をゲストに迎え、英語授業におけるICT活用の実践や変遷に迫る。

文科省国立教育政策研究所、産休の代替職員1名募集 画像
教育行政

文科省国立教育政策研究所、産休の代替職員1名募集

 文部科学省は2022年12月9日、文部科学省国立教育政策研究所任期付職員(職員の産前・産後休暇期間の代替職員)の採用について発表した。採用期間は2023年2月21日~5月29日。採用予定数は1人。応募締切は1月13日(必着)。

遠隔授業の「困りごと」減少、理解度は対面同等…関大調査 画像
事例

遠隔授業の「困りごと」減少、理解度は対面同等…関大調査

 遠隔授業は長所である反復学習等をうまく活用することで、対面授業と同等の学習理解度・到達度に達することが、関西大学が2022年12月7日に発表した調査結果から明らかとなった。遠隔授業での「困りごと」は各項目で減少がみられた。

WRO金チーム発表…ロボット活用プログラミングシンポ12/11 画像
イベント

WRO金チーム発表…ロボット活用プログラミングシンポ12/11

 WRO Japanは2022年12月11日、「第15回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム」をオンライン開催する。ロボットやプログラミング関連の教育事例、手法等の発表と意見交換を実施。WRO2022ドイツ大会で金メダルを受賞したチームコーチの発表も予定されている。

大東文化大と東京電機大、包括的連携協定を締結 画像
教育行政

大東文化大と東京電機大、包括的連携協定を締結

 大東文化大学と東京電機大学は2022年12月7日、教育・研究等に関する包括的連携協定を締結した。両大学の学生・教職員の交流等を通じて、教育・研究等に関して相互に連携協力していく。

文科省、高等教育局医学教育課の非常勤職員1名募集 画像
教育行政

文科省、高等教育局医学教育課の非常勤職員1名募集

 文部科学省は2022年12月5日、文部科学省高等教育局非常勤職員(期間業務職員)の採用について発表した。採用期間は2023年3月1日~3月31日。採用予定数は1人。応募締切は12月28日(必着)。

お茶の水女子大シンポ「コンピテンシー育成の最新動向」12/22 画像
イベント

お茶の水女子大シンポ「コンピテンシー育成の最新動向」12/22

 お茶の水女子大学は2022年12月22日、コンピテンシー育成開発研究所の設立を記念し、シンポジウム「時代が求める新しい学力 コンピテンシー育成の最新動向」をオンラインと対面でハイブリッド開催する。参加無料。事前申込制(12月18日締切)。

オンライン・リカレント教育等「教育機関DXシンポ」12/9 画像
イベント

オンライン・リカレント教育等「教育機関DXシンポ」12/9

 国立情報学研究所と大学の情報環境のあり方検討会は2022年12月9日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンラインにて開催する。

大学拠点接種の支援交付金、オミクロン株対応の基準公表 画像
教育行政

大学拠点接種の支援交付金、オミクロン株対応の基準公表

 文部科学省は2022年11月30日、大学等の設置者に対し「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)大学拠点接種(オミクロン株対応)に係る地域貢献の基準」の策定について通知した。交付金が受けられる「地域貢献の基準」は、前回の3回目接種から変更はない。

公立小学校のGIGA端末フル活用…iTeachers TV 画像
事例

公立小学校のGIGA端末フル活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年11月30日、青森県つがる市立森田小学校の前多昌顕先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGA端末をフル活用した公立小学校の授業」を公開した。GIGA端末とさまざまなツールを活用した授業や学校活動の実践事例を紹介する。

大学等の2022年度後期授業、6割超「すべて対面」予定 画像
教育行政

大学等の2022年度後期授業、6割超「すべて対面」予定

 文部科学省は2022年11月29日、大学等の2022年度後期授業の実施方針等に関する調査結果を公表した。後期授業は9月30日の調査時点で、99.8%の大学等が「半分以上を対面」、98.5%が「7割以上を対面」で行うと回答。全対面を予定する大学等も6割を超えた。

大学等「学修機会確保と感染対策徹底」の両立を…文科省 画像
教育行政

大学等「学修機会確保と感染対策徹底」の両立を…文科省

 文部科学省は2022年11月28日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受け、大学や専門学校等に対し、引き続き、生徒の学修機会の確保と感染症対策の徹底の両立に取り組むよう依頼し、地域の状況に応じた対策を要請した。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 97
  8. 98
  9. 99
  10. 100
  11. 101
  12. 102
  13. 103
  14. 104
  15. 105
  16. 106
  17. 107
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 102 of 173
page top